「憲法改正」について、憲法学者の横大道聡准教授(慶応義塾大学)と政治記者の清水真人編集委員(日本経済新聞)との鼎談「憲法論議を「法律家共同体」から取り戻せ―武器としての『「憲法改正」の比較政治学』」が@synodosに掲載されました。synodos.jp/politics/18397
— 浅羽祐樹@新潟3年目 (@YukiAsaba) 2016年11月2日 - 07:56
【野菜高騰で給食2日間中止へ 三重 鈴鹿】
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2016年11月2日 - 14:09
野菜の価格が高騰する中、三重県鈴鹿市の教育委員会は予算内で給食の食材を確保するのが難しいとして、来月と再来月の合わせて2日間、市立のすべての小学校と幼稚園で給食を中止することを決めました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2016…
さぁ、また周囲が騒がしくなりそうだ。
— 岡村久道 (@Lawcojp) 2016年11月2日 - 13:25
「官民のビッグデータを開放 自民など4党、基本法案を国会提出へ 国内AI産業加速の環境整備」 産経ニュース
sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから
NHK契約義務、憲法判断へ=受信料未払いめぐり―大法廷に回付・最高裁(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-… #Yahooニュース
— 曽我部真裕 (@masahirosogabe) 2016年11月2日 - 20:59
またカトー氏が的はずれなことを書いている日経の大機小機
— J.S.エコハ (@JS_Ecoha) 2016年11月2日 - 11:56
設備投資の波及効果に言及しないなどかなり?な内容だった。 twitter.com/tatsu0409/stat…
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2016年11月2日 - 21:07
インドの宇宙開発は日本と同様、軍と民がきっちり分けられていたが、民生部門のISROが安全保障関連の研究開発に関与しているとの記事。インドでも宇宙開発に対する考え方が大きく変わってきている。 thespacereview.com/article/3092/1…
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2016年11月2日 - 13:45
なかなか面白い記事。日本のODAは経済発展に効果的ではあり、受益者の評価も高いが、それが日本による支援だということはほとんど知られておらず、外交的な効果は発揮していないという調査結果が出たとのこと。 nationalinterest.org/feature/does-j…
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2016年11月2日 - 18:09
#韓国 の海洋警備当局が、だ捕した違法操業の #中国 漁船をえい航中、ほかの中国漁船30隻余りが集まって妨害。このため、当局側は、機関銃をおよそ600発撃って厳しく対応しました。中国漁船に向かって機関銃を撃ったのは初めて。 #中韓
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2016年11月2日 - 07:15
www3.nhk.or.jp/news/html/2016…
Volkswagen se retire du Championnat du monde des rallyes #WRC fin 2016: "Notre engagement arrive à son terme". u.afp.com/44L9 #AFP
— Agence France-Presse (@afpfr) 2016年11月2日 - 21:21
Turkey deploys additional troops near Syrian, Iraqi borders upi.com/6448849 pic.twitter.com/rnUcLPdA5F
— UPI.com (@UPI) 2016年11月2日 - 21:19