『日常』って、かなり色んなことがある

ご賛同、つっこみ大歓迎!

夏季限定、時間と場所も限定の青

2011-07-15 00:57:49 | 日記・エッセイ・コラム

『ツユクサ』の青って、本当にきれいだなぁと思います。

F1000085

暑くても思わずほっとするような、涼しげで鮮やかな青。

午後にはしぼんでしまうし、切花にはまず使われないから外でしか見られない。

絵になるのは『ムラサクツユクサ』なんだろうけど、

花が小さいのに目を引くのは、この青のおかげでしょうね、きっと。


『青しそ畑』への野望!?

2011-07-13 23:03:48 | 家庭菜園

6/28に種を蒔いたので、これは「青しそ」だと思うんですが。

F1000086_2 大葉?

F1000085_2 ちりめん青しそ?

実は5月に一度、去年のシソからこぼれていた種が自然に発芽していて

そのあたり一面がしそ畑となりそうで、青しそ好きな私は喜んでいました。

しかしある日、茎だけ残して全て虫に食べられてしまい『第一次しそ畑』全滅・・・

今度こそは!と2ヶ所に「大葉」と「ちりめん青しそ」の2種類の種を買ってきて

『第二次しそ畑』を作っていたのでした。

既に連日の猛暑

冷た~いおそばやそうめんの薬味に、サラダに、あと色んなものを巻いて・・・

あぁ早く食べたいっ!!


ROCKは譜面通りに弾かなくても良い・・・?

2011-07-13 05:44:57 | 日記・エッセイ・コラム
小学校の頃習っていたエレクトーンを、大人になってからまた習っている。
忙しくて通えなかったりで、年数の割りには上達していない。
が、我が師匠は『如何に譜面通りに弾くか』ではなく、『如何にその曲らしく弾くか』に重きをおいてくださる。
譜読みが下手で、思い込みで弾きがちな私には有難い。
今やっているのは、レニー・クラヴィッツ「自由への疾走」
大好きな富岡ヤスヤさんのアレンジ。
先週は、「ROCKなのに、なにをお上品に弾いてるの」と言われてしまった。
「重く重く」 「重心を下に」 「間違っても『なんか文句ある?』くらいの勢いで」 との指導を基に臨んだ今週。
前回よりはROCKテイストになっていたようで、まずはお褒めの言葉、やったぁ♪
が!! 私はグリッサンド(鍵盤を上から押さえるのではなく手を横にスライドさせる奏法) が苦手。
これが入ると、途端に全体がガタガタになる・・・
それに対する師匠の指導は
「楽譜ではここから入れることになってるけど、この辺からでも構わないわよ」
えっ? いいんですか?
曰く、
「ポピュラーは、楽譜は無いと思うくらいに自分の好きなように弾いていい」
「モーツァルトやペートーペン弾いてるんじゃないんだから、 グリッサンドが無いからダメ~、なんてことはしないわ」
その結果確かにその曲らしくなるから、素直にすごいといつも思う。
師匠! ずっとついていきますねっ

ミニトマトとフルーツトマト

2011-07-10 22:53:55 | 家庭菜園

ホームセンターに「ミニトマト」の苗を買いに行きました。
あまりの品種の多さに混乱している私に
「これが元気があっていいわ!」
との母の有難い選択、一鉢購入!
しかし、うっかりしていて品種が何かは不明です・・・

そして横にあった「フルーツトマト」に心奪われ
衝動的にレッドオーレという品種も購入。

F1000092_2

白い鉢がミニトマト、黒い鉢が中玉のレッドオーレです。

どちらも既にいくつか実が付いていて
収穫が楽しみ(*^_^*)

F1000091

鈴なりのミニトマト

F1000090

フルーツトマトは3つ、大切に育てたいです。