田泉さんによれば
煮出し時間は、煮立って弱火にしてから五分くらい、長くすると
効果が薄れるらしい。
どくだみは少ないより多い?と思うくらいのほうが旨味が
あるように思われる、とのこと。
がっ、とかく自分アレンジで簡単にしてしまう私としては
まずハーブティー用のカップに熱湯を入れ、茶こし部分に少し多めに
茶葉(?)を投入。
そして田泉さんの「市販物にはないと思われるおいしさ」を目指し・・・2,3分。
すぐにでもごくりといきたいところなのですが、猫舌なので少しすすり・・・
あれ? 薄い? 葉っぱ少なかったかな?
冷めてきた頃におもむろに、ごくりっ
・・・全く問題なし。
市販の健康茶飲料(十六茶とか爽健美茶とか)みたいなかんじで
もう少し植物っぽい香りがプラスされている、くらいですね。
田泉さんは、もし香りが気になるようだったらと、麦茶や紅茶を足すとかの
ブレンドもありですよ、と教えてくれましたが・・・ははは、大丈夫でした
でもバリエーションとして、今度それも試してみようっと