Nekotopな

日々の出来事を綴ったりフリー素材を配布しています。
フリー素材の利用はPC版トップの「はじめに」を読んで下さい。

はじめに


このブログは日記とフリー素材でできてます。また、寝落ち寸前でアップしたりするので色々とお察し下さい。
フリー素材として公開されたデータは商利用を含むどのような形態の利用も無料で許可します。
連絡・表記の必要はありませんが、して頂けたら喜びます。 d(・v・
バナー背景: 2016/06/11 【フリー素材】水中より来るより
YouTube NekotopBlogチャンネル 画像あぷろだ Nekotopの使用範囲
※OCN PageOnサービス終了に伴いDL出来ないファイルがあります。
2021/09/11 サーバー負荷を減らすために MMO LucentHeart 他の記事と画像を削除しました。

【VAIO C1VS】 バッテリーの中身を交換してみた(危険)

2017年08月27日 | SONY VAIO C1VS (Me
2005年5月に発売された当時では最小クラスのノートパソコンの電池を交換してみました。 d(・v・;
*この記事は個人的な遊びを扱っています。真似して損失を招いても責任は持ちませんのでご注意下さい。

前々回の記事で扱ったモバイルバッテリーでバイオC1VSのバッテリーを復活させようとした、今までと比べるととても簡略な記事になります。



VAIO C1VSのバッテリーを確認した記事。

■ Nekotopな 【PC】バイオC1のバッテリーが死亡
 http://blog.goo.ne.jp/nekotop_001/e/e84d49875a10e75b64d66fb528f1de1d



ダイソーのモバイルバッテリーがVAIO C1に使える規格か確認した記事。

■ Nekotopな 【ダイソー】モバイルバッテリーが300円
 http://blog.goo.ne.jp/nekotop_001/e/61cadbf61259b8ba6e534fb16fd13933



とりあえずダイソーのモバイルバッテリー3個全て満充電して中身を取り出し、電池に溶接されているラグを取り、端子面に残る溶接跡を綺麗に削って平らにする。

VAIOの電池3個に付いてるラグは再使用するので出来るだけ綺麗に取り外す。

VAIOのラグをダイソーの電池に半田付けして、基板へ取り付け、ケースに収めてテープで固定。





んでは満充電してあるので早速バッテリーを取り付けて電源ボタンを押したけど反応がない。。。 (・・;

ACアダプターから電源を供給して起動するとBIOSが初期化されていたので日付調整やらその他ちょっと見てセーブして再起動をかけたら起動した。

Windows起動後にバッテリーの状態を確認するときちんと100%になってます。





んで、電池交換してからテストで1回放電した後、満充電状態からACアダプターの電源を外してどれくらい稼動できるのか様子を見てみました。 d(・・

とりあえずOSのセットアップ状態は単体売りMeをクリーンインストールしてデバイスドライバーのみ、電源制御系アプリケーションは入ってません。



何回か充放電して適当に計測した結果。




計測の順番と条件は以下に。

・電源設定でポータブル/ラップトップを選択。画面が消えたらマウスを動かして表示、タスクトレイで残量確認しながらの計測。
 水色:完全な無負荷で3%まで放置。
 黄緑:電撃麻雀遊戯Windows版を起動してゲーム画面で放置、3%まで下がったところで充電。
 赤:無負荷で20%から100%まで充電。

・電源設定で放置時間による動作を全て”なし”にする。電源のプロパティを表示しながら監視。
 紺色:15%まで放置。
 緑:無負荷50%まで放置、同じく無負荷で充電。



ん~、充電については赤で、放電曲線は紺色を見ればいいのかな。

最初の2回の計測では70%辺りから急に落ち始めて10%くらいを軽く飛ばすように下がったと思ったら、15%辺りから下がる速度が緩やかになって1%ずつ確認できるという変な動きがありました。

それと完全無負荷の直後の1回だけですが、3%まで減った後に充電した際、99%のまま1時間以上経過した後で気にせずしばらく放置してたまたま見たら100%になりました。

この後は99%からスムーズに100%になっているので、やっぱり何か学習機能でもあるのかな? 

黄緑と緑を比較すると笑えるんだけど、計測の順番から考えると学習機能ってことでいいかも?




