なな子の着物日和

*なな子の“着物生活”と“育児生活”のBlog*

引越します!!

2011-03-01 23:42:03 | 日記
この度、アメーバさんにBlogを引っ越しします。


ずっーと引越し悩んでいたけど、やっぱり引越ししちゃいますm(__)m


今度からは下記によろしくお願いします。

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=klavier-liszt-nana&guid=ON


gooさんでBlog初めて早10ヶ月。
今度はアメーバさんで頑張りますぅ(´∀`)


さようなら~~~(*> U <*)

ポリオ

2011-03-01 12:05:09 | 日記
本当は今日は近所でポリオ集団予防接種の日なんです~~~~。


だけど、やっぱり止めちゃった。



なんだか、生ワクチンでの小児マヒ感染を考えたら怖くて………。


想像したら、自分を責めて責めて辛くなる心境や後悔や涙とか考えていたら、せめて娘が歩ける様になってから、ポリオを接種してこようと決めました。



450万人に1人がポリオの生ワクチンにより小児マヒになってるんだって。



誰もがうちは平気、大丈夫と思いつつも、不運のくじは誰だって引きかねないょね…………。


それが宝くじだったら、最高なのにねーー。




ポリオは夏や秋あたりに接種したいと思います。

結婚記念日

2011-02-28 23:28:09 | 日記

゜+。+゜☆2011年2月28日☆゜+。+゜


本日は私達の結婚記念日です。







本日で入籍して2年が経ちました。
本日で交際して5年半が経ちました。
本日で同居して5年が経ちました。
本日で千葉に引越して1年が経ちました。
本日で私が専業主婦になって11ヶ月が経ちました。
本日で3人家族になって8ヶ月が経ちました。
本日で私の父は55回目の誕生日を迎えました。



今日は節目の日として、また明日からの生活が平和で平凡な日々でありますように☆




旦那はんとは5年半も一緒にいるんだねー。



旦那はずっと勤め人だけど、私はフリーター→学生→会社員→専業主婦→ママと、5年半の間に生活サイクルが色々と変化してきました。

そんな中でも、守ってくれるかの様に温かく応援してくれた旦那には感謝の気持ちです。



そして家族が増えた今も必死に働いてくれているパパに感謝です。






娘のさゆりの行動を見ていると…………、

生命って神秘で凄いと想うばかりです。


人間から人間が産まれてくるんですょーーー!!!!!


そうして私達も産まれて育てられたと想うと、人間は素晴らしい凄いと思います。



最近は残酷な事件や涙や心に刺激がくる話題が多いですが、親となり、やっと若い子をもつ親の気持ちと若い子の気持ちを少しは分かれた様な気がします。


だけど気分はまだ十代なんですょ~~~(笑)


まだ中学生の妹が親や姉から離れて反発してくる時期も遠くないですねー。
一応これから数年はウザイとか嫌われるのは覚悟してますぅm(__)m


とにもかくにも、あたいの人生一度きり、好き放題思い放題させて頂きやんす~(//∀//)




で、

記念日のディナーは………、


眠らせていた赤ワインと旦那が買ってきてくれたシャンパンと桜ワインで乾杯♪

料理はイタリアンにしました。


〇ウィンナーのクリームパスタ
〇尾頭付き海老の塩焼き
〇新玉ねぎサラダ
〇サラミとチーズの盛り合わせ



みぞれが降る寒い中にスーパーへ行ったら、ガラガラでお客様が少ないためか半額品が沢山あり、大きな尾頭付きの海老も半額で購入できました♪

旦那が好きなクリームパスタもお昼から小麦粉から作りました。


お皿は年に数回しか使用しない高級なお皿にしたょー(笑)
コペンハーゲンやジパンシーなどのお皿やワイングラスを選びました。




何年も一緒にいればいる程、慣れや飽きやら、さまざまな部分も出てきます。

けれど、それを互いに初心の気持ちを少しでも忘れないで、想うようにしていきたいものです。



これからも、これからも、どうぞ互いによろしくお願いしま~すm(__)m




結婚記念日にカンパーイ☆

プレゼント

2011-02-28 14:26:08 | 日記


初節句のプレゼントも沢山頂きました。

各両親、祖母たちからのお祝いの品は、さゆりのお雛様を初め、お祝金やおやつや離乳食や服などなど。


お祝いの熨斗袋に『初節句御祝』なんてものがあるなんて知らなかったー(^-^)
可愛いねー♪



服も可愛いものばかりで嬉しいです。

夏にはテクテク歩く姿にこのワンピースたちを想像すると、ヤバイです(笑)




黒にドットのワンピースは、顔も女の子らしくなってくる1歳過ぎにはいい感じかも♪
シックで大人っぽいけど、幼児体型ってのが可愛いすぎ(//∀//)






ピンクのワンピースとポロシャツは、またまた私の好きな子供ブランド、キムラタンの新作服です!!

