碧色(あおいろ)の旅

64歳。乳がん治療中。
たま~に旅行、ソログルメ。孫ちゃんの事など^^

名古屋4日目ー1犬山城

2022-05-05 | 47都道府県制覇

名古屋4日目最終日。名古屋と言えば、モーニング。

何処にするか悩みどころ。とは言え、あまり遠くは無理なのでホテル近くでさがします

昭和レトロなお店もいいけれど、、口コミの塩対応は嫌なので

前日見かけていた、パン屋さんに決定。8時の開店と同時に入店。

パンもコーヒーも美味しくてお店もすっきり清潔。大正解でした。

モーニングの後は名鉄で犬山城へ===犬山遊園で降りたのはいいけど、グーグルは複雑な道を

案内してくれたヨ>>>

 若干、焦ったけど到着

 鳥居を横目にお城へ

 犬山城!

 待ち時間なしで入場できました

 

天守閣のあるお城はスカートはNGかな?と思うのは私だけ?

 素晴らしい板を踏みしめながら

 木曽川を眺めつつ

犬山城は外にでれるのです! とっても狭い通路と低い欄干。

高所恐怖の私はもう足がすくむなんてもんじゃない!へっぴり腰で一周。

 

こちら小さなお城だけど、いい感じだった!(^^)!

国宝5つのお城の内、松本・彦根・犬山。あとは姫路と松江!

足腰が丈夫なうちに制覇しなくちゃ^^

桜とお城。お天気にも恵まれて良かった。     次は木曽川遊覧へ==

コメント

「うなぎ しら河」名駅店

2022-05-04 | 47都道府県制覇

名古屋に行ったら絶対食べる!のひとつ、ひつまぶし。

いろいろ悩み「しら河」さんに決定。

 

開店同時5時に到着。ほどなく順番に呼ばれました^^

店員さんからLINE友達を登録すると、くじが引けて当たりがでると、

ワンランクアップ注文が可能になるとお話が合ったので早速、挑戦したら「当たり」

お値段は「しら河のひつまぶし」で「上ひつまぶし」をいただけました!(^^)!

 ノンアルコールビール

最初はそのまま、つぎは薬味を入れて、最後はお出しをいれて!(^^)!

 

 薬味バージョン撮り忘れた>・<

初ひつまぶし。堪能しました。「ごちそうさまでした」

 

コメント

名古屋3日目ー2伊勢神宮内宮

2022-05-03 | 47都道府県制覇

下宮からバスに乗って、内宮到着。

内宮は広いし時間をかけてゆっくりお参りしたいなと思っていたけど、本降り?イヤイヤ結構な

ザアザア雨の中、サクッと参りの変更しました。

 こちらは右側通行

 

 五十鈴川、シロサギがいたり絵になる

お参り終了。

 おはらい町通り

ずぶ濡れですっかり冷えてしまったので、ここで伊勢うどんいただきましょう

消化に良いふにゃふにゃw 濃い醤油出汁でさくっと「ごちそうさま」

 スタバもお伊勢チック

 おかげ横丁も閑散

 赤福本店の列

伊勢に来たら、赤福でしょ!なんですが、、正直、あんまり好きじゃない>・<

家族へのお土産も無しなので、、スルーしました。

お伊勢切符は賢島まで行けるのだけど、この雨じゃ。断念。

帰りは宇治山田駅行きのバス乗車。

 

  1. 駅についら10分後に電車があり、急いで窓口で座席予約をしてもらい乗り込みました==

雨の中の移動は疲れたなあと電車でうとうとしたら名古屋到着。

ホテルについて、ゆっ~りおやつを食べて、お夕飯のひつまぶしをどこで食べるか検討

「しら河」さんにしました。

人生初のひつまぶし! 「ごちそうさまでした」      =次は犬山城=

コメント

名古屋3日目ー1伊勢神宮

2022-05-01 | 47都道府県制覇

名古屋3日目はお伊勢参り。

当初、日帰りツアーを申し込んでいましたが

催行中止の知らせが届き、急遽、自分で行く事に( ;  ; )

名古屋初日に、駅窓口へ行って「お伊勢参り切符ください」と言ったら・・・

窓口の方が「おっしゃっている切符は近鉄だと思うので、、」  「???」

近鉄の窓口を教えてもらい無事get^^

近鉄と名鉄もこんがらかってるBBAでした(*´∀`*)

当日は朝から雨、雨、。 下調べした近鉄乗り場から鳥羽行に乗車===

 座席広い。コンセントあった;;

伊勢市駅到着。このホーム歩いてたんだけど、、写真見たらちゃんと階段上って

JR駅へ行けって書いてあるのに。。。近鉄出口に出ましたwww

降りたらわかる~なんて、甘かった。何にもない駅周辺に焦り、駅員さんに尋ねて

再入場チケットもらって、JR改札出ました。(もうすでに凹んだ)

 

 JR伊勢市駅から出発

 雨だから、ほとんど人がいなくてちょい不安

 下宮到着

 一礼して中へ

 

 下宮では左側通行

真ん中の板は神様の通り道ですって。踏まなくて良かった~

お参りは撮影禁止。無事手を合わせ内宮へ。

 内宮行バス2番乗り場

天気が良かったらすごい人らしいけど、この日はこんな感じ。内宮へと進みます===

 

コメント