企業法談話室τ開店休業中

お客さん看板ですよ!!

12月1日(火)のつぶやき

2015-12-02 03:50:19 | Weblog

島恭彦教授の名前を指摘した人がいた序に杉村敏正教授の業績も調べていたが龍谷法学は遡及してレポジトリになっていなかった...ο代わりに漫談師の備忘録的解題という文書を見つけた...οmotobuch1228さんは恩師のオーラルヒストについて不作為か


中国軍の爆撃機など計11機が沖縄本島と宮古島の間を往復した事を中国メディアが勇ましく報じましたが、中国のネットユーザーの間からは、どうせ日本のレーダーに捕えられているし、何もしないで帰ってくるのならば燃料の無駄だと厳しい声が多いです。習近平の耳はロバの耳に成れるでしょうか。

satoshi nakaoさんがリツイート | 53 RT

ジュラブリョフ大尉は<特殊作戦軍 隷下 特殊任務センター「セネーシュ」>として勤務し、シリアにおいて狙撃チームの一メンバーとして派遣されるが同地での戦闘により死亡したと..この情報が事実であるならば
ロシア連邦軍はシリアの最前線で、自国の特殊部隊を運用していることになります

satoshi nakaoさんがリツイート | 50 RT

大手町新聞落語家学者緊急条項>行政組織法や行政作用法の先の運用を見据える努力が大事だろう。下記の文献参考> cidir-db.iii.u-tokyo.ac.jp/hiroi/pdf/arti…
hiroi.iii.u-tokyo.ac.jp/index-houkokus…
[リンク元は静岡大学教育科学部(総合科学教室)の小山教授の一覧表を】


【続】戦史研究を中心に、「戦訓研究」があり、その領域は国連PKOや軍民活動にも応用されている。長年あの学界をウオッチしているつもりだが「国際法でも憲法でもできないこと」って運用の領域で起きることを事実として学術に認識させることではないか。先任のK編集委員はそこは認識していたが。


@hyperwizard 金融庁は国際状況を観察するも、やる気ない生保協会や損保協会を無理に急き立てるほど金融審議会にブレーンを集めていない?fsa.go.jp/inter/iai/2015…各務鎌吉さんや弘世助三郎さんのような当時の先見の明求む。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。