Natural Angler

取り巻く自然にも目を向け、ゆったりとフライフィッシングを愉しんでいます。

GWが明け、少しいい釣りができるようになってきた。

2021-05-16 12:41:04 | FlyFishing

今年のGWはコロナによる自粛のはずだったのに、人出はいつもより多く、
しかも県外からの人が多いという皮肉な状況。釣り場も例外ではなく、先行者だらけで、満足な釣りができなかった。

そこで、GWが終わって最初の週末、感染状況が比較的良い甲斐の国へ
いつものよねさんと向かうことに。
現地では、これまたいつもの「オッチャンAngler」さんと合流。

少し渇水気味ではあるが、問題ない水量。渓相は相変わらず素晴らしい。
自分は駐車地点から少し下がって釣り上がることにしたのだが、
午前中は一度の反応も無く、これは参ったぞと思ったが、
車の近くまできたところで、3回連続反応があり、ようやく1尾をキャッチすることができた。

どうやら昼頃になってスイッチが入ったようで、反応が良くなってきた。

渇水で岩に茶コケが付いた影響か、いつもの白イワナが黒ずんでいた。

それでもポイントによっては、いつものような色白のイワナも釣れてくる。

何とか恰好がついたので、帰り際にアマゴエリアをちょっとだけ。
こちらもちょっと渋かったが、何とか小振りを1尾ゲット。

こっちも色白で綺麗な魚体だった。
梅雨入りしたら、もう少し楽しめると思うので、また来たい。

 

週明けの平日休み、昼を挟んで3時間ほど時間ができたので、
前回終了間際に良型をバラし、悔しい思いをした地元の小渓に再挑戦に出掛けた。

さすがに釣り人はいない。
水量は少な目。反応はやはり少ない。
それでも何とか1尾ゲット。

そして件のポイントへ到着。
そっとやつの影を探すが見当たらない。
一応フライをキャストしてみるが反応がない。
移動したのか、はたまた抜かれてしまったか、いずれにしても残念だ。

仕方ないので少し移動し、やや大きめのポイントにフライをキャストすると、
出ました!しかも結構良型だ。慎重にネットインさせる。

ヒレピンの美アマゴだった。
あいつには出会えなかったが、こいつもいい。
リベンジ成功ということにしよう。

 

そして次の週末、しばらく仕事で時間が取りにくくなりそうなKANZOさんと、
GWにことごとく先行者に見舞われた山岳渓流にリベンジ釣行してきた。

前回5台の車、テント組とまったくロッドを振ることができなかった最初の渓は
今回もすでに2台の車があったが、釣り人か微妙な感じもしたので、
とりあえず釣り始めることにした。
すると、意外にも最初の1投目にイワナが出てくれた。
小振りではあるが、期待させる1尾。
しかしその後は厳しく、あと少しでネットインという痛恨のバラシと終了間際に1尾追加キャッチしたのみ。

昼食をはさんで、午後からはこれも前回先行者ありでロッドを振ることなく引き上げた小渓へ向かってみた。
ここは前回タイヤをパンクさせるというアンラッキーなこともあったので、ぜひリベンジしたいところ。

上のようにここも渇水気味で、ポイントが少ない。
そのうえ川幅が狭いので蜘蛛の巣が張り放題。
イワナに気づかれないためには枝などで掃うわけにはいかず、
フライで一旦蜘蛛の巣を取り除き、フライやリーダーに付いた蜘蛛の巣を取るという作業が発生する。
これがなかなかストレスの溜まる作業だ。

そしてGW、渇水という状況をくぐってきたイワナたちは、まともなところからは出てこない。
岩の下、脇の穴、障害物のしたなど釣りにくいところしか出てこない。

それでも何とか1尾目をキャッチ。まずまずのサイズだ。

その後も上のようなポイントを中心にポツポツと出てくれた。

結局この渓では4尾をキャッチできた。最初の渓と合わせて6尾。まあこんなもんかな。

今年は少し早めに梅雨入りしそうだ。一雨くれば、渓の活性も上がるだろう。

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GWの渓は・・・ | トップ | 梅雨入りしたが… »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これからですね (よねさん@鱒美)
2021-05-17 05:46:35
GWも終わってしまいましたが、カズさんは寸暇を惜しんで、本当に精力的に出かけられましたね。
甲斐の国の白イワナの渓は、本当に癒される美渓ですね。今回は魚たちに釣り人のプレッシャーが残っているような感じがしましたが、これからは少し落ち着いてくるんじゃないかと期待しています。
今週は雨が続くようですが、これで状況が好転してくれないかなと思います。
またタイミングが合いましたら、よろしくお願いいたし鱒~(*'▽')
返信する
Unknown (オッチャンAngler)
2021-05-18 15:39:42
まいどで〜す!
なかなかシブい川でしたね。
特にあの水系は、GW中人が多かった様です。
それでも昼頃から釣れ始めたのは、
なんだったんでしょうね?
また雨の間の晴れ間を狙って来てくださいね〜。
返信する
Unknown (カズ)
2021-05-18 20:49:48
オッチャンAnglerさんへ
お世話になりました。
しかし、午前中はシブかったですね。
昼からの活性upは何だったのか、たしかによくわかりませんね。
梅雨入りして、状況も変わると思います。
また行きますよ〜😊
返信する
Unknown (カズ)
2021-05-20 12:29:49
よねさん、毎度お世話になりました。
釣りだけが運動とストレス解消なので
寸暇を惜しまず出掛けてます😅
梅雨入りして、渇水気味の渓も良くなると期待していますが、ちょっと降りすぎるかもしれませんね。
甲斐国は年券買わなかったけど、また行きたい。
あの本流も覗いてみたいね。
返信する

コメントを投稿

FlyFishing」カテゴリの最新記事