悪いお知らせ
記事最初の写真でも確認できますが、画面左上から右にかけて表面のフィルムなのか分かりませんが劣化が始まっています。 以前PC9821ノートの画面がそうであったように接着剤のノリが付着したようにおかしな凸凹が出て来ました。 OTZ




んまあ、今回はこんな感じで。

んではまた。 ・v・)ノシ



■ 2017/08/27 グラフ追加
上のグラフでは分かり難かった20%未満(無負荷時)の動き。

3%まで確認し、それ以下はシステムが自動で電源オフにした時間に対する予測。
結構粘ってるのが分かる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 バイオC1のバッテリーが死亡 #2 調べてみた

2013年12月28日 | SONY VAIO C1VS (Me
前回、バッテリーパックの分解とリチウムイオン電池の商品検索をしましたが、今回はリチウムイオンをニッケル水素で代用出来るのか調べてみました。 d(・v・



前回の記事はこちら。
■Nekotopな 【PC】 バイオC1のバッテリーが死亡
 http://blog.goo.ne.jp/nekotop_001/e/e84d49875a10e75b64d66fb528f1de1d



表面的な特徴

・リチウムイオン
 単体で3.6Ⅴ または 3.7Vで、サイズは乾電池と互換性が無い。

・ニッケル水素
 単体で1.2V、乾電池と互換性がある。



用途と入手性

・リチウムイオン
 パーソナルモバイル機器などで標準と化しているバッテリーで個人での入手性は極めて悪い。

・ニッケル水素
 乾電池と互換性を持ち、おもちゃから実用品まで幅広く使われ、入手性は極めて良好。



次は取り扱いです。

・リチウムイオン
 適正な扱いの範疇であればメモリー効果は無いとされる。
 充電は神経質な電圧・電流の管理が必要で扱いを誤ると破裂する。
 通常は専用チップを使った充放電が行われる。
 また、満充電状態で充電を続けると著しく寿命を縮める。
 放電は3Ⅴ程度迄でそれ以上放電すると以後の放電量に影響する。
 組み込み以外の単体で使われる品は保護回路が最初から付いている物もある。
 完全放電したものは使えない。
 長期保存する場合は充電容量の50%にしておくと良い。

・ニッケル水素
 満充電→使い切ってから充電するのが一番効率良く長持ちするらしい。
 使い切らない状態で補充電するとメモリー効果で放電容量が減少するらしい。
 専用の充電器を使う。



つまり。。。

この二つのバッテリーは全く互換性が無い、と。

1本3.7Vの所に1.2Vを3本使えばOKかな~位にしか考えていなかった。

まあ、ニッケル水素電池を代用する案は残念と言う事で。 (^w^;



んではまた。 ・v・)ノシ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 バイオC1のバッテリーが死亡

2013年12月12日 | SONY VAIO C1VS (Me
ずっと前にSSD化したりいじりまわして放置してあったC1のバッテリーが死亡してました。 d(・v・;



電源を繋いだままハイバネーションで放置してあったのですが、先日久し振りに起動したら復帰に失敗。

強制リセットで立ち上げたらバッテリー残量0%から全く動かなかった。

充電回数は2桁台で充分な放電時間があった筈なのに。。。 (・・;



んまあ、駄目なものは仕方なし。

バッテリー分解してみようか。 (^w^



こんなバッテリー。棒状です。
 

んでケースを分解。
 

雑巾みたいに軽くネジって中の接着剤を剥がしながらやればいい感じ。

バッテリーはこれ。
 
 リチウムイオン2次電池で直径18mm、長さ65.0mm という表記みたい。

電圧はバッテリーパックが11.1Vなので3で割ると単体で3.7V/1800mAhになる。

各電池の電圧を測定すると0.1Vも無かった。。。



この電池をググってみると、少しばかり入手性に問題があるみたいですね。

恐らく使用と廃棄に関する扱いが他の充電式電池よりも厳格なせいだと思いますが。

必要なのは18650の1800mAh以上でタブ付きx3個と、C1の内部電池(ニッケル水素2次電池 2.4V/75mAh)も既に終わっているのでこれも調べてみましょう。



目に留まったのはこのページ。
■ミマツ音響株式会社 特殊電池、ボタン電池、充電池、充電器
 http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/denchi.htm

バッテリーパックに使いたい電池は未使用新品だけどノートパソコンには使わないで下さいと書いてあります。(・・;

なんでだろか。。。

そのずっと下の方に行くと緑色の収縮チューブでパッケージされた内部電池がありました。

こちらはC1VSに使われてるものより5mAh多いけど互換品ですね。

ただ、写真を見る限りコードが見当たらない。(・・;

今のところ調べただけで注文する段には至っていないので指を咥えて見てるだけにしておきます。



もしかしたらニッケル水素電池で代用出来ないかな~とか思ってたりしますが。(・v・;