キムラタン可愛すぎ~~~~~!!!!!


高いから私は買えませんので、両親に買って頂きます………(笑)


キムラタンはこれで4着目だけど、全部キムラタンで揃えたいほど可愛い服が沢山なんだょね。




両親家の近くにキムラタンがあって、良かったぁ~~(//∀//)

さゆりの着物

2011-02-28 12:58:43 | 着物

お雛様の記念撮影として、着物を着てお雛様と写真を撮りました!







写真屋さんで撮影してる友人も多いけど…………、
うちは自宅で撮影しちゃいました。



誕生日には写真屋さんで家族写真も撮って貰う予定です。



しかし、赤ちゃんの着物姿も可愛すぎ~~~~~(´∀`)



私も毎日着物生活したいけど、娘にも着物で生活させたくなっちゃぅ~~~(//∀//)


メロメロです…………(笑)



ちなみに、この着物はアンサンブルになってます。

襦袢はネルですが、他はすべて正絹。

赤ちゃんや子供のもので正絹だと汚したら洗えないし、木綿の着物も欲しいなと思うこの頃。


見よう見真似で、縫ってみようかしら……………。


雛祭り

2011-02-27 09:04:11 | 日記


昨日は雛祭りの初節句お祝いをしました。

義両親宅にお泊まりで、昨夜は豪勢にお祝いしましたー。


料理は義母と分担して作りました。

私が………、
〇海鮮ちらし寿司
〇ポテトサラダ
〇刺身
〇プリン



義母が………、
〇海老フライ
〇はまぐりのお吸い物
〇茶碗蒸し












沢山のご馳走でしたー(//∀//)
さゆりも茶碗蒸しとお吸い物は食べました。



義両親宅での祝いとの事なので、さゆりのお雛様は自宅でお留守番でした。
替わりに、義母のお雛様がお迎えして下さいましたー。

あとは、さゆりの名前入り掛軸も持参し、写真もしっかりとりました。



義両親たちと初節句を無事に行い、無病息災を願うばかりです。



今日は旦那が休日出勤の為に、3月3日は代休でお休みに(^-^)
なので、3月3日はさゆりと3人で自宅でプチお雛祭りをしたいと思ってます。

襦袢袖

2011-02-27 08:50:04 | 着物


わたしは手持ちの長襦袢をうそつきに作り替えて、袖の色や柄を着物に合わせて楽しんでいます。



うそつきの作り方は至って簡単です。


一、手持ちの安いポリの襦袢の袖を取ります。

二、取った袖を見本に布を裁ち同じ大きさに縫います。
わたしはそれを色や柄が全く違う布でいくつも作り、付け替えてます。

三、襦袢と袖の位置を合わせながら、ホックかマジックテープで3~5ヵ所縫い付けて終わり!!



