これ一体なんの畑かわかりますか?
「クリムゾンクローバー」
別名「ベニバナツメクサ」とか「ストロベリーキャンドル」とか言われるそうです。
加賀市にあります『土山ぶどう園』の畑。
新聞に「無料にて開放。」と出ていたので気になっておりました。「加賀日和」というブログにも紹介されていて「お花を摘んで持って帰ってもいいそうです」と書いてありました。
クローバーっていうんだからもしかして…
るうにゃんたちのおみやげになるのでは?とちょっとよこしまな考えを持ちつつ一度見てみたいと思い足を伸ばしてみました。
新聞にも載ってたから人だらけじゃ…と思っていたのですがギャラリーは他に誰もいなくてし~~んと静まりかえっていました。ちょっと拍子抜け。
うーん一人でこの景色。もったいなーい!!!
さて、そのクローバーですが、実際見てみると葉も大きく茎部分も毛でふさふさしていてなんだかあんまりおいしくなさそう。。。
ところがそこでまったく予期せぬものと出会うことに。
これは!
ちょっとだけ採集させてもらいました。
(片手にいっぱいだけ)
よーく見るとほとんど種になりかけでそろそろれんげさんも終わりなんですね。
しかしいい場所を見つけたので来年はもうちょっと早い時期にここに連絡とってみようと思います。 黄色い「ブタナ」もいっぱい咲いてました。
ほい。
多分今期は最後かな。
やっぱりうまいかね?
<おまけ>
ややっ?!
ポイントそこですかい。
これはさつまいもさん。
よそさまのところではほうっておくと
にょきにょき芽が出て葉っぱわさわさになってるんや~。
その葉っぱさんがカメえさになるわけですが
どうも私がさつまいもをほーっておいてもさっぱり芽が出んのや。
そうなんですよねえ。
かめさんにあげるというより
鑑賞用って感じがします。
るうちゃんに葉っぱの一枚ぐらいあげてみればよかったかな。
これ散ったあとも相当大変だと思うのですがねえ。。
れんげさん県内にも何箇所か生えてるところがあるって
わかりました。
来年は早めに採集できるかなあ。
願わくば自分ちのところにこぼれ種かられんげさん生えてこないかなあ。
クローバーみたいに!!
ほんとにクローバーだけでもいろいろと種類がありますねえ!!
今回はクローバー以外にもいろいろと勉強させてもらいました。
思いがけず出会えたれんげさんは私の行いがよいからですかあ!!!
ひゃっほ~!♪♪
でもひとつのことをずーーっと考え続けてると偶然でくわすことって
ありますねえ。
れんげれんげ♪
来年はいろいろ早めに聞きまわってみようかと思ってます。
◇チビラさん
ほんと!ストロベリーキャンドルですねえ。
そういうとかわいい~♪
れんげさん、こんなところにいたんですか!
って感じです。
県内の人にどうやって知らせたらいいのでしょう?
新聞にでも載せたいぐらいですよ!!
「れんげ求む!」って感じで。
種もまいてみたけど。。
どうなのかなあ???
私も初めて聞きました。
クローバーにもいろんな種類があるのですねえ。
白と黄色(コメツブ)は容易に見つけられますが
アカツメは見つけられません。
クリムゾンなんてのはどこにでもはなさそう。。
食べれるかどうかもなーんだかあやしい。
サツマイモさんなんですがね。。。
どうもBJさんちと何が違うのかダメっぽいです。
うわ~~~~ん!!!
◇ねーる☆彡 さん
やはりクリムゾン知ってましたか!
植物とか園芸に興味のある方だったらやっぱり知ってるんでしょうねえ。
私なんか今年初めて雑草にもいろいろ名前があることを知ったので。。
わりと簡単に増えるとかなんとか。。あわわなんでもないです。
サツマイモさんこれで3回めなんですがね。
最初はどなたかのを見て水につけてたらくっさいにおいがして
下部分くさってしまったのです。
うえーん!
今回のもなんだかかびっぽくなってしまいました。
うえーん!
ほんっとじゅうたんみたいできれいでした。
いいのだろうか。。って思っちゃいました。
私も初めて見ました。聞きました。
クリムゾン
ってつくとなんだか毒々しい気がするのは私だけでしょうか?
深紅!!
れんげは今回石川県内で3箇所見ました。
そこらへんにいる人にその都度伺いましたが地権者とは
会えてません。
でもここのぶどう園なら聞いてみたら「いいよ」って言ってもらえそうです!!
◇ケイティママさん
この畑すごいですよねえ。わざわざ種をまいたんでしょうかねえ?
夏には「ひまわり畑」になるようで
看板に「ひまわりをどうのこうの」って書いてありました。
それにしても今年はれんげれんげ
口を開けばれんげと言ってた気がします。
一応県内でも何箇所か見つけました。
実家のある福井にもポイントあるそうです。
サツマイモさん。。。。
どうもダメなようで苗を買ってきました。
お外に出したけどどうかなあ。
日々、雑草を採ってきてはうちに移植してるのですが
隣のおせっかいばあちゃんに「あー雑草だらけや」って刈り取られそうでちょっと心配。
私も今回初めて聞きました!
最初は新聞で紹介されていて次にはブログで見たのです。
その方の写真はそれはそれはものすごくきれいでした。
なんか牧草用とも書かれていたので
食べれるんでしょうね。
でも実際には太くて毛がふさふさであげようとは思えませんでした。
私も誕生日にだんなに自転車を買ってもらったのですが
さっぱり乗ってません。
買ってもらったらいっぱい散歩して野草採ってくるんだ!って思ってたのに。。。。
◇わかめママさん
ほんと真っ赤なすごい光景でした!
私一人で見てていいの?いいの?!って。
これが一面れんげ畑で「持って帰っていいよ」なら
一区画刈り取ったでしょう。
クリムゾンクローバーはよくわからなかったので2本しか持って帰りませんでした。
れんげのことは聞かなかったので
控えめに。。。
だってわかめママさんと違って小心者ですから!( ̄∀ ̄)
サツマイモ。。これで3回目なんですよお。
いつもKOJIさんにぐどれてる私です。
我々植物枯らし隊。。例えば誰でしょう?
わかめママさんとわたくしももちろん入ります。
キング氏の飼い主さまも確か…
そうなんです!すんごい静かできれいで
もったいなかったです~~~!!!
特に受付もいないし「いいの?」って感じでした。
しかもれんげまで生えてるとは!
来年は連絡とってみます。
他の場所のれんげ情報も寄せられて見てきました。
今年はれんげ話に花が咲きましたねえ。
そ、それから実はバトンが回ってきてまして
次wabinosukeさんに…と思っているのですが。。。。
◇カメネコさん
お元気ですか~?
忙しそうですね。日記の更新だけまた見させてくださいね!!
さて
クリムゾンリバー。。じゃなくてクローバー
すごかったです。
なんか黙っちゃいました。(いや、一人だったからしゃべる相手もいませんが)
で、じっと見て「これは食べるものではなさそうな気がする。。」
って思ってしまったのです。
カメネコさんちのサツマイモさんもぬか喜びですか?!
こっちも芽はちろっと出たけどそれっきりで切り口はかびっぽくなってきたし
中を切ってみるとなんか変な色になってました。これはいかん。。。。
美しいクローバーですねえ(^^)
確かに食べ物でなく、鑑賞用にしたいです。
れんげさんにも出会えたのですね♪
ちーびゃんたち、今年最後だから味わって食べてね♪
ぴったりですね(≧ω≦)bきれー☆
レンゲさんタッチの差でしたねぇ。。。
来年はウハウハですね!
うちも今年一度だけ食べさせてあげることができました。
クローバーの仲間だけでも色々とあるものですよね。
こんな景色見た事ないから、直に見たら感激しそうです。
それから、思いがけず出会えたレンゲは
ママちゃんさんの日頃の行いが良いからですね。
みんなおいしそうに夢中で食べてますね。
見事ですよねえ。
13日あたりまでが見ごろって言われたので早めに出かけました。
そのアカツメクサは見たことないんですよねえ。
この辺で見かけないなあ。うーむ。
ツメクサなんだから食べれるんですかねえ?
赤が毒々しくてあんまりあげようって気にならなかったんですよね。
れんげさんがこんなとこにあったとは!!
来年は早めに連絡とって聞いてみよーっと。
今はやたらと白い花を見かけます。
ヒメジョオンかな?
◇KOJIさん
私も初めて聞いて初めて見ました!!
確かになんでもおいしそうに見えてしまいますよねえ!
今いっぱい見るのはカタバミなんですけど
これはダメなんですよねー。
うーむ。
そうなんです!サツマイモさん!!
もう捨てようかどうしようか迷っていた矢先に
ひょこっと芽が!!
でも…それ以来成長止まってます。
KOJIさんとこの三代目見たけどすごいですよねえ。
ほんとに何が違うんだあ!!!って思いますよ。
クリムゾンクローバー、一昨年に種を見つけて
興味本位で蒔いてみましたー。
(その後は聞かないでください~~/笑)
ん?サツマイモさん、、お水は入れてないのですか?
亀さんが食べれるのか食べれないのか、良く分かりませんね。
レンゲはもう終わりなので、ちょっと残念ですね。
サツマイモさん!少し芽が出ましたね。これから伸びてくるのが早いですよ~。
レンゲのことをいろいろと調べました。 来年は「レンゲ祭り」に行こうと思っています。 これもリクガメのお陰です。
もっと暖かくなったら、サツマイモは屋外栽培します。 太陽光を浴びた葉は美味しいと思います。
真っ赤な絨毯みたいで綺麗ですねぇ、(*^▽^*)
この景色を独り占めだなんてステキです♪
それにしても、「クリムゾンクローバー」ですかぁ。
初めてきく名前の植物ですが…
昔こんな名前っぽい映画?!(主演ジャン○ノだったか?)があったような~、笑(^▽^)
おっ♪
これはイイ場所を見つけましたネ。
大々的なレンゲ畑です、(^^)
これで来春は”レンゲ祭り”で夢心地~♪、ねっ、しげるさん、(^^)
気絶しそうな光景ですわ♪♪
無料なうえにお土産付きとは・・誰もいなかったんだから片手じゃなくて両手にいっぱい持って行きましたよね?(笑)
むむっ!?ついにサツマイモに手を出したのですね!!
我々植物枯らし隊にはむずかしいとされているサツマイモ・・期待してますね(笑)
聞いたこともない。。。
まだまだ知らないものってたくさんあるんですねぇ~^^;
せっかく暖かくなってるのに自分が忙しくて散歩や野草取りにもいけない状態です。。。
はぁ~
ややっ!映画のタイトルみたいな植物ですね~(笑) <クリムゾンリバー
すごい壮大な風景ですね~♪
実際に目の前にこの景色が広がっていたら綺麗だろうなぁ~(*´Д`*)
まぁ、こんなに綺麗でも、悲しいかなカメ飼いが考えるのは
「食べれるのか?!」なんですけどね~(笑)
我が家のサツマイモもや~~~っと芽を出してくれて喜んでいたんですが、
ちょびっと出したままで1ヶ月以上フリーズしております(涙)
それに、なんと!レンゲですか。
まだ、あるのですねぇ。
いい場所、見つけましたね♪
そして初めて見ました!
今のKOJIは野草を見るとなんでも美味そうに見えてしまうのですが…(笑)
予期せぬレンゲ!には驚きですね~♪
みんなも大喜びですね?^^
そしてそして!!
サツマイモさんが!!
ひょっこりでてきましたね?♪芽が♪
こっからズドーンと伸びてくれますよ~!^^
うちも三代目サツマイモ育ててるところです♪
太っ腹ですね(笑)フサフサした毛がある葉っぱは
アカツメクサに似ていますね^^
おぉ~こんなところにレンゲさんが!!
でももう終わりなんですね(´・ω・`)
次はカラスノエンドウでしょうかね♪