先日、ネットニュースで「認知症の40%は予防が可能?」という記事が出ていました。
記事によると「医学誌ランセット」の国際委員会が
2020年に「認知症の12の危険因子」というものを発表したそうで、
そのレポートでは、
認知症の40%ほどは修正可能な危険因子によるものであり、
それら12の危険因子を改善することで
理論上は認知症のおよそ40%が予防可能だそうです。
<12の危険因子って?>
45歳未満では「教育不足」
45~65歳では「難聴」「頭部外傷」「高血圧」「過度の飲酒」「肥満」
66歳以上では「喫煙」「うつ病」「社会的孤立」「運動不足」「大気汚染」「糖尿病」
「肥満」「過度の飲酒」「高血圧」「喫煙」「運動不足」
などは今日からでも気をつけて改善できそうですよね!
2025年には65歳以上のうち5人に1人が認知症になると
言われています。
暑さやコロナで動きづらい日々が続いていますが、
家でできる筋トレやストレッチ、食生活の改善で
セルフコントロールを心がけたいものです♪