正直ホックの方が着心地は良いと思います。
マジックテープだと二の腕とかにマジックテープがあたると、少し固いので痛いし違和感がありました。








チラ見せを楽しむ長襦袢はお洒落で粋な感じがしますょね。



長襦袢を何枚も何枚も揃えるよりは、付け替えの袖を何枚も揃えた方が、タンスの幅も取らず、手軽かと思います。



赤襦袢が流行っているので、赤の袖にしたり、格子や花柄、キャラクターやレースなど様々楽しめます。




ちなみに、写真の袖口にはレースをあしらっています。
これは袖口から少しだけでるチラ見せレースの可愛さと、袖自体への汚れを防ぐ要素もあります。



長襦袢のお洒落にハマってしまうと、うそつきは必需品になってしまってる日々です。

本日の着物

2011-02-26 14:28:28 | 着物



今日は小紋に松葉仕立てのなごや帯です。


お雛様祝いで義両親宅でキッチンで義母と料理をするので、濡れ手も汚れても平気なALLポリコーデにし、その上には着物の上から着れる、割烹着をする予定です。









帯揚げはオレンジピンクに、帯締めは落ち着いた濃いめピンクとベージュにし、小紋と同系色にしました。



雛祭りらしく、可愛く春らしく華やかをコンセプトに着付けてみました。



今日は寒いと聞いてましたが、以外と暖かいですねー。

羽織は不要な位かしら♪

半襟の幅

2011-02-26 08:36:23 | 着物

刺繍半襟や色柄半襟の際は、半襟を見せるお洒落もあるから、あえて半襟を広く見せて着付ける場合と、通常と変わらずの幅で着付ける場合と………。



それだけでも、グッと雰囲気は変わりますね。



だけど『半襟の色・柄』と『着物の色・柄』の合わせ方によって、雰囲気はバラバラですねー。



やっぱり難しいコーデだね。


白の刺繍の半襟の時に合わせてみた2パターンの着物と半襟幅。



(白×白)
〇半襟小幅



〇半襟広幅




(白×黒)
半襟小幅



半襟広半襟






白の着物と黒の着物、半襟の幅で印象は逆な雰囲気を感じます。


☆白の着物に白の半襟だと同系色なだけあって、小幅も広幅もあまり雰囲気は変わりませんが、逆に小幅の方がスッキリしていて私は好きです。


★濃い着物で薄い半襟を広幅にすると、首もとがすっきりするのかなー。
逆に小幅だと、なんだか首もとが詰まっている様な苦しそうな、しっかり着てますって雰囲気がしました。





で、本日はお雛様祝いをするので、この白に刺繍半襟とクリーム地に桜と蝶の小紋を装います。



襟幅は……………、
せっかくだから、広幅にして着付けて見ようと思います。

さゆりのお雛様

2011-02-25 20:53:51 | 日記

先日は私のお雛様を紹介しましたが、さゆりのお雛様が届きましたー(//∀//)


私の両親から孫のさゆりへ、初節句のお祝いにお雛様をいただきました。


まずは、ガラスケースに入った木目込み雛人形です♪

本当に可愛らしい親王です(´∀`)

私のお雛様と比較すると正反対って感じ(笑)



上が私の親王、下がさゆりの親王。



さゆりに見せたら、凄い勢いでハイハイして近づいていき、ガラスケースを必死に触ったり叩いたりしてました。



『さゆりのお雛様だょ~~、
可愛いねぇ~~♪』
と言うと、満面の笑みのさゆり。

嬉しいのかな♪♪



可愛くて美しくて綺麗なお雛様に惚れたようで、ずーっと見てました(笑)




他にも、名前入りの掛軸と被布もありました!!!



掛軸は十二単に桜で古風な感じがステキ。


掛軸の横にあるのは、一連ではあるが吊し雛。
これは実母の母から戴いたものです。

吊し雛は京都が主流なんですってね。

吊し雛もステキ゜+。(*′∇`)。+゜
吊し雛なら一年中お部屋のインテリアとして飾りたい感じです(・・;)




被布も飾り用の板が付いており飾って眺められます。




明日は、義両親宅でお雛様祝いをするので、被布を着せちゃおうかと思います(^-^)





しかし、雛人形ってやっぱりいいねー(//∀//)
さゆりより私の方がうっとりしてしまい、ずーーーーっと眺めてしまいます(笑)






3月3日はお雛様の博物館へ行くので、様々なお雛様を拝見できます。
楽しみです♪

半襟つけまひょ

2011-02-25 15:07:31 | 着物

半襟を付け替えましたー(・・;)



と言うのは…………、

定期購読をしている『美しいキモノ』 が先日届きまして、届いたら1週間くらいは毎日雑誌をずーーーーっと読んで眺めて想像してを繰り返してる私。


で…………。



久し振りに刺激受けましたでごわす。




美しいキモノ春号見れば分かりますが、『半襟』と『刺繍』に刺激を受けてしまい、想像と試行錯誤の日々です(´∀`)




着物に目覚めて早5年。
今まで、半襟は白が清楚!王道!と私の中で白の半襟は絶対だったんです。

だから今までの着姿の9割以上は白の半襟です!










一応、興味本意で刺繍半襟や色半襟を購入していても未使用でずっと桐だんすにお眠り中でした。

(無地の薄ピンク半襟とかは気分転換に付けてましたが。)




で…………、
刺繍を見せる半襟の着付けってまたガラッ雰囲気も変わり、また粋な部分もあり、大正ロマンを感じるような…………
刺激を受けちゃいました。



まずは手持ちの刺繍半襟を縫い付けて見ました。

しかもやり方としては美しいキモノに掲載されていたやり方で!


・半襟の中に綿芯を挟み込み厚さを出すんですって。
・半襟の柄を非対称に合わせるんですって。



実際にやってみました。





綿芯をいれたらふっくらいい感じ。
非対称にした時に注意したのは、左上前なので左を長め(?)にして縫い付けて見ました。



着姿にも半襟が非対称だから見える刺繍部分が角度により雰囲気も変わりまた新鮮です!



雛祭り祝いを今週末するので、さっそくこの半襟で着付けてみたいと思います。



次は真っ赤な刺繍半襟や、黒や茶色の市松半襟など、大胆柄に挑戦してみたいなー。

だけど、着物や帯合わせもまた難しいのかなー(o^o^o)



またそれも、ワクワクです♪

とろけるプリン

2011-02-24 17:22:32 | 日記

今日は先日たまごが1パック98円で旦那と2パック買ったので、たまごを使ってプリンを作ったょぉ。




茶碗蒸しの陶器の器で作りましたー(・・;)



カラメルも作ったんだけど……………、
ちょっと失敗した(涙)




砂糖が多すぎたのかな………。


べっこう飴になってしまったぁー(笑)



けど、べっこう飴って家で作ると危ない事がよく分かりました。

かなりの高温になるためにバチバチ鍋から弾きまくり、かなり危険でしたぁ( ̄□ ̄;)!!

恐かったぁ(;^_^A



で、カラメルを作り直しました。



プリンもフルフルで滑らかで丁度よい甘さのものが出来ました♪



てか、プリンってこんなに簡単だったんだねー。


牛乳と卵と砂糖だけだょ(o^o^o)



さゆりも少しだけど、美味しそうに食べてました。
さゆりが食べても平気なように……
・砂糖は控えめ
・蜂蜜は使わない
・牛乳は一度沸騰させる

にしてから作りました。


牛乳はちょっとまだ疑問だけど………。
牛乳ってまだ赤ちゃんには早すぎるから与えてはダメなんだょね。
だから一度沸騰はさせたものの………どうなんだろぅ?


試しに今度は粉ミルクで作ってみようかな…………固まるのかな???



ちなみに粉ミルクも来月位からフォローアップミルクに変える予定です(´∀`)

オレンジデビュー

2011-02-24 10:14:08 | 日記

実家から果物や服やお雛様など色々と送っていただいた中にあったオレンジ。



めちゃくちゃ甘くてびっくり~~~~。



柑橘類はまだ酸っぱいからあげていなかったんです。



スウィーティーは甘かったので、3回位食べてるけど、粒がでかいために消化されず、うんちに全部出てくるんです(笑)


それがまたかなり気持ち悪いんですぅ~~~~~(*_*)



粒々が無数にあるう〓ち…………(笑)。




オレンジはスウィーティーより甘くて粒もかなり小さいので、消化されるかな♪



香もよくて、さゆりはかなりお気に入りの様子で食べてます。

手づかみ

2011-02-23 17:17:22 | 日記



今までは汚すし危ないしでご飯を手づかみで食べさせることはさせてなかったのですが、今日から手づかみ食事開始~~(´∀`)


まずは、どれだけ汚すのか試しなので、夕食(17時頃)をある程度食べたら手づかみで好き放題させた後、お風呂に入れてる感じ。




いつも箸やスプーンにも興味を持っているんだけど、まだ箸は危ないし、スプーンは監視しながら少しならいいけど…………
目を離すと喉まで突っ込んでオエッてやってるし危ないょね。




ストローとコップの練習もしなきゃだし、歯磨きもする癖をつけなきゃだし、何げにこの時期からはまた大変なんだねー(・・;)





で、手づかみ食事させた結果…………。

そうめんがゆだけをプラスチック皿で与えたところ…………。

こんな感じ。










ひぇ~~~~~~~(//∀//)


だけど思った程じゃなかったかな。

これから風呂はいろーねー(o^o^o)

炊き込みご飯

2011-02-23 08:32:41 | グルメ

朝は炊き込みご飯で朝食なぅ。



その横で部屋の隅からずーーーーっと視線を感じてマス。



そぅ、、、
我が家のさゆりちゃん。



後追いが増す一方なんです。
なんだか最近は不機嫌なことも多くて。




けど、自分から一生懸命ハイハイしてきて抱き付いてきてくれるのは、やっぱり幸せを感じます。




人恋しい、ママ恋しくて仕方がないんだろうねー。