七月末からのムギのカイカイは落ち着いたようです。
時々ポチッと湿疹がでるけど薬を塗れば治まります。
ムギを愛護団体から貰ってきた頃から耳や足の裏がすぐに赤くなったし
フードを食べた後に顔が腫れちゃったり、オヤツでお腹下したり…
最近はそういった事も少なくなって油断してたのですけど
考えてみればムギも今年で7歳。
犬の年齢ではシニアになります。
フードとか生活習慣とか色々変えていく時期なんでしょうね。
さて、そんなシニアムギ。
少々気になる事が。
それは、目。
夜になると黒目が大きくなるのですけど、それがなんとなく白い……ような?
若い頃から白いのがある気がしていたのですが
うちは壁紙が白いのでそれが写りこんで白く見えている感じだったので様子をみていたんですよね。
それがより白くなったような…
でもやっぱり壁が写り込んでいるような?
分からない…だって、こちらは老眼で目がよく見えないんですもの(^^;
はい、飼い主もシニアです(笑)
近眼と老眼と乱視で見えにくいったらありゃしない。
で、何か明確に分かる方法がないかと検索したら……ありました。
「暗闇でフラッシュをたいて写真を撮る」
グリーンに光ってると正常。
ブルーに光ると白内障…だそうです。
…なるほど。
なるほど…なんですが。
ただね。
フラッシュって目に良くないと思うんですよ。
本やネットでもそう書いてありますし、
生き物にしたら、暗いところで急に強い光が差せば、ビックリするだろうし、怖いと思うんですよね。
なので私は生き物を撮影する時はフラッシュをたかない主義で、この方法には強い抵抗を感じたのですが…
まぁ、背に腹は変えられないと言う事で、やってみました(^^;
ただ、スマホでライト機能を使ってですけどね。
これなら瞬間的な光じゃないので、少なくとも怖くはないかなー…とf(^^;
で、写真がこれ(クリックすると大きい写真になります)

ん?

んんん~??
オレンジ???
え~~?
どういう事?????
二枚目はグリーンっぽいけど、でもちょっとオレンジ入ってるような?;
ピントがちゃんとあってななったせいでしょうか?それとも距離?角度?
そして気になるのが一枚目のハシにちょっとある光。これはブルー?
二枚目も若干その部分が青いきがしますが……うーーーん;;;;;
この方法でハッキリすると思ったのに余計わからなくなりました;;
ここんとこ歯やら皮膚やらで病院通い詰めだったので、あまり不確かな事で連れて行くのも大変。
(ムギは病院に行くと喜びと恐怖で大騒ぎするんです)
今度ミミのワクチンを打ちに行くので、その時にこの写真を見せて聞くだけ聞いてみましょう。
シニアだもの、「気になったら早めに対処」が肝心ですよね。
時々ポチッと湿疹がでるけど薬を塗れば治まります。
ムギを愛護団体から貰ってきた頃から耳や足の裏がすぐに赤くなったし
フードを食べた後に顔が腫れちゃったり、オヤツでお腹下したり…
最近はそういった事も少なくなって油断してたのですけど
考えてみればムギも今年で7歳。
犬の年齢ではシニアになります。
フードとか生活習慣とか色々変えていく時期なんでしょうね。
さて、そんなシニアムギ。
少々気になる事が。
それは、目。
夜になると黒目が大きくなるのですけど、それがなんとなく白い……ような?
若い頃から白いのがある気がしていたのですが
うちは壁紙が白いのでそれが写りこんで白く見えている感じだったので様子をみていたんですよね。
それがより白くなったような…
でもやっぱり壁が写り込んでいるような?
分からない…だって、こちらは老眼で目がよく見えないんですもの(^^;
はい、飼い主もシニアです(笑)
近眼と老眼と乱視で見えにくいったらありゃしない。
で、何か明確に分かる方法がないかと検索したら……ありました。
「暗闇でフラッシュをたいて写真を撮る」
グリーンに光ってると正常。
ブルーに光ると白内障…だそうです。
…なるほど。
なるほど…なんですが。
ただね。
フラッシュって目に良くないと思うんですよ。
本やネットでもそう書いてありますし、
生き物にしたら、暗いところで急に強い光が差せば、ビックリするだろうし、怖いと思うんですよね。
なので私は生き物を撮影する時はフラッシュをたかない主義で、この方法には強い抵抗を感じたのですが…
まぁ、背に腹は変えられないと言う事で、やってみました(^^;
ただ、スマホでライト機能を使ってですけどね。
これなら瞬間的な光じゃないので、少なくとも怖くはないかなー…とf(^^;
で、写真がこれ(クリックすると大きい写真になります)

ん?

んんん~??
オレンジ???
え~~?
どういう事?????
二枚目はグリーンっぽいけど、でもちょっとオレンジ入ってるような?;
ピントがちゃんとあってななったせいでしょうか?それとも距離?角度?
そして気になるのが一枚目のハシにちょっとある光。これはブルー?
二枚目も若干その部分が青いきがしますが……うーーーん;;;;;
この方法でハッキリすると思ったのに余計わからなくなりました;;
ここんとこ歯やら皮膚やらで病院通い詰めだったので、あまり不確かな事で連れて行くのも大変。
(ムギは病院に行くと喜びと恐怖で大騒ぎするんです)
今度ミミのワクチンを打ちに行くので、その時にこの写真を見せて聞くだけ聞いてみましょう。
シニアだもの、「気になったら早めに対処」が肝心ですよね。