笑う 七色 福来たる

盲導犬の訓練を終え、どうも犬となって帰ってきた七色。そんな七色と隊長のぐ~たらで楽しい訓練生活。 

七タンもめん??

2010-03-17 | 七色の日常
今日の七色地方は、強風が吹き荒れました。

運悪く、最大風速の時に散歩に出かけてしまい、

七色は緊張ピリピリ ぶっ飛びたい気持ちを、飛ばせてなるものかと隊長が抑えこむ。



どんだけ風が強かったか、七色の耳で想像してみよう!



 「 ふうそく ななメートルでしゅ 」


・・・・・・そんだけかい   


隊長の髪は風で乱れ、砂かけばばあのようになり、

七色の耳は、いったんもめんのようにひるがえった。 

( ゲゲゲの鬼太郎の一反もめんを知らないヤングは、お母さんに聞いてみよう! )





 「 ななたんもめん でしゅ 」



うまい! 山田君、座布団やっとくれ! ・・・・・うまいのか??





強風の中、数十メートル先、バス停の前で寝転がっている小学生を発見! 

何をするのか行動が読めない、七色が最も苦手とするタイプの男の子。 


・・・・・なんだか嫌な予感がした。 



その子は、ランドセルから物を出して地面に並べ始めた。

その物が、強風にあおられ、七色に向かって飛んできた。

ゴミかな?? と思ったら、靴下だった。・・・・・・何で脱いだんだ?? 


靴下を追いかけたい七色。拾ってあげたい隊長。

その思いが一緒になり、風で飛んだ靴下を追いかけた。 

隊長が拾おうとしたが、風で転がる靴下を捕まえることができなかった。


ここはひとつ、七色に拾ってもらうことにした。 

「 七色テイク! 」 と言うと、コンマ2秒で拾った。 



そして、七色のヨダレがついた靴下を、その子に届けてあげた。




 「 おれいは きゅうしょくのパンでいいでしゅよ 」


その子は、ヨダレのついた靴下を受け取ると、

匂いを嗅ぎ、「 くせ~! 」 と言った。


「 あ~らごめんなさいね。 でも臭いのは、靴下の汚れの臭いだよ。だって七色のヨダレは無臭だもの~! 」


と隊長は言った。・・・・・脳内で 






 「 ななタン よだれは ムシューダ 」  ← ムシューダのCMのリズムで。


その子は、ヨダレで濡れたのが相当嫌だったらしく、靴下をグルグル振り回して、風で乾燥させていた。


・・・・・・悪かったね 


そのグルグル振り回しを見た七色は、ぶっ飛びそうになったので、

そそくさとその場を後にした。




七色は、今日良いことをしたね!  



 「 さすらいの ななタンは こまっているひとを おたすけしましゅ。 おれいはパンでいいでしゅ。 」



さすらい犬 七色は 風を切って去って行った。・・・・・・・チーン 







七色でなくても、小学生の男の子の行動は読めない。 
給食のパンはいらないから、「 ありがとう 」 の言葉は言おうよ!  

耳が一反もめんになりながら、靴下を拾って届けた七色に、 ワンパンチ

                 にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村

番犬 七色!?

2010-03-15 | 七色の日常
協会のボランティアさんから、贈り物が届きました。




 「 ぽめしゃん どうもありがとうございましゅ 」




 恒例の頭乗せで、感謝の意を表します。




 「 このしゃしんのワンコは ななタンの しんせきでしゅか?? 」



ってぐらい、七色に似ているラブちゃんの表紙。

その中に入っていたのは、イージーウォークでした。

そういえば、七色はパピー時代から、イージーウォークでは制御困難なので、ジェントルリーダーを付けるように言われたっけ・・・・・

と当時のことを思い出しました。



早速、装着してみると、

「 ハーネスを付けた盲導犬 」 に・・・・・・・見えなくもない。 




 「 りっぱな どうもけんの ななタンでしゅ 」


このハーネスをつけて、立派などうも犬として生きていきます! ぽめさん、ありがとう!





