IRRBB、国際統一基準行だけで、国内行は関係ないって思って何にも見てなかったよ。。
— すらたろう (@sura_taro) 2017年2月27日 - 14:26
@sura_taro 関係あります。金利リスクをどうやって時価で公表するのか、当局もはっきりせぬまま、時間だけが経っていて、実務担当者はヤキモキします。
— さいき洋品店 (@saikiy) 2017年2月27日 - 17:55
@saikiy 具体的な計測方法や開示方法についてはディスクロージャー誌の開示項目を定めた銀行法施行規則の改正が必要になるんですかね
— すらたろう (@sura_taro) 2017年2月27日 - 17:59
まったく情報が無いようでして悩ましいところ。。
@sura_taro 当然最終的には告示に落ちると思います。ただ、昨年募集した質問に対しても全く回答がないことから、世界的にうまく行っていないのではないかと推察しています。
— さいき洋品店 (@saikiy) 2017年2月27日 - 18:04
@saikiy ちょっとマーケット周りの規制に関する動きを掴みきれていないので、これからなんとか追いつこうと思います
— すらたろう (@sura_taro) 2017年2月27日 - 18:07
国際統一基準行と国内行という二段構えの作りはわが国独自のものと聞きますが、メガと同じ水準の規制対応求められても無理だっての
— すらたろう (@sura_taro) 2017年2月27日 - 14:34