旅の途中

好きなこといろいろ

令和2年のゴールデンウィーク中に思う

2020-05-05 22:45:00 | 日記
令和になってからはや2年、5月のゴールデンウィーク中ですが、昨年末から流行し出した新型コロナウィルスの影響で、私たちの普通の生活がガラッと変わってしまった。

未だにワクチンや治療薬が出来ていない為、人と接触することを避けるしか無いという事で、みんなが一人一人がんばっている。

今まで普通にしていた事、、私はスタジオでのバンド練習が出来なくなってとても悲しいし、ライブを観にライブハウスに行くこともできなくなった。
仲間とお酒を飲んだり食事も難しくなった。

まさかこんな事になるとはみんな思ってなかっただろう。
そして、それは今までの日常がとても恵まれていたんだと思う。

しかも私はこんな時期に運良く転職できたけど、この先この状況が続いたら、会社の経営状態も不安な感じだ。

生きていたら想像もしないような状況になることだってあるわけだから、なんとか今を乗り越えて未来を良くしようと、しんどいけど今がんばるしかない。

誰かのせいにしたり、誰かを責めても何も解決しないよ。

自分にできることをやろう。



なんとかなる。


せなけいこ展へ行く

2019-11-09 20:13:00 | 日記
近所の美術館で、絵本作家せなけいこさんの展示を開催していたので、朝一で行ってまいりました。
開催は残りあと2日で終了とのことで、あわてて行きました。




せなけいこさんといえば、「ねないこだれだ」の、あのおばけ。
私は、「めがねうさぎ」が特に好きだったのを思い出し、懐かしさがあふれてきました。

貴重な原画やスケッチやメモ、貼り絵の材料などを展示していて、せなさんが手作りしていたのをすぐそばで感じられるようでした。

身近な素材で、絵の表情を繊細に表現していることに、なぜか胸がいっぱいになり泣きそうになるのをこらえました。

なんて可愛らしくて、優しくて、でもけっこう現実も思い知らされる、みたいなところが、大人になってから、その良さがよく分かりました。

今日は、なんだかキュンとしてしまう。恋ではないと思うんだけどキュン。

ああ、めがねうさぎが可愛すぎる…







2019年お正月

2019-01-05 13:48:31 | 日記
2019年を迎え、平成31年となった。
天皇陛下が退位される5月迄で平成が終わる。

小学校5年生の時に平成に元号が変わるという経験をして、はや30年か…。
あの時の世間の騒がしさをまだ覚えている。平成という響きが馴染むまで時間がかかり、皆戸惑っていた。
そして昭和64年が7日間しかなかったので、その年の硬貨は価値が上がるのではと期待したが、今のところ、そんなでもないようだ。

年末年始は実家に帰省して、生まれ育った町の方へ移動して墓参り、恒例行事の除夜の鐘つきに近所のお寺に12時前に慌てて向かったり、実家の私の部屋はタイムカプセル状態なので、懐かしくて恥ずかしいものを発見したり、初売りの靴下詰め放題の袋の限界に挑戦したり、神社のおみくじで大吉を引いたり、なかなか充実した休みだった。

さて、まだ通常の日々に戻る訳だが、実家で10年以上前の自分の作った曲のテープが出てきたのを聴いて、手探り状態で、今聴いたらめちゃくちゃだけど、まっすぐな勢いみたいなのがあって、当時のそんな自分に元気貰ったようで、また何か作ってみようかなという気持ちになった。

ペットホテルに預けていた猫が家に帰ってきて、安心したのか私からぴったりくっついて離れない。
嬉しいけど、私は動けなくて困った…。



悶々とした日々を振り返る(素)

2018-10-20 08:38:53 | 日記
すっかり秋になっていた。
1人で暮らすようになって、はや一年。
やっと書類の問題も片付いたので、本当に1人に戻ったんだなあと実感した。

お金も余裕無いし、寂しくなる時もあるけど、
相手の顔色をうかがって、怒らせないように本音を隠して、言い訳を先に考えているような生活が、はたして幸せなのかと。

たとえ夫婦で、何でも言えて、存在が当たり前のようになっても、人として最低限の礼儀は必要だと思う。
お互いを尊重すること。
私の両親にはそれが有ったと、子供の私でも分かった。

愛するっていう単純なことが出来なくなってしまうのは何故なんだろう。

自覚無しで、他人を傷つけてストレス解消している人たちが存在するのも事実。

でもそれは、傷つけられる人の所為では無い。
絶対に。

傷つける人は言う。お前がそうさせるんだと。

なぜこういった人たちのセリフは、面白い程台本通りなんだろう。

私はそんな人から逃げてきた。
自分が壊れる前に。

でも、どうやって人を愛していいのか、愛されていいのか分からなくなってしまっている。

心が穏やかになるまで、まだ少し時間がかかるかもしれない。



猫さんの成長

2018-02-25 15:20:45 | 日記
飼い猫(雌)が生後9か月を迎えたので、発情期が来るかもしれないと思い、そろそろ病院に相談しようとしていたら、いつもなら夜、もう寝るよと明かりを消したら静かになるのに、夜中もずっとニャーニャー鳴いて寝ないし、気になって私も眠れない。
翌日、かかりつけの病院に電話してみると、発情期が始まってしまった可能性ありで、そうすると1か月位は空けないと避妊手術はできないとのこと。
そのうち床にゴロンゴロン転がったり、鳴き声もナゴーナゴーからガオーガオーと激しくなり、後ろ足をフミフミして悶々としたり、ああこれはついに来ちゃったのね、と納得。

でも、私ではどうする事もできないので見守るしかない。鳴き声が大きくて参ったけど。

発情期突入から1週間が経とうとする頃、私が仕事から帰ると今朝までウォンウォン言ってたのが、アレ、おとなしくなっている。
怪しい足踏みもしない。

ああ、嵐は過ぎ去ったのだと悟った。
成長は嬉しいけど、子猫時代は終わってしまったのかなと思うとちょっと切なくもあり。

でもまたいつものイタズラでやんちゃな猫さんに戻ったので、困惑しつつもひと安心。

それにしてもあの、ガオーガオーという鳴き声、どこから声出てるのと思うぐらい大きいしオジサンみたいに低い声で、可哀想なんだけどなんか可愛くて笑ってしまった。ゴメンね(^_^;)