ニッケル水素電池3本で3.6Vになり、リチウムイオンの3.7Vよりも低いけど、リチウムイオンよりかはルーズな扱いが出来そうなので大丈夫な気がする。

気が向いたら双方の充電特性とか勉強してみよう。

そんな感じでまた~ ・v・)ノシ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 VAIO C1VS 突然電源が落ちる原因

2013年02月26日 | SONY VAIO C1VS (Me
どうもオリジナルの電源管理ソフトが機能していないと落ちる模様。 d(・v・;



適切なパワーセーブが出来ない状態で使用するとCPUか何かの温度が許容値を超えてハードの方で保護回路が働き電源をシャットダウンするらしい。

なので自分で用意したMeをクリーンインストールしてドライバーを組み込んだだけでは落ちるという。。。

先日のパーティーション確保で落ちたのもDOS環境下での作業で電源管理が効いてなかったのが原因っぽいですね。
 (・v・;

大容量HDDのパーティーションを確保する際は別のPCですべきと言う事で。 d(・・



それとAMCAPの動作テストしてみました。

 Video: Indeo(R) video 5.04
  640x480[NTSC SQ Pixel]
  RGB24(Non-Planar)
  30fps
 Sound: Windows Media Audio V2
  160kbps, 44kHz, stereo

容量無制限で撮影したら12時間を越えたあとにOSが突然再起動しました。

撮影で使われた容量は3.9GBだったので4GBの壁に当たってOSに干渉してしまったのだろうか。

なので予約サイズは3.9GB未満にすべきで、4GB以下のUSBメモリーに録画すればいいのかな?

これは後で試してみます。 d(・v・



12時間以上かけて撮影し途中でOSが落ちてしまいファイルが正常に閉じられなかったため内容を確認できませんでしたが、今さっき短時間撮影して内容を確認したところ防犯カメラのようなコマ送りでした。orz

きちんと撮影できる条件を確保しないといけませんね。(・v・;



今回はここまで~ ・v・)ノシ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 VAIO C1VS お亡くなりに?(内蔵カメラ動作編)

2013年02月09日 | SONY VAIO C1VS (Me
やっとカメラも使えるようになりました。 d(・v・



MeのクリーンインストールはあきらめてオリジナルHDDをバックアップソフトでコピーしました。

しかしこれ、最初はD2Fで作業を進めていましたが、予約セクタ数が合わず復元できません。

この予約セクタ数とは何なのか調べたところ、HDDや領域確保したOS等に依存する模様で通常はユーザーが操作出来る部分では無いみたい。

ちなみにオリジナルの予約セクタ数は34、新しいHDDは32です。

使い勝手のよさからD2Fを利用してきたのですが、これではどうにもなりません。

そこでソースネクストが販売していたTrueImage系?のバックアップソフトをXPマシンにインストールして確認すると、特に問題なくコピーできる模様。

しかしながら少し気になることもあります。

ファイルとして保存されたデータの中にはHDDの位置を直接指定する物がある可能性です。

特にシステム系のファイルでスワップファイルやハイバネーション系が怖い。

まあ、怖がっていても仕方ないしオリジナルは保存されるので試してみるか(・v・;



コピー完了。

出来上がったHDDをVAIOに組み込み動作確認します。

クリーンインストールした場合に比べて鈍さを感じますが動作はしていますね。

カメラは認識・動作しています。

さてビデオキャプチャーですがソフトがありません。

本来付属しているはずのビデオキャプチャー。。。(・v・;

まいっか。 他所から持って来るw



用意したのはAMCAPというWindows95でも使える古いソフト。

いまAMCAPで検索すると無料試用版か製品版がヒットしますね。

でも持ってるのは使用制限の無いものでどこかのDirectX系SDKに含まれていたはず。

まあなんでもいっか。 とりあえずそれを使ってみました。



使うデコーダエンコーダは95当時の物ですが、VGA画質(640x480)で1分10MBくらいになります。

データ領域は70GBあるので余裕ですね。 d(・v・

ただ、画質は今のカメラの様にきれいには撮れないので残念賞かもしれませんが、ドライブのお供に撮影して公開できそうなものならYouTubeの方にアップロードしてみようかなと考えてます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 VAIO C1VS お亡くなりに?(復活編)

2013年02月03日 | SONY VAIO C1VS (Me
昨日、突然電源が落ちたC1ですが。。。 (・v・;



本日復帰させました。 d(^v^;

復旧作業前に原因を推測しました。

・HDDを80GBにした。
・OSインストール領域(C:)を7GB、残り全てをデータ用にしようとした。
・データ用の論理ドライブ確保中にダウン。
・確保開始からダウンまで3時間ほどHDDが動きっぱなしだった。
・電源部加熱で自動復帰式ブレーカーが落ちた?

なので~、このまま起動すれば出来るかもしれない。

しかし安全策を取り、一旦HDDを取り出してUSB変換でVistaに接続。

ディスクの管理で状態を確認すると領域確保は出来てるけどきちんとして無いですね。当たり前だけど。(^w^;



ここも安全第一で作業を進めてみましょうか。

まず領域開放でまっさらにしてしまえ。

んで領域確保しようとするとVistaで残りを1パーティーションで確保しようとするとNTFSしか選択肢が無くて、使い勝手が悪くなり面倒ですが32GBを2つ用意してみました。

残りはバックアップデータ用に確保。



フォーマットもクイックで済ませてC1へ戻しました。

今回はバッテリーも取り付けて起動すると何事も無かったかのようにクリーンな起動をしています。

むぅ。。。(・v・;



その後、設定やアプリケーションの動作確認等をしましたが特に問題は無いみたいですね。

まあ、なんですね。。。 Meに余り大きなHDDを使うのは考え物と言う事で。(^v^;

ちなみにMeは最大128GBまで認識できるとか何とか、実際はチップセットやBIOS等に依存しますけど。



それとクリーンインストールしたお陰で当初目的の内蔵カメラが映像を出してくれません。

ドライバーはC1VSより古く同じチップセットを使う機種の物ですが、もしかしたら何か違うのかも?

取り外した以前のHDDからドライバーを抜き取ってみようかな。などと考えてます。



とりあえず重要なカメラの問題以外は特に問題が無いようなので今回はここまで。

それではまた~ ・v・)ノシ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 VAIO C1VS お亡くなりに?

2013年02月03日 | SONY VAIO C1VS (Me
ドライブ時のビデオ撮影用にと新HDDでクリーンインストールしたら。 (・v・;



最近全く使う機会が無かった新品のような中古C1なのですが。。。

これを、金精峠が開通したら赤城回りでドライブする計画の全工程をビデオ撮影出来るように新HDDを組み込んでMeをクリーンインストール。

んで、インストールの過程で必要になっていたD:ドライブのパーティーションをFDISKで開放、再構築中にシステムがダウンしました。
 (・v・;



落ち方はHDDが「ガツン!」でおしまい。。。

その後、電源ボタンを押しても反応がありません。

電源コードを挿し直しても同じ。

バッテリーを取り付けてみたけど変わりません。

あぁ。。。 今日はもう遅いから明日にしよ。orz




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VAIO C1VS/BW に SSDを [ 作業編 ]

2009年04月07日 | SONY VAIO C1VS (Me

PCDEPOT チラシ見てなかったので安売りSSD買い逃してたみたいです。


しかし店員さんと話してチラシ品以外で在庫があるかもしれないと確認してもらったら同じ容量のSSDが見つかった模様。

よく見てみると速度もいい感じですがMLCです。(・・;

当初8GBか16GBのSLCを狙ってましたが店頭に無い事と32GBあれば書込み可能回数が少なくてもデータを分散できる空き容量そのものが多くなるのでSLCじゃなくても良いかということに落ち着きました。

値段はチラシ品と同じで良いとの事。ラッキーd(・w・

CFD CSSD-PM32NL
★交換後の実測値が文章末にあります。

しかしよく見るとまたCFD(メルコグループ)ですよ。。。

VistaPCを組んだときの最初のマザーボードがJetwayでCFD販売品。
(色々不具合があってASUSに変更)

先日購入したメディアセンター専用リモコンも動作が変で使ってないし(・・;

ちょっと不安を覚えつつ買って帰りました。





そして箱を開くと。。。



何ですかコレ (・・;

ラベルを見ると日本製とあるのですが手抜きし過ぎでは?

いくらHDDより軽いといってもきちんと固定したいです。

せっかく対振動性能が良いのにこれじゃSSD自体が振動して内部破壊や他のパーツに悪影響与えそうです。
 (・・;;

取付けは薄い両面テープを挟む形でネジ止めしましたが。。。





さてHDDの取り外しとか作業の前に流れを d(・・



VAIO C1から取り出したHDDをIDE>USB変換を使い別のPCへ接続。



SSDはIDE>USB変換が他に無いのでUSB接続5インチCD-ROMドライブを分解して3.5インチ用>2.5インチ用IDEコネクタ変換を間に挟み接続しました。



書き込んでて気付いたけどIDE>USB変換って両側にコネクタ付いてるけどこれって両方同時に使えるのかな。。。

そして昨日ダウンロードしたEASEUS Disk Copyをダイソーで買ってきた100円CD-Rに焼いてそのまま再起動。

同容量でコピーできるようなのでそのままMeだけコピー。

Meのドライブ容量を増やすために無料のパーティーション調整ソフトGParted LiveCDを使いましたがモニターは1920x1080(FullHD)なのに1900x1600なんていう解像度で起動してます。

何故分かったかというと、サブとしてどんな解像度でも映っちゃう本来VGAサイズ(640x480)のモニタがありまして、それに繋いだらそんな表示が。。。
 (^^;

そのモニターで作業出来れば良いけど文字が潰れて読み取れません。(^w^;





仕方なく以前買ってお蔵入りしてたAcronisの管理ソフト4本セット?のDisk Director Personalをインストール。

XPマシン用なのでAtomPCで実行してみたけどLucent Heartをバックで実行しながら全画面で作業してて特に不都合も無かったという。。。

Disk Director Personal はちょっとクセがあるアプリケーションですがかなり簡単に扱えますね。

見た目も分かりやすいしGood! d(・o・



ああ。。。こんなの持ってたの忘れてました。(^^;

結局コピーも容量の拡張もこれ1本で済んでしまった。

今までの苦労が。。。(・w・;





それじゃ今度は交換作業ですね~ d(・・

VAIO C1VS/BW 分解

ノートPCのHDDを交換しようという人にはこの程度の説明で十分ですよね?
 (・w・;

最後の画像で地図画面出てますがGPS装着してないのでナビゲーション自体は動作してません。

8の画像だけ画像編集ソフト落ちまくりだったので加工中は色反転してたら解決しました(^w^;





さて結果を報告。。。

Me、XP共に起動しました。

Me起動時間45秒、砂時計が消えるまで65秒。

XP起動時間120秒。

当然音はしませんがCPUファンがコロコロ音出してる(@@;

そのうち近くの家電店で冷却ファンの部品を取り寄せしてもらおう。

いくらするんだろう(^w^;





それと温度ですが~

どうやら電源が入ってるだけでも結構熱が出ますね。。。

少なくともデフォルトHDDより温度が高いです。

相当電力消費してるのかな?(・・;

分からないので電力消費の件はこれ以上触れません。





とりあえず機体は完成したのであとは実際に使ってみないと分からないですね。
 d(・・

という訳で今日はここまで出来ました。

次回、実行編はいつになるか不明です。(^w^;

それではまた~ ^^)ノシ





2009/04/10 追記
 VAIO C1VS/BW搭載 Meで計測(FAT32)
CFD CSSD-PM32NL ベンチマーク


2009/04/10 追記
 ASUS M3N78-VM
  Groovy USB>HDD 経由
 Vista Home Premium SP1で計測




■2011/10/28 追記 コメント欄の話から~
 VAIO C1VSで使えるWindowsMe用ドライバー見つけた。
 SONYで配布してました。 (^^;
 ただし機種名が違います。
 公式の諸元表を見る限りでは同じ構成なので使える筈です。
 場所はこちら。

 ソニー VAIO サポート デジタル署名取得済みドライバ
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win/driver/#winme
 PCG-C1VR/BP でOKかな。

 モバイルPCとして使える最低限の5つのみ。
 ・ビデオ(統合チップセットドライバー)
 ・サウンド
 ・カメラ
 ・トラックポイント
 ・モデム(アナログ回線用)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VAIO C1VS/BW に SSDを [ 勉強編 ]

2009年04月06日 | SONY VAIO C1VS (Me
最近SSDが安くなって手を出し易くなって来たので少し勉強してみました。。。

正確な記事ではないことをお伝えしておきます (・w・;




価格ドットコムで調べてみると2つに大別されるようです。

種類速度素子辺りの記憶回数価格
SLC早い10万回くらい高い
MLC遅い1万回くらい安い


大まかにこのような感じらしいです。

SLCはシステムや高速な記録が必要な場所へ。

MLCは一度書き込んだらほとんど消されないデータなどの用途に向いているようです。

ちなみにSSDなどの記録媒体は読出しは無制限というのが普通みたいですね。





書込み(Write)回数ですが、ログのような上書きの多いファイルの場合HDDは物理的に同じ場所に書き込まれますが(厳密にはちがうけど)、これをそのままSSDに当てはめると同じ記憶素子に何度も書き込んでしまいWebサーバーのログやWindowsのファイルアクセスログなどのようなファイルの上書き動作をすると10万回なんてあっという間に超えてしまいます。

そこでSSDの場合は同じ場所に書込みが集中しないように分散して記録する仕組みが出来ているそうで、これは各社独自の特許となっている模様。

これにより書込み回数10万回も分散することで10万回を超える書込みが可能になっているとの事。

これは分散できる領域が多ければ多いほど寿命が延びることを意味し、図で分かりやすく解説できると良いなぁw







速度に関してはSLCがSingleで表されるように1ビットの記憶素子?に対して1つのビットが記録されるとか。

MLCはMultiです。

1ビットの記憶素子に複数のビットが記憶されるらしく、そのための処理で時間と書込み回数が使われるんじゃないかと。。。勉強不足w

ただ、同じだけの物質を使っているなら容量を多く出来るのでその分価格が安く出来るらしい。。。





さてここから本題。

通常使用するに当たってSSDの利点って何でしょ? (・・

1.駆動部分が無いから静か。
2.駆動部分が無いから衝撃に強い。
3.電力消費量が少ない=発熱も少ない。

モバイルには最適な条件ですね。 d(・・





1は最近のHDDが静かなので雑音の多い場所では変わらないかもしれませんが、授業中や図書館、家族が寝てる近くでの使用とかならかなり変化が。。。

2はどこかの広告で1000G耐性とかそんなの見たことがあります。
中の部品が剥げない限り問題なさそうですね。

3ですがノートPCのようにバッテリー駆動PCの場合モーター駆動だけでも相当電力を消費するので稼働時間が少ないし、PC内部であまり通気が良くないので結構高温になります。

わたしの使ってる2.5インチHDDで5W程度っぽい。

これが電子的なアクセスだけのSSDになると消費電力と発熱が劇的に下がるんじゃないかと予想してます。
(実際は手にしたことも無いので分かりません)





問題点があるとしたら書込み回数上限がHDDに比べて少ないというところですが、これも上の図で示した様に空き領域を多めに取れるならかなりの長寿命が期待できます。

他にもアクセスログを取らない設定にするとさらに良いですよね。

個人ユースならログとか殆ど無用だったり。





まだSSDを触った事すらないWeb検索で勉強しただけの私の見解だと手持ちVAIO-C1にナビ機能を追加したPCとして使うならこんな感じが良いのかなと考えます。

VAIO C1VS/BW
OSWindowsMe
HDD20GB中3GB使用
メモリ128MB
GPSアイオーデータ CFGPS


いまのHDDでもかなり余裕があるので16GBのSSDでもいいかな?

というか利用頻度が低いから8GBでも良いかもしれませんね。d(・・

1ドライブしか積めないので当然SLCタイプになり、インターフェースがIDEの2.5インチです。





これを現在(2009/04/06)の価格ドットコム>メーカー資料で調べると?

5件ヒットしました。 d(・・

メーカー型式価格容量書込み読込み衝撃耐性対振動性
トランセンドTS8GSSD25-S\9,9808GB74MB/s62MB/s1500G 0.5ms3.0G 5~800Hz
トランセンドTS16GSSD25-S\14,99016GB74MB/s62MB/s1500G 0.5ms3.0G 5~800Hz
グリーンハウスGH-SSD16GP-2S\16,34116GB45MB/s41MB/s1500G 0.5ms20G 20~2000Hz
MTRONMSD-PATA3025016\28,50016GB100MB/s80MB/s--
MTRONMSP-PATA7025016-16GB130MB/s120MB/s--


運用時間は総じて100万時間、約10年ほどですね。

どうやらトランセンドの8GBモデルでも十分のようです。d(・・

今使ってるHDDがシーケンシャルリード(連続読込み)33MB/s出てるとも思えないのでかなり高速化できるっぽい。

なにより細切れデータのランダムリードが応答良さげなのでグッ! Σd(・・





そういえば最近PCDEPOへ行ったときに見たSSDが32GB、100MB/s超えてて1万円切ってた様な覚えが。。。

勘違いかな? (・w・;





ただし今使ってるC1は純正付属CDドライブやFDDが無くHDD以外で起動できない為、HDDをそのままコピーして使う必要があります。

そこで見つけたのが無料のHDD引越しソフト。

海外の代物ですが扱いが簡単らしいのでこれを使ってみようかