明澄五術・南華密教ブログ (めいちょうごじゅつ・なんげみっきょうぶろぐ)

明澄五術・南華密教を根幹に据え、禅や道教など中国思想全般について、日本員林学会《東海金》掛川掌瑛が語ります。

満九十歳 上皇后陛下=美智子様の命式 子平命理・四柱推命・大運グラフ・紫微斗数・如来蔵

2024年10月19日 | 五術
九十歳のお誕生日を迎えられる上皇后陛下の命式を看ます。 まずは、子平命理 から   年月日干が何れも、甲木で、三木成森となり、競争力が強く、しかもよく助け合う素晴らしい象意となります。強弱で言うと平であり、年月日の天干甲は何れもも喜神です。 時干の戊は一干だけですが三支に通根して強く、喜神の日支を弱めますから忌神となります。 強弱だけで見ると、それほど良い命式とは見えないか . . . 本文を読む
コメント

「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の本歌「 鐘つけば銀杏散るなり建長寺」は夏目漱石の作 已然形の使い方 追記あり

2024年10月13日 | 仏教
2024.10.13 一昨年5月の記事ですが、季節に合わせて再投稿します。 追記もあります。 ------------------------------------------ 2022.5.11 二首ともに、秋の句ですが、 昨夜BS4の「ぶらぶら美術・博物館」という番組で、初夏の建長寺を訪れるという企画があり、中でも、山田五郎さんの解説が面白く、 「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」と . . . 本文を読む
コメント

竜王戦四連覇へ 一年前 藤井竜王3連覇達成! 冬でも冷飲=熱証の藤井聡太竜王八冠の将棋メシは勝てるMENUか? 漢方・中医学・功法入門

2024年10月05日 | 漢方・中医学
第三十七期竜王戦 10月5日、セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区) 四連覇の懸かる藤井聡太竜王に挑むのは佐々木勇気八段=名人順位戦でも好調 対戦成績は、藤井竜王が優勢ですが、今年のNHK杯で佐々木八段が勝って居り予断を許しません。 2017年7月2日 ○ 佐々木勇気 先 後 藤井聡太 ● 第30期竜王戦 本戦 2回戦 2020年6月25日 ● 佐々 . . . 本文を読む
コメント