から帰ると 年下の友人が家庭菜園のお芋
を届けに来てくれ 到来物のヨックモック
と紅茶をお出ししました 秋限定のお菓子

お味も秋の感じで 何だか美味しいわねと
話していると 彼女は私から美味しい物を
お裾分けして貰うけれど そんな風に頂き
物をする事があまり無いと言います また
共通の知人のインスタには サプライズで
誕生祝いされたとか いつも誰かに物を貰
った写真が出て 凄いなぁと思うそうです
私が 例えばこのお菓子もただ一方的に頂
く訳ではなく 間を置き私からも何か送る
とか 頼まれ事を対価を受けずにするとか
それなりの遣り取りから発生している事を
話しました 一切お返しが不要なのは 命
の恩人とか その人の人生を変えるくらい
の事があった時だけと思うと 持論を話し
ました インスタの知人も 実は緻密に友
人の誕生日等記録し 私にも初対面の次の
時に手作りの綺麗なブレスレットを下さり
それはマメに皆に気を使ってるよと言うと
彼女もクリスマスやハロウィンにお菓子を
頂いた事を思い出しました そういう事よ
「蒔かぬ種は生えぬ」の言葉の通り 必ず
そこには理由がある それが嫌なら無理は
はしない事と話しました 彼女はそれはそ
うですよねと納得しました インスタの知
人も 別に写真を撮る為に無理している訳
ではなく 友人を大切にし人の喜ぶ顔を見
るのが大好きで 今の彼女が出来たのです
友人は納得して 少し安心して帰っていき
ました 生きる事はなかなか面倒な事です
最近 外出すると疲れ ブログを休みます
が このリズムで良いかなと考えています
「打たぬ鐘は鳴らぬ」
ー今日の昼食ー

稲庭饂飩 残り物巻き寿司 果物
*庭にツワブキの花が咲きました*
「活けてみて石蕗の花の香濃きことを」
(稲畑汀子)