☆妖精からの贈り物☆別館☆

本館で登場させられなかった写真、大きな画面で表示してみたい写真など。
心残りの無いように、別館を作ってみました。

木守柿

2010-11-27 | 植物
俳句の季語に「木守柿」という言葉があるそうですね。

保全されている里山の大きな柿の木に、一個だけ残っていた柿の実を見つけました。
偶然残ったものと思い面白がっていましたが、誰かが意図的に残した木守柿なのかもしれません。

自然に感謝し来年の豊かな実りを願い、実を木に残したという木守柿の習慣。
それを知って眺めると、たった一個の柿の実も心温まる風景に変わります。







=おまけ=
庭の鉢植えのスモークツリーの紅葉。
紅色柿色の混ざり合った独特の色合いに、毎年心を奪われています。


サツキの黄葉

2010-11-22 | 植物

深くて渋い赤色に紅葉しているサツキの植え込みの中に、黄色に色付いた葉がキラキラ・キラリ。
小花のような小さな黄葉です。
 
光と相談して、色を決めたのね。^^

       

 

 

=おまけ=

オオモミジ
の紅・黄・葉
   

 

 http://blog.livedoor.jp/muku765/   山茶花など(本館・妖精からの贈り物)も宜しく^^


ガマズミの実

2010-11-15 | 植物

ガマズミ(莢蒾・スイカズラ科)という奇妙な響きの名前は、繊細な花の様子や実の細かさに似合わず、漢字も読めないほどに難しい。

疎らでもハッと目に付くほどの鮮やかな赤が、目に痛いほどに実っていました。
陽に照らされて輝く赤に正面から対峙する勇気もなく、少し回り込んでみました。

 

 やはり正面は避けて、ちょっと横から。

 

日蔭に回って、垂れた枝を。 
光によって全く違った色合いに撮れています。

 

いままで綺麗な花にうまく出会えず、撮れた事がありません。
あるのは、葉の先の尖ったミヤマガマズミの花の写真だけ。(2009年5月・筑波山にて)
花はそっくりです。^^

 

ハナミズキよりもガマズミの方が、結実率は良いみたいですね。^^

http://blog.livedoor.jp/muku765/(本館)