中禅寺湖
2日目は快晴で紅葉が見れました
いろは坂は渋滞すると聞いていたので早めに出発しましたが、いろは坂に入る前から大渋滞
すごいカーブだと聞いていたので緊張していましたが、熊本の阿蘇山のミルクロードと似ていて
楽しくドライブすることができました
上りの「第二いろは坂」は片側2車線あったので混まずにすいすい上がってきました
山が紅葉していて、パラグライダーをしている人もたくさんいて気持ちよさそうでした
明知平展望台手前の休憩場所からもいろは坂や山の紅葉が見渡せて感激しました
ロープウェイからの紅葉、展望台からの中禅寺湖と男体山と2つの滝の景色が見事でした
明知平ロープウェイで展望台に上り「華厳の滝」と「白雲の滝」を見ることができました
白雲の滝は今まで気づかなかったのですが、華厳の滝の右側に流れている滝です
それぞれ滝の姿が異なり楽しめました
第二いろは坂を通り抜け、「中禅寺湖」が見えてきました
紅葉した山々に囲まれた湖はとても綺麗で外国のような雰囲気も感じました
中禅寺湖は男体山の噴火で川がせき止められてできた周囲約25㎞、標高1,269m
偶然にもTV東京の「にっぽん!いい旅」の収録で梅沢富美男さんと雛形あきこさんを
車のバックミラー越しに見ることができました
日光山中禅寺(←クリック) 立木観音は784年創建
高さ約6mの立木観音が本尊
※桂の立ち木から彫り上げられたといわれ観音像の胴体部分は木の根がついている
「竜頭ノ滝」…男体山の噴火でできた溶岩から流れ落ちる長さ約210m 日光で一番長い滝
水が岩を挟んで2つに分かれている形が竜の頭に似ている
竜頭の滝は駐車場がいっぱいで入れなくてあきらめていましたが、
次の目的地に向かっていたら偶然、竜頭ノ滝を上から下って行ける場所を発見し、
上流から下って竜頭の滝を見ることができました
上から見ても滝の落差や水が岩に沿って流れている姿が美しかったです
お昼ごはんを「三本松茶屋」でいただき、目の前にある〚戦場ヶ原〛へ
広大な湿原を見ることができました
また機会があればゆっくりハイキングコースを歩いてみたいです
そして、最終目的地「湯滝」へ 真っ先に見えてきた黄色やオレンジの紅葉に目を奪われました
滝も見事でしたが滝の周りの紅葉が日の光に当たってとても綺麗でした
車窓から綺麗な黄葉のトンネルをくぐることができて渋滞もありましたが楽しいドライブでした
下りの第一いろは坂は1車線、混雑でゆっくり下車でしたが、「いろはにほへと」を楽しみながら
降りてきました
そして、お楽しみの栃木ごはん
人生の中でこれだけ「ゆば」をいただくことがあるだろうかと思うほどおいしかったです
レンタカーを返却して、東武日光駅へ
東武日光駅からJR日光駅まで歩いて行ける距離だったのでJR日光駅前のホテルで日帰り入浴して
最後に旅の疲れをとってきました
帰りは栃木の駅弁に地ビールを味わいながら思い出にふけて帰りました
慌ただしいスケジュールでしたが、とっても素敵なところで見どころもたくさんあったので
今度はゆっくり?また母と訪れてみたいです