電気はエコ?省エネ?
日本の電気の90%近くは火力発電で賄われています。
ということは、オール電化のご家庭でCO2は発生しませんが、その電気をつくるおおもとでは、バンバンCO2が発生しているということですね。
しかも、石油やガスを燃やして電気を造る際に、石油やガスが本来持つエネルギーの63%はロスするというのです。
更に、送電時に電気の約5%をロスします。
一方で、石油やガスを直接燃やしたときのエネルギー効率は約91%です。ただし、燃やす現場では確かにCO2が発生します。
さて皆さん、ここで問題です。
電気と灯油又はガス、どちらがエコでしょうか、省エネでしょうか。
電気は使う現場ではCO2は発生しないが電気をつくる際にはCO2が発生し、エネルギー効率は約35%。
石油やガスは使う現場でCO2は発生するが、エネルギー効率は約91%。
皆さん、いかがでしょうか。本当のエコや省エネを考えるのであれば、いかに電気を使う量を減らすかということが大切だと思いませんか。
ところで、電力消費量のピークはいつでしょうか。
答えは夏です。冬ではありません。冷房が電力消費量を押し上げるのです。そして、冷房は電気に代わるものはありません。
単純に気密断熱を高めた建物が増えるということは、夏に冷房なしでは過ごせない建物が増えるということでもあります。そこに温暖化が拍車を掛けます。
そして、ピークである夏場の電力消費量が増えるということは、新たに発電所をつくる必要性に迫られるということにつながります。
火力発電所が増えれば、新たに大量のCO2が放出されます。それとも原子力発電に頼りますか。
こういった点からも、夏になるべく冷房なしでも過ごしやすい建物づくりの重要性が、ご理解いただけるのではないでしょうか。
ご了解のない電話や訪問は一切していませんので、興味やご質問があれば、お気軽にどうぞ。
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp
または「那須塩原 冷房ゼロ」で検索
日本の電気の90%近くは火力発電で賄われています。
ということは、オール電化のご家庭でCO2は発生しませんが、その電気をつくるおおもとでは、バンバンCO2が発生しているということですね。
しかも、石油やガスを燃やして電気を造る際に、石油やガスが本来持つエネルギーの63%はロスするというのです。
更に、送電時に電気の約5%をロスします。
一方で、石油やガスを直接燃やしたときのエネルギー効率は約91%です。ただし、燃やす現場では確かにCO2が発生します。
さて皆さん、ここで問題です。
電気と灯油又はガス、どちらがエコでしょうか、省エネでしょうか。
電気は使う現場ではCO2は発生しないが電気をつくる際にはCO2が発生し、エネルギー効率は約35%。
石油やガスは使う現場でCO2は発生するが、エネルギー効率は約91%。
皆さん、いかがでしょうか。本当のエコや省エネを考えるのであれば、いかに電気を使う量を減らすかということが大切だと思いませんか。
ところで、電力消費量のピークはいつでしょうか。
答えは夏です。冬ではありません。冷房が電力消費量を押し上げるのです。そして、冷房は電気に代わるものはありません。
単純に気密断熱を高めた建物が増えるということは、夏に冷房なしでは過ごせない建物が増えるということでもあります。そこに温暖化が拍車を掛けます。
そして、ピークである夏場の電力消費量が増えるということは、新たに発電所をつくる必要性に迫られるということにつながります。
火力発電所が増えれば、新たに大量のCO2が放出されます。それとも原子力発電に頼りますか。
こういった点からも、夏になるべく冷房なしでも過ごしやすい建物づくりの重要性が、ご理解いただけるのではないでしょうか。
ご了解のない電話や訪問は一切していませんので、興味やご質問があれば、お気軽にどうぞ。
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp
または「那須塩原 冷房ゼロ」で検索