旅の途中

好きなこといろいろ

スズメをレスキュー

2018-06-03 11:21:05 | 動物
雨の日。
仕事帰りの歩道の真ん中で、スズメらしき野鳥のうずくまっているような姿があって、「あー、死んじゃったのね、かわいそうに」と思ってちらっと見たら、

生きてる!

近づいても逃げないし、怪我してるのかと思い、とりあえず道の真ん中だし雨で寒いしで拾い上げてハンカチに包んだ。

よく見ると、羽根は生え揃っているけどクチバシがまだ少し黄色いので巣立って間もない若鳥なのだろうか。

野鳥は拾ってはいけないのは知っているけど、この雨の中、どうしようもないのでうちに連れて帰った。

うちは猫がいるので、スズメを見せないように小さなカゴに入れて、別室で、ネットで調べた野鳥レスキューの情報を元に水分を与えたり、温めてみたりした。

スズメは逃げはしないけど意識はしっかりしているので、怪我かなと思ったけど見た目で怪我らしきものは無い。

数時間たって、スズメは急に元気になってキョロキョロしたり飛ぼうとしたりし出したので、少し安心する。

朝になって明るくなったら帰って貰おうと思って、それまで暫しの間、観察。

しかし、スズメって可愛いな。
あくびしたり、瞬きしたり。
小鳥も好きだけど、飼った事があるのはセキセイインコだったから、また違った可愛さがあるなあ。

そう言えば、以前、朝出勤しようと玄関を開けたら、野鳥の雛が仁王立ちしてた、という場面に遭遇した事がある。
世の中には不思議な事ってあるんだな、とまた思った。

そして次の朝、雨も上がり、元気になったスズメを見送った。スズメはカゴの蓋を開けると自分から出て行ったのでホッとした。

あまりに可愛いので、一瞬、手元に置いたらダメかな?なんて思った自分に反省した。野鳥は空で生きるものなんだから、こうやって外へ出ようとして当たり前だ。人間て勝手だな。

昨日、連れ帰り介抱した事も正しかったかどうか分からないけど、元気に飛び立っていったことで救われた気持ちになった。

あれから数日たった。

「あの時、助けていただいたスズメです」

そこには爽やかなイケメンが…そんな訳無いか。



飼い犬の思い出

2016-06-22 01:28:50 | 動物
幼少の頃に、祖父母の家で飼われていた犬の事を思い出した。

叔父が猟をする為に飼っていた雌のポインター犬。普段は本当に大人しくて、小学生の私がつついたりしても怒らないし、興奮して飛びつくこともなかった。

ある日、裏庭の木陰で繋がれていたこの犬と(名前はランと言った)留守番していた。私が退屈でランをいじくりまわしたりしても、怒らずにジッと座っていた。あれは性格なのだろうか?それとも猟犬として訓練されたからなのか。
優しい目だった。

ランが子供を産んで、小箱の中に入った子犬がもぞもぞ動いているのを見て、プレゼントを開けた時の様な幸せな気持ちになったのを憶えている。

我が家では、その後何匹も犬を飼っていたけど、ランのような穏やかな、聡明な犬は居なかった。

あまりお利口ではないヤツもかわいいし、思い出深いのだけど、犬に対して尊敬の念を持ったのはこのランだけだった。

穏やかで、凛として、やる時はやる、そんな人になりたいな。

記憶をもとに描いてみた(笑)

八ヶ岳アルパカ牧場

2016-06-05 21:46:01 | 動物
長野県の八ヶ岳アルパカ牧場に行ってきた。

牧場の中に入ると、さっそくアルパカさんがお出迎え。
想像していたのより大きい。

怒ると唾を飛ばすと聞いていたので、恐る恐る近づいてみる。



牧場のスタッフさんが、首のあたりでハグして写真撮ってくださいね~と教えてくれて、ちょっとずつ触ってみる。意外と大人しい。

フカフカのモコモコで気持ちが良い。これでセーターになってくれるのねー



牧場は、そんなに広くはないけど綺麗に整備されていて、お子様も疲れずに楽しめると思う。

4時に小屋に戻るところも見学できた。柵を開くと一斉に駆け出すアルパカ達。結構、足が速い。
そんなに帰りたかったのか(^_^;)

1日お疲れ様でした。





象のはな子

2016-05-27 19:31:51 | 動物
井の頭自然文化園の象のはな子が亡くなった。国内最高齢の69歳だった。

井の頭自然文化園へは何度も行っていて、はな子もいつも見ていたので淋しくなった。

はな子は1人でウロウロ歩いたり、ベルを鳴らして遊んでいた。

はな子の1日の食事の説明に、干し草を20キロ、りんご、サツマイモ5キロずつ、スポーツドリンク20リットルとか書いてあって、「へー、象さんもスポーツドリンク飲むんだー」と驚いた思い出。

仲間の象がいなくて少し寂しそうに見えたけど、みんなの人気者だったから、幸せだったらいいな。

井の頭自然文化園ツイッターより