寒い日が北海道は続いております。札幌の本日の予想最高気温はマイナス5度でございます。これだけ寒い日が続くのは近年珍しいかもしれませんね。
どうせまたすぐ暖冬に戻るのでしょうけど。
さてさて、土曜日に前から撮影してみたいポイントがありまして、軽く出かけてきました。
どうせ望遠しか使わないだろうと、久々にFスター250-600mm F5.6というとんでも無いレンズを引っ張り出して撮影してきたのですが、
中望遠で周りも入れると良いかも。
と思ったが、レンズ1本しか持ってきていなかったので、仕方が無くコンパクトデジカメで撮影を試みました・・・。結果は下のような感じ。

コンパクトだと、ピントの調整とか出来ない(と、このときは思っていましたが、お花マークボタンでピントモードを切り替えできたのは今気づいた)し、三脚に固定して撮影するのは思うようにいかなくて難しい・・・。苦労した割には画質は悪いし。
納得いかないので、急いで家に帰ってA50mm F2.8マクロと、FAスター80-200mm f2.8を持って再チャレンジ。
しかし、三脚は別のものを持ってくるべきでした。三脚は大は小を兼ねる事が多いため我が家で一番でかいスリック・プロフェッショナルデザイン2をそのまま使用したところ、FAスター80-200mmの三脚座では雲台とボディが干渉して取り付けできず、あきらめてボディ側の三脚ねじ穴を利用したところ、レンズが重くてカメラのフレーミングが維持できない状況に・・・。
なにせ、この三脚、かなりのロングリリース商品。少なくても1970年代から1990年台半ばまでは販売されていたものでして、雲台の上には滑り止め用のゴムとかが張られていないから、余計にレンズの頭がお辞儀してしまうのです。
これはそのうちゴムシート張ってやらんとダメですなぁ・・・。
結局50mmに付け替えて撮ってみたけれど、もうちょっと望遠気味の方がよかったなぁ・・・。慌てて撮影したので、結果もいまいち・・・。
家にまた戻って機材持ってくるのも気力が尽きたのでそのまま帰ってきてしまいました。
まぁ、また機会があったらリベンジ、出来るかなぁ・・・。
ちなみに最初に撮影していた超望遠での写真は下記のフォト蔵にアップしてますので、興味のある方は飛んでみてください。
昨日は遅くまで、姉の頼まれごとを一緒にやっていたので、ねむたい。そして今日は写真仲間?というか車仲間?との新年会。今のうちに寝ておこうかなぁ・・・。