こんにちは。
最近、長男がアレコレ言うようになってきた。
俺の時は、これはダメだったのに、俺の時はコレを幾ら頼んでもダメだったのに、と。
そのダメだったものは、簡単なものである。
商業ゲーム機である。長男は、ともすると、ゲーム機に扱われてしまう性質故、禁止してきた。無論、わたしも、やりたいゲームを我慢して、割安で長時間楽しめる立体チェスで遊ぶしかなかった。
今や、ポケモンGOがある。とは言え、わたしが集めてきて、次男がバトルしに行くのだが、時々、次男も結果次第で怒られて、取り上げられる。
長男も、めでたくも、スマホSIMフリーをゲットしたが、如何せん、そもそもは、彼のLINEの使い方が、リテラシーに則っていないので、再度教育し、1日total1時間としている。LINEのタイムラインを読んで、グダグダしていると、すぐ、1時間経ってしまう。
再三の注意に背いて、LINEの使用時間を超えたら、勝手にロックすると、わたしが言い出し、息子は観念したようだった。
他に、ガラケーのメールのやり取りもあり、どっちみち、リア充なのだ、彼は。
で、DSとかは買わないお母さんが、すんなり、スマホを買ってくれてる。理由とか問わないのかね?
DS買って、スマホ買って、部活用の色々な物揃えてって、お金持ちじゃないので、どこかで収支のバランスを取るから、君の交通費とか、買い食いなしって言ったらどうする?
息子に尋ねてみたら、いやいい、とのこと。
どうしても、商業ゲームが欲しくて、友人の中古を購入した息子は、ソフトまで購入する力量はなかったようだった。なんにせよ、友人との売買は問題があるので、それは預かり、ソフト(古いからソフトがもう殆ど流通してない)まで、買えなかった息子に、
電子機器の中古品の売買の本当の値段を教えてみた。
当人としては、目が醒めた勢いだったようだ。なんにせよ、思春期に、押さえつけても意味がない。「ソロバン弾いて、君はコレだけ損してるんだよ。」と、提示したら、大人しくなる。
視野が狭いのは、この思春期に仕方がない。
思秋期ができることは、冷静に、もっと遠くを見ろと言い続けるのではなく、目先の損得の選択肢から、選択方法を教えていけばいい。千本ノック位やれば、分かってくる。クリティカルマス超えれば、実力になる。
思春期に馬鹿をやらないで、いつやるんだ。
大人になって、自分探しに行かないように、今のうちに、全てを答えてやればいい。全ての現状を教えてやればいい。物事の汚い裏を知れば知る程、大人になる。
汚れるんじゃない。
知識は、二度と騙されない為に培うものさ。
朋