その立派などうも犬が、窓の外を見て、ウウウウウ・・・・・と唸っている。




 「 かってにはいってきたらダメでしゅよ。ピンポンをならしてくだしゃい 」



不法侵入 日向ぼっこにきたのは、



      ↓ 野良ネコさん




この野良ネコさん、七色の姿に気が付くと、何とそばまで寄ってきて威嚇してきたではないか!

七色は、家の中から、ウウウウ・・・・・と唸るだけ。

犬が居ると、ネコは来ないなんて言うけど、あれウソだね。

ウチの庭は、ずっと野良ネコ達のお休み処と、横断通路になっている。

ご丁寧にも、

ウンPと言う名のお土産まで置いて行ってくれるのが、実に腹立たしい。


隊長は窓を開けて、ネコに向かってこう言ってやった!

「 ちょっと! ウチの七色をバカにしないでくれる?? こう見えても七色は、飛べるんだからね! 」

そしたら、ノソノソと出て行った。 


強敵が居なくなった後、

家には更なる七色の敵が現れた。

その敵は、ピンポンを鳴らして家に侵入してきた。 

テレビの修理に来ておじさん。だけど 

  

七色は、おじさんに向かってウウウ・・・・と唸った後、ワン!と吠えた。



そして ↓ ここから1歩も動かず、おじさんから目をそらすこともなく、陰から動きを監視していた。


 「 ななタンは みまちた 」


            ↓ ここで修理中。



その姿はまるで、市原悦子か、おとなしすぎる番犬のようだった。





本来なら、修理の人が来た時はハウスに入れるところですが、七色は対人恐怖症なので、近づいて行ったり、修理の邪魔をすることもないのでフリーにしました。約1時間、この位置から動くことはありませんでした。ウチに泥棒が入った時も、きっとこうして見ているのでしょうね。警戒心や猜疑心がさっぱり生かされない番犬 七色に、どうか温かいワンパンチを 

                にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村

きっと来るー きっと来るー

2010-03-14 | 七色の日常
こんばんワンコ。

皆さんにご心配いただいております昨日、今日の福島沖の地震ですが、

七色地方には何ら被害はありませんでしたが、

皆さんもご存じのように七色は、こ~いう子なので、・・・・・・こういうってどういうの??

地震の揺れや音に、犬一倍敏感なんです。 

今日の地震は揺れてる時間が長かったので、

「 七色、大丈夫!! 大丈夫だから、落ち着きなさい! 」 とずっと言い続けました・・・・・食器棚を押えながら。 


この隊長の言葉から、七色がどんな状態だったのかは、各自で想像してみよう! 



地震の揺れが収まったところで、

七色は、かゆくもないのに、


( イメージ写真 )


 「 ななタンかい~の 」 


と 何度もカキカキし、ストレスを回避しようとしてました。



そして、

また来るかもしれない地震の恐怖に、



( イメージ写真2 )


 「 きっとくるー きっとくるー  でしゅ 」  ← 本当は恐い家庭の医学  の曲で。


七色さんは、恐怖過敏症候群(仮名) により、VIP患者席へど~ぞ。 



それでは、七色さんが地震の時の心境を、その時の顔で語ります。




( イメージ写真3 )


 「 じしん たいちょう かじ おやじ でしゅ  」 


↑ 七色の恐い物順らしい。







昨日の夜の地震の後、更に強風が吹き荒れ、夜中までゴーゴーと音が鳴り、ビビりまくりブーの七色。
今日の地震は、買い物から帰ったばかりの家の中で起こりました。揺れと、ガタガタガタという音で、オロオロする七色。きわめつけは、2階の部屋に立てかけてあったテーブルが落ちた音で、腰をぬかしそうになった七色に ワンパンチ 

               にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村

ドロドロ七色とトロトロゼリー

2010-03-12 | 料理
雪が解けた。

雪が積もった時よりも、解けた後のお散歩の方が、実は大変である。

出た時はラブだったのに、帰ってきたら、ダルメシアンだったのか??  となる。

体中にすっぱねが上がり、泥が水玉模様を形成する。

注) すっぱねとは、七色地方の方言で泥はねの意。



そこで、散歩に行く時には、防御服を着てもらう。



 「 かっぽうぎを きまちた 」


・・・・・防御服って言ってんじゃん。あんた割烹着って・・・・ 


よく、犬に洋服を着せるなんて、人間の勝手な都合だ。可哀想だ。と言う人がいる。

確かに裸族の犬には洋服など不要。よって、人間の勝手な都合だ。

でも、犬も家族である以上、泥んこで家に上がってもらう訳にはいかない。

お風呂場で、全身をくまなく洗われることになる。

シャワーと洋服、どっちがいい??と 七色に聞いたら、





 「 はい。よろこんで かっぽうぎを きましゅ 」 


と答えるだろう。 

小さい頃から洋服を着ることに慣れておけば、犬にとってストレスにはならない。ということを、ストレスの感受性が強い七色が身をもって示した。


でも、

このように防御服が中途半端だと、後ろ足は、ダルメシアンになる。

こうなると、シャワーだけでは汚れがとれないので、帰りに公園に寄って、残雪で足を軽くこすってから家に帰るのが隊長の方針。・・・・・だった。・・・・・先住犬までは。



神経過敏症の七色にとっては、雪で足をこすられるなんて、そんなことは、




 「 ぎゃくたいでしゅ。 0120 たすけて7716まで でんわ してくだしゃい  」 


と言うだろう。


仕方がないので、ダルメシアンになった足を、ボディーブラシでゴシゴシと洗い、ゴシゴシと拭いた。 

その後、部屋の中を走り回ったので、0120助けて7716に電話したかったんだと思う。  






突然ですが、ここで隊長の 

   ~~  簡単3分クッキング  ~~   ← 各自、脳内でキューピー3分クッキングのテーマ曲を流すように。



本日は、1ℓのジュースを使って、パックのままゼリーを作ります。

 ( ↑ 奥園レシピを参考にしました。)




まずは、ジュースを飲みましょう。( ここで少し量を減らすのがコツです。)

(1) ボールに大さじ3の水を入れ、その中にゼラチンを入れてふやかす。( ゼラチンの量の目安は20gですが、お好みで )


(2) ふやけたゼラチンに、ジュースを足し、レンジでチンして溶かします。( ジュースで溶かすのは、味を薄めない為です。) 


(3) それをパックに戻しいれ、かき混ぜ、ゆっくりシェイクします。( ゆっくりするのは、泡立てない為です。)



冷蔵庫で冷やして はい できあがり。




約1ℓのゼリーができるので、ゼリーが大好きな人向けのレシピといえるでしょう。

それと、パイナップル100%ジュースでは固まらないのでご注意を。





このゼリー、甘さ控えめなので、市販のゼリーよりもカロリーは低いと思います。
でも大して美味しくはないので、興味がある人だけやってみて下さい。 
ドロドロ七色とトロトロゼリーにワンパンチ 

                にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村


踏んだり蹴ったり

2010-03-11 | 動画
昨日の続きです。

庭をぶっ飛び駆け回って、調子こいてた七色でしたが、

遂に、

リードが木に引っ掛かり、



 「 ななタン へたこいた でしゅ 」


一瞬で、犬が変わったように大人しくなりました。

その動画はこちらで。



へたこいた





悪いことは、重なるものでございます。

リードが絡まった後は、

更なる 追い打ちが・・・・・

その様子はこちらで 



突然の攻撃!?




すっかりテンションが下がった七色は、





 「 ななタン おウチに はいりましゅ 」




「 飛べない犬はただの犬 」 または、「 翼の折れたエンジェル 」 となってしまった七色は、調子に乗ってぶっ飛ぶとロクなことにならない。と学習しました。これを教訓に、もうぶっ飛ぶことはないでしょう。
その隊長の読みは見事にハズレ、教訓が生かされることはなかったことを、ここにご報告いたします。
雪の上に乗ると、ぶっ飛びスイッチが入る七色にワンパンチ 

              にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村