3日目は利尻島から礼文島へ宗谷フェリーで移動しました
船から離れて見る「利尻島」は利尻山の裾野まで見れて島自体が利尻山だったというのがよくわかりました
風がやわらいできたのでフェリーのデッキで景色を楽しめました
そして、いよいよ『礼文島』が見えてきました
※利尻~礼文(19キロ、フェリーで約40分)
礼文島は信号が2個、道路は島の東部側だけなので車では一周はできません。
一番高い山の「礼文岳」は標高490m、島の中部より北は高い木が生えてなく笹地が多いです
「利尻島」は火山からできた島で木が多いですが、『礼文島』は隆起してできた島
見た目の印象も木が少なく草原が多いです
礼文島でまず最初に向かったのは、大好きな岩シリーズ
『地蔵岩』…海側から見るとお地蔵さまが手を合わせて拝んでいるように見える高さ50メートルの巨岩
夕日のスポットで人気現在は落石の危険性の為、岩の近くや後ろは通れません
だいぶ風化しているようでお地蔵さまの形には見えにくいので想像で…
次にすぐ隣の「メノウ浜」でパワーストーンのメノウ拾い
波の近くは見つけやすかったですが、ぬれないように注意が必要
※写真の上はメノウの原石がお店で販売されていました
綺麗なメノウを探すのが楽しかったです 昆布も転がっていましたが島の組合員の方しか拾えません
そして岩シリーズ続きます
桃の形に見える『桃岩』…1300万年前、マグマが地表まで到達せず海底で膨らんだ溶岩ドーム
「桃台猫台展望台」よりも元地海岸の『猫岩』と『桃岩荘ユースホステル』
『猫岩』を望遠で撮影猫の耳と背中に見えるかな
ランチの前に香深で『うに剥き体験センター』
新鮮な「うに」を係の人のアドバイスの元、自分で殻を剥いていただきました便利な道具があるのですね
お味も新鮮で美味しかったです
※「うに」のオスはオレンジ、メスは黄色、漁師の方はオスを赤、メスを白と呼んでいるそうで
オスが濃厚、メスをはしょっぱいです。普段食べているのはオスとメスを混ぜた物だそうで
オスだけの 「うに」は高級食材になるそうです私が開けた「うに」はオスでした
船泊(ふなどまり)でランチ
お店の横では野生のアザラシがいるとのことでしがが、この日は残念ながらいませんでした
スコトン岬へ行く途中、バスの中からアザラシを見ることができました(写真はありません)
礼文島最北端の『スコトン岬』へ
奥には「トド島」…無人島(トドとアシカが住人)
さらに遠くにサハリンの島影を見ることができました
3日目が一番風が弱まっていましたが海の近くは風があり寒かったです(7度ぐらい)
澄海(すかい)岬…澄んだ海の色が特徴の入り江
もう少ししたら「エゾカンゾウ」をはじめ、たくさんの花が咲き始めます
久種(くしゅ)湖…礼文島唯一の大きな湖で水芭蕉など湿原の植物が鑑賞できます
礼文島のお花今回初めて見るお花もあり、礼文島でもお花探しが楽しかったです
礼文島の食べ物は「うに」をはじめどれも美味しかったです
昆布がソフトクリームや焼酎になっていましたが、どれも合いました
礼文島では午後から曇って雨がポツポツと降ってきましたが、今回の旅はお天気に恵まれて
綺麗な景色を楽しむことができました
香深港近くの礼文島のホテルの部屋から見た景色
部屋の窓から利尻山が見れました
外国の街並みのようにカラフルなおうち
4日目はフェリーで礼文島から稚内港に戻り、お買い物を済ませて稚内空港から羽田へ飛び立ちました
※礼文~稚内(59キロ、フェリーで約2時間)
稚内空港からも利尻山を見ることができました
まるで外国に来たような遠くに来た感じがしましたが羽田から稚内まで約2時間
そこからフェリーで約2時間の場所、帰る頃には意外と近い場所と感じるようになりました
初めての北海道でちょっと離れている島のデビューでしたが、
今回の旅行で出会った景色、人々に感謝ですそして美味しい食べ物にも
北海道がより身近に感じれて、また行ってみたいところがたくさん増えました