出雲大社をあとに、次はレトロな国指定重要文化財に指定されてる、
旧大社駅に寄ってみました。
営業時間は9:00~17:00 すでに閉まっていたけど、外からは自由に見学可能
大正13年の建造です。
明治45年の開業から1990年のJR大社線の廃止まで、出雲大社の
玄関口だったようです。
全国でも珍しい神社様式を取り入れた格調ある木造建築で、
大正ロマンを感じるノスタルジックな駅舎と
ホームは当時のまま残されています。
中に入れますが、営業時間は9:00~17:00
すでに閉まっていたので、窓越し中を
ホームなどは自由に見れるので、ベンチに座ってみたり、
改札口を通ってみたりウロウロチョロチョロ
中はこのようになっており、時代を感じる事が出来ますね
此処に居ると、実家から徒歩3分の駅
(列車マニアのおデビンが羨むけれど、住人は煩いばかり(笑))
博多駅からひと駅、当時は博多駅に連絡する様々な列車、
貨物の編成しなおす駅であったような??
蒸気機関車も見たような??
列車マニアの従弟が良く写真を撮りに来ていた事や、
駅前にしょんべん小僧があった事も思い出しましたよ(笑)
【おまけ】
久々のニャンズ登場にゃ~
夜は気温が下がり寒いです。さっさとホカペを仕舞ったので
足元が寒い。。。
ニャンズも引っ付いて寝ているぞぉ~♪
☆
今は冬毛から衣替えにゃ♪
綺麗にしなくっちゃ~
弟が引っ付いてくると、
ゆっくり毛づくろいも出来にゃい。。。。
蹴飛ばして追い出したにょ
☆
ちぇ。。。追い出されちゃったぞぉ。。。。。
ニャンズたち、久しぶり~
そういえば旅行とかお出かけ記事ばかりで
ニャンコやお花はご無沙汰じゃない?(^^;
それにしても素敵な駅舎!
何かのロケに使えそうね(笑)
貴重な駅よ
入り口に立ってるから
誰が撮って~♪
トムちゃんナナちゃんべったり仲良くなったね♪と思ったら
女は強し(≧m≦)ぷっ!
縁結び広場って名前になって休憩あんど観光案内場になっていますね。
その時間やったらちょっと無かったかなぁ。ハンペン!あっこら地域のハンペンは甘くてメチャ旨いですよぉ~!地元の人は何とも思ってなくて土産物屋にはあんまり置いてないんですけど、「なんで前面に出さんかなぁ。」と言う逸品です。次に行かれたらちょっと探してみてください。
のり奴さんのお留守の間、にゃんズたちはお利口さんにしていたのでしょうね(*´ω`*)
我が家の「ひー」も、冬毛が抜けるシーズンになりました!
ブラシしても、ブラシしても…
どんどん抜けるのでキリがありません(笑)