建売住宅、中古住宅を検討の方も一度は話を聞いてみよう、栃木で、那須塩原で、ご予算にかなう快適住宅のご提供

分譲、土地、快適健康遮熱住宅をリーズナブルなご予算でご提供させていただく那須塩原市の相互企画のイベントニュース

家の暑いを解決、相互企画-5/暑さへの対処②

2024-05-21 13:43:02 | イベントニュース

アルミの反射率は92.45%(アルミ金属国際基準の認定値)です。

ですので、高純度アルミ箔を表面に加工しただけでは、これを超える反射率を得ることは出来ません。

もし、このアルミ反射率を超える数値を謳っている遮熱材があれば、その差の根拠を明確に示すことが出来るはずです。

相互企画が家づくりで屋根面に標準施工している遮熱シート「リフレクティックス」は、高純度のアルミ箔に光沢度(光沢度とは純分率と研磨率からなります)を加えることで、99%という最も高い反射率を実現しています。

 

 

反射率1%は熱抵抗値に置き換えると15%程度と言われていますので、例え反射率が数%の違いであっても、その違いは大きなものとなります。

 

冷房頼みにしない暑さ対策に関する資料ご請求、お問合せは

株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ

栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1

0287-36-3925

yamazaki@sougokikaku.co.jp


家の暑いを解決、相互企画-4/暑さへの対処①

2024-05-20 07:42:03 | イベントニュース

家に的確な暑さ対策を施すには、暑い時期に上から押し寄せる大量の輻射熱に対処することが必要不可欠であることを、ご理解いただきました。

そして、それは断熱材では難しいことも学んでいただきました。

では、どんなものが輻射熱に効果的なのでしょうか。

 

 

表から「銀」「金」「アルミ」の反射率が高いことが分かります。

しかし、銀と金は高額なため、アルミが輻射熱を撥ね返すための素材として、使われるようになってきたのです。

そして、それは一般的に遮熱シートと呼ばれています。

屋根面に高性能な遮熱シートを施工することが、家が暑いを解決する最も有効な対策となるのです。

 

 

冷房頼みにしない暑さ対策に関する資料ご請求、お問合せは

株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ

栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1

0287-36-3925

yamazaki@sougokikaku.co.jp


家の暑いを解決、相互企画-3/暑さの原因③

2024-05-19 07:35:15 | イベントニュース

例え断熱性能の高い家でも、冷房なしではかなり暑くなります。

何故なのでしょうか。

その原因は、断熱材と輻射熱の関係にあります。

断熱材は輻射熱の90%程度を吸収し、やがて放熱します。

断熱材が反射出来る輻射熱は、10%程度に過ぎないのです。

 

 

ほとんどの方がご存じないかと思いますが、断熱材は「熱伝播遅効型熱吸収材料」です。

つまり、輻射熱を吸収することで、輻射熱が伝わる時間を遅らせるという材料なのです。

連日真夏日や猛暑日が続けば、吸収する輻射熱量が増え、更には吸熱しきれず放熱するので、高断熱の家でも暑くなるのです。

 

冷房頼みにしない暑さ対策に関する資料ご請求、お問合せは

株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ

栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1

0287-36-3925

yamazaki@sougokikaku.co.jp


家の暑いを解決、相互企画-2/暑さの原因②

2024-05-18 07:47:44 | イベントニュース

暑さの原因の多くが屋根面、つまり、上からくるということが分かりました。

次に、上から下に押し寄せてくる熱の種類に着目しましょう。

熱は、熱移動の3要素(3原則ともいいます)の何れかで、移動してきます。

そして、その3要素とは「輻射熱」「伝導熱」「対流熱」です。

 

 

では、上から下に移動する熱の3要素の割合は、どうなっているでしょうか。

 

 

実に93%を輻射熱が占めているではありませんか。

つまり、上から下に移動する熱のほとんどが、輻射熱によるものなのです。

暑さの原因の多くは、上からくる輻射熱であったのです。

ということは、この輻射熱に対処出来るか否かが、家の暑さ対策の最重要ポイントであることがご理解いただけるでしょう。

 

冷房頼みにしない暑さ対策に関する資料ご請求、お問合せは

株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ

栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1

0287-36-3925

yamazaki@sougokikaku.co.jp


家の暑いを解決、相互企画-1/暑さの原因①

2024-05-17 08:15:10 | イベントニュース

家が暑いを解決するための第一歩、それは家の中が暑くなる原因を把握することから。

原因をきちんと把握せずして、的確な暑さ対策を施すことは出来ません。

原因のひとつめは、暑さはどこから来ているのかということです。

暑さの原因となるのは、太陽から降り注ぐ赤外線です。

赤外線には強い熱作用があり、熱線とも呼ばれます。

では、夏期では、建物のどの面が多くの赤外線を受けるのでしょうか。つまりは、日射を浴びるのでしょうか。

 

 

グラフは、東京の夏至における直達日射量を表しています。

建物のどの面が多くの直射を浴びているでしょうか。

グラフから、圧倒的に水平面が多いことが分かります。

これは、暑い時期には太陽高度が高くなるからです。

 

 

このことから分かるのは、屋根が大量の赤外線(熱線)、つまり、暑さの原因を受けるということです。

 

冷房頼みにしない暑さ対策に関する資料ご請求、お問合せは

株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ

栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1

0287-36-3925

yamazaki@sougokikaku.co.jp