草津温泉
2009-07-09 | 旅行
ずっと行きたかった日本三名泉の一つ『草津温泉』(←詳しくはクリックしてください)に
行ってきました
草津温泉と言えば「くさつ よいとこ~ 一度は おいで~♪」
の歌で有名ですが湯畑、温泉と楽しんできました
湯畑(自然湧出量は日本一。1日にドラム缶23万本分もの温泉が湧き出しているそうです)
絶景の草津白根山(見た目は美しいですが酸性が強く湯釜の周りには植物は生えません)
草津温泉で「強力な殺菌力を誇る温泉」と温泉内に泉質が掲げられており
少々おののきましたが、この強い酸性が温泉療法に優れた効力があると
いわれているそうです
一度ではなく二度、三度訪れてみたい温泉でした草津白根山は直径約300m、水深約30m、水温約18℃の火口湖で草津温泉より
車で登って標高2,160mのところにあります
湯釜のエメラルドグリーンは阿蘇山の火口と似ていますが、景色がまた違った
雰囲気でとても惹かれました
ぜひまた機会を作って訪れてみたいです
行って来られましたネ。良かったでしょう。
群馬県でしたかしら… 行ってみたい温泉です。
テレビで、お湯を板で冷ましている様子は見ました。
古くから有る湯治場ですね。
有名なだけに、羨ましい~
私は3~4日と草津にいました。
本当に良いお湯でしたね、湯もみも体験
しました。
白根山素晴らしいお天気ですね
私たちが行ったときは霧で湯釜には行けませんでした。
何度でも行ってみたいですね
一度も行ってません。そんなに遠く無いので
何時でも行けると思うとかえってだめなんでしょうか。
湯畑、白根山の写真よく撮れていて、草津へ行きたーい!!!
空の青さが素敵ですね
1円玉も溶かすほどの温泉って
効能ありそうですね
草津よいとこ~一度は行ってみよっと
私も湯畑を見て温泉に入り「泉質と湧出量が日本一」納得しました
西の河原の露天風呂は入りましたか?
白根山の写真は空と雲とのバランスも良くて素晴らしいです。
多忙でも行動力発揮のナオさまは凄ーいです
ことあります。
お忙しい中行かれてよかったですね!
白根山の写真とてもきれいに
撮れて絶景ですね
草津温泉は群馬県です
群馬県には出張で度々行っていて、草津温泉が
ずっと気になっていました
今回は念願の草津温泉に行けて嬉しかったです
「湯もみ」はお湯を冷ましているために行って
いることを記事を作りながら知りました
そういえば、温泉の温度が他の温泉に比べて少し
高めに感じました
機会を作って是非、訪れてみてください
ま~ちんさん
草津温泉には6月の終わり頃に行ってきました
バッタリお会い出来たらさぞかしお互いに驚くでしょうね
「湯もみ体験」されたのですね
今回、私はやっていませんが次回「片岡鶴太郎美術館」も
含めて行ってみたいです
「白根山」は雨の天気予報がどんどん晴れて着いた頃は
晴天になっていました
湯釜までは短い15分のルートは進入禁止になっており
片道25分ぐらいのコースで登ってきました
つばささん
いつでも行けると思うとなかなか行けませんよね
計画を立てて草津温泉まで足を運んでくださいね
草津温泉街の道を歩いていると「まんじゅう」の試食を
存分にすることが出来ますよ(笑)
ま~ちんさんのブログの記事で知ったのですが
「片岡鶴太郎美術館」もあり温泉街、白根山と
楽しめる場所だと思います
軽井沢にも近いみたいですね
ケーキさん
今まで阿蘇の火口しか見たことがなかったので、
日本にこんな素晴らしい湯釜があることに感動
しました
温泉街から白根山まで登っていくドライブルートも
絶景で見晴らしがよく素晴らしかったです
草津温泉の泉質の説明で「湯内ではほとんどの細菌・
雑菌が繁殖できず、消滅してしまいます」の表記に
自分は大丈夫かとおののきましたが、「美白効果」
の表示の方が勝りました
ポラリスさん
「西の河原露天風呂」とても気になっていましたが
今回は入っていません
500㎡もある池のような大露天風呂だそうですね!
ポラリスさんは入られましたか?
また感想を聞かせて下さいね
私が入ったのは日帰り湯を利用して「奈良屋」という
所へ行ってきました
http://www.kusatsu-naraya.co.jp/yukemuri.html
ヨーチャさん
草津温泉は小さい頃からテレビで替え歌などもあり
有名でしたね
突然出張が入ることが多く行ける時に行っておこうと
行ってきました
白根山は草津温泉に行くまで近くにあることを
知りませんでした
素晴らしい景色を写真に収めることが出来てよかったです
ただ湯釜まで登る道が急勾配でこたえましたが
ヨーチャさんも是非、一度草津温泉訪れてくださいね
私は見ていません そのうちと思いながら今ではもう見に行きたいと思わなくなりました
何事も若いうちに、です
白根山の写真 空も、山も、湯釜も三拍子
揃って
今晩は! 草津温泉えお出かけとは、羨ましい
草津よいとこ一度はおいでどっこいしょと私も
歌を歌って湯もみをした記憶があります。
白根山にはドライブ
た思い出があります。
もう遠くえはいけなくなりました。
何事も若いうちですね。写真とても素敵です
私が宿泊したお宿は「奈良屋」でしたよ
温泉に入ってほんとに
分かりました。
西の河原の露天風呂は気分最高
今度ぜひ楽しんでくださいね。
白根山の「湯釜」、気力を取り戻して是非見に行って
ください
良かった~と思いますよ
写真は偶然良く撮れているだけです
草津ではやや車酔い、白根山は強風でした
穏やかな写真に見えますが必死に撮った写真です
てるちゃん
「湯もみ」された経験がおありなんですね
「白根山」はま~ちんさんのコメントにもありましたが
霧が出やすい山なのですね
私は天気が良くなって運が良かったみたいです
旅行中は身内はちょっとしたことでケンカになり
易いですね
「白根山」の写真を撮影していると上空の雲が風で
パ~っと晴れて青空の写真が撮ることが出来ました
ポラリスさん
すごい偶然ですね
私は温泉は現地で決めたのですが、散策していると
「徳川将軍御汲上の湯」という文句に惹かれて決めました
温泉施設も充実しており、宿泊するのも老舗の趣きが
ありいいなと見ていました
次回チャンスがあれば「西の河原露天風呂」にも
入ってみたいです
草津
リンクでいろいろ参考になりました
ナオさんの写真よく撮れて
群馬県の四万温泉に行った時に草津温泉に寄ったの
ですが寄るという距離ではなかったようです
今度はじっくり草津温泉に時間をとってみたいです
湯釜の色は私も阿蘇火口を思い出しました
温泉の街の雰囲気は黒川温泉にも似ていますね
若い頃、草津温泉と名のつくスキー場に行きました。
ナオさんの行かれた「くさつ よいとこ~ 一度は おいで~♪」の
《本場の》草津温泉
白根山の写真、青空に映えてとってもきれいですね
草津温泉付近でスキー場の看板を目にしました
映画「私をスキーに連れてって」世代ですか
昔の方が映画やドラマは輝いて見えましたが
年をとってしまった証拠ですかね?私
スキーの後の温泉
白根山は雲が晴れて素晴らしいコントラストの
風景を拝めることができました