![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/1bad714d5fea908d1bffabbb871e261b.jpg)
これは、茹で卵を食べてる次女です(^.^)
とても嬉しい光景です!本当に美味しそうに塩につけて、食べていました(^o^)
次女のアレルギーがわかったのは6ヶ月ぐらいの時。卵、牛乳、米アレルギー。小麦粉も少し、反応は出ていましたが、医師から、小麦も食べられないと困るから、食べていい、と許可がおりました。
ミルクはMA-ゲンというもの。一缶で4000円近くします。高い!!!
チーズのような匂いでなかなか溶けないんです。
離乳食が始まってからも、食べさせるものはかなり選ばなければいけませんでした。特に外食は・・・
まず無理でした。
結構、世の中のレストランって、アレルギーの表示無いもんだなあ、ととても感じました。
保育園では、幼児食になっても、毎日うどん。それでも健気に毎日、おかわりして(^o^)涙が出そうになります。
せめて、家では他のものも食べさせたいと、妻は毎日、小麦で乳は使わず、パンを作ってくれていました。パン作り機?名前は忘れました。
また、米アレルギーの子でも大丈夫な、米を取り寄せたり・・・
そんな次女は毎日、本当によく食べたんです。また嫌がりもせず。食べられるものが何でも美味しかったんでしょうね!
ついに三歳になり、全てのアレルギーがいつの間にか、解禁!茹で卵まで食べられるようになりました。
ところが最近は、あらゆるものが食べられるようになってか、要求が多い!
でも、次女にはついつい甘くしてあげたくなってしまいます。みんなに比べて、制限が多かったですからね。
日々、甘い父です。よく妻に注意されています(笑)
とても嬉しい光景です!本当に美味しそうに塩につけて、食べていました(^o^)
次女のアレルギーがわかったのは6ヶ月ぐらいの時。卵、牛乳、米アレルギー。小麦粉も少し、反応は出ていましたが、医師から、小麦も食べられないと困るから、食べていい、と許可がおりました。
ミルクはMA-ゲンというもの。一缶で4000円近くします。高い!!!
チーズのような匂いでなかなか溶けないんです。
離乳食が始まってからも、食べさせるものはかなり選ばなければいけませんでした。特に外食は・・・
まず無理でした。
結構、世の中のレストランって、アレルギーの表示無いもんだなあ、ととても感じました。
保育園では、幼児食になっても、毎日うどん。それでも健気に毎日、おかわりして(^o^)涙が出そうになります。
せめて、家では他のものも食べさせたいと、妻は毎日、小麦で乳は使わず、パンを作ってくれていました。パン作り機?名前は忘れました。
また、米アレルギーの子でも大丈夫な、米を取り寄せたり・・・
そんな次女は毎日、本当によく食べたんです。また嫌がりもせず。食べられるものが何でも美味しかったんでしょうね!
ついに三歳になり、全てのアレルギーがいつの間にか、解禁!茹で卵まで食べられるようになりました。
ところが最近は、あらゆるものが食べられるようになってか、要求が多い!
でも、次女にはついつい甘くしてあげたくなってしまいます。みんなに比べて、制限が多かったですからね。
日々、甘い父です。よく妻に注意されています(笑)
ママの努力がすごいです\(^ー^)/
これでパパの外食も減りますかね(笑)
お金貯まりますよ。きっと。
減らさないとコレステロールが溜まるので困りますからね~。
コレステロールと貯金を外食でとくと、
外食によって、二つは反比例!
初めて気づきました。
仕事以外は極力帰ります(^O^)