STAP細胞 NHK番組にBPOが再発防止を勧告 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
— NHKニュース (@nhk_news) 2017年2月10日 - 19:21
長尾龍一名誉教授とO沼名誉教授で、戦時期国際法学者の通知表をつけようという挑戦的取り組みをしているらしい。かなりこわい構想であることは確か、萩原延寿の「詔勅」話を巻頭に持ってこないと、普通の人には政務機能における国際法権能としての位置づけの変遷がわかりにくい。
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2017年2月11日 - 15:27
②何人かの戦後の国際法の旗手の文献に言及して、厳しい断を下しているようだ。なお、戦後についても勝ったミナミマグロ事件では威勢がいいと薬師寺名誉教授のオーラルヒストリーで知ったが、まけた鯨のことはあまり表に出ていないのも若干気になるところではある。
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2017年2月11日 - 15:31
【JR山陰線 大雪で列車が18時間以上動けず 鳥取】JR山陰線の駅では乗客26人が乗った普通列車が18時間余りたった今も動けなくなり、JRが代行バスを手配しましたが、雪による道路渋滞に巻き込まれてまだ駅にたどりつけず。… twitter.com/i/web/status/8…
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2017年2月11日 - 17:21
フィリピンの地震、死者6人に 空港滑走路などにも被害 afpbb.com/articles/-/311…
— AFPBB News (@afpbbcom) 2017年2月11日 - 21:13
リーマン後の金融規制は、公的資金投入に対する国民不満をかわすため、当局者の保身色が強い(銀行懲らしめ型)ものとなり、経済的影響を気にしないリーガル系が跋扈したと言われる。タルーロなどはその筆頭格で、去ったのは朗報。規制でバブル制御という妄想的なことは止めた方がいい。
— 本石町日記 (@hongokucho) 2017年2月11日 - 21:57
California train accident: Freight cars plunge into water bbc.in/2kwirva
— BBC News (World) (@BBCWorld) 2017年2月11日 - 18:08
Do strong handshakes equal strong ties between the United States and Japan? bbc.in/2kYBBNN #TrumpAbe pic.twitter.com/4yRNy83Ljr
— BBC News (World) (@BBCWorld) 2017年2月11日 - 21:30
reminder twitter.com/dwnews/status/…
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2017年2月11日 - 22:02
'IS' splits Iraq's Sunni community and families
— dwnews (@dwnews) 2017年2月11日 - 20:20
dw.com/p/2XF1I?maca=e… pic.twitter.com/zyLIm7PAWP
Philippines : quatre morts et des dizaines de blessés après un séisme > bit.ly/2kg65qa pic.twitter.com/X57dGwWbaT
— RTL France (@RTLFrance) 2017年2月11日 - 18:23
トランプ氏、ヨルダン国王と会談 シリア「安全地帯」など議論 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS… 兎の耳の国は動きが素早いことは高く評価したい。
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2017年2月11日 - 22:09
「大井篤海軍大尉アメリカ留学記 保科さんと私」(KADOKAWA、2014年)、「定刻運行を支える技術」(秀和システム、2016年)先週から今週にかけて通り過ぎた本。そこそこ楽しめた。
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2017年2月11日 - 22:16