◆なっちのさんぽみち◆

リウマチと歩むなっちの日記

20年目の春

2010年04月01日 19時11分34秒 | リウマチ的日常

 強い南風の吹き荒れる1日

きょうは、4月1日(木)ですが。
なっちのリウマチも遂に20年目となりましたヾ(*゜ο゜)ノオォォォォーーー
エイプリル・フールですが、マジな話です。
正味で言えば、発病してから丸19年が経ったということですね。
いや~~~、歳を取るわけですねぇ。ヾ(;´▽`A``アセアセ
身体的には、発病したときからどんどん動けなくなり“歳”を感じていたけれど、今や精神的にも立派なオバサンってか(;^□^)あはは…
これからも、リウマチと共にオバサン化も進む 避けたい~~~。

リウマチの方は、家事も気が向いたときにしかしない罰当たりな生活もあって、長く安定していますが、このままの状態でこの先も維持したいですねぇ。
思えば・・・、リウマチの方は落ち着いていてリウマチの通院か間隔も10週おきと空いたいるのだけれど、“通院”はなぜか減っていない・・・が。
20年目の今年も、余病・合併症が増えないことを祈りましょう。 

ところで、先日TVで黒豆ダイエットなる放送を、みなさんもご覧になりましたか?
安田大サーカスのHIROくん(元お相撲さん)が、1ヶ月で20㎏のダイエットに成功したものだが。
黒豆は、「腹持ちがよく余計な間食をしなくて済むほか、食物繊維も多く便秘も解消され、且つ蛋白質やミネラルなど程よく栄養も摂れる。」から、健康的にダイエットができるそうな。
しかも、黒豆を1日70g摂るだけで、その他の食事制限はないので、なまくらダイエットには持って来いな話し。
ただし、字幕スーパーで「腎蔵機能の弱い人は医師に相談すること。」と注意書きがあった。(恐らく、黒豆の栄養成分が弱った腎蔵には負担がかかることではと思うが。)
なので、なっちも腎蔵が少し弱っているので、積極的に黒豆ダイエットをする気は無かったが。
試しに、「腹持ちがいい」とはどんなものか知りたくて、翌日買い物に行く母に「あったら買ってきて」と頼んだ。
そしたら、いつも行く駅前のショッピングセンター内の大きなスーパー(チェーン店)に全く無かった
缶詰のゆで黒豆も無ければ、真空バックになったものも無かったという。(ちなみに甘く煮たものではなく、味のついていない素材としての黒豆ね。)
放送翌日のお昼頃に来店して、店員さんに聞いたみた結果がこれだ
なんと、おそるべしTVのチカラ
ちなみに、母は店員さんから「TVか何かでやってましたか?」と聞かれたそうな・・・。
そりゃあそうよね、黒豆なんてそうそう飛ぶように売れるものではないしぃ。(;^□^)あはは…
で、母には「いいよ、試しにお願いしただけだから無くても。」と言ったのだけど、きのう(TV放送の翌々日かな?)なっちはお出掛けで留守の中、母は別のスーパー2件にも行って来たそうな。(ご苦労さま~~~
そしたら、そのどちらのお店にも缶詰どころか、乾いた生?の黒豆もなかったというヽ(・_・;)ノ ドッヒャー
(;^□^)あはは… おそるべし、TVのチカラ~~~。

それでも、この黒豆ダイエットは調理のレパートリーがそれなりにないとすぐに飽きそうだから、ブームが去るのも意外と早いかもね。
これもエイプリル・フールですが、本当にあった話です。
ちょっと、笑えるでしょ?(*^m^*)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 膠原病内科(2010/03) | トップ | 低気圧と体調不良 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
20周年記念 (ぴよ)
2010-04-02 21:04:12
なっちさん こんばんは~
なっちさんも4月1日が初診日なのですか?それとも診断がついた日?始めて知りました。
リウマチ20周年記念おめでとう!!というわけにはいかないでしょうが、このまま少しでも長く落ち着いてくれていると良いですね。
返信する
Unknown (なっち)
2010-04-03 19:47:56
ぴよさん "(  ´   ▽   `  )ノ”こんにちわぁ

短い付き合いでもなかろうに、今頃かい ぴよさん

診断は、5月よー。
その年の1月にいつもより高いハイヒールを履いた後から足のMP関節が痛み2月になっても治らず近所の外科で“腱鞘炎”と言われ3月になって“腱鞘炎”は治らず某大学病院でもやっぱり“腱鞘炎”と診断。
“腱鞘炎”が治らないまま今度は「春なのになぜか朝、手がかじかむ」ようになり思うように動かない・・・お湯につけてグーパーしてからコンタクトレンズを洗う、それでも何度コンタクトレンズを落しそうになったことか。
この「かじかみ」は、やがて全身のこわばりが出てくる。(もう4月なのになんで、手が“かじかむ”んだろう?と思ったものです。 これが3月末だったか4月だったかは記憶も定かではありません。)
やがて、複数の手指のMP関節の関節痛と腫脹手関節から二の腕にかけて電流のような痛み・・・と4月の1ヶ月間に起きたのですねー。
4月は休みが取れず、再々度?受診したのは5月のGW明け1週間後に晴れてリウマチと診断。
さあ、なっちのリウマチはいつ発症したのでしょう

ということで、勝手に4月1日としています。
どう見ても“腱鞘炎”は、リウマチっぽくないし、妥当なところでしょ?
このブログにも何度か書いたけど、何度も説明するのもくどそうだし、今年は省きました。ヾ(;´▽`A``アセアセ
返信する

コメントを投稿

リウマチ的日常」カテゴリの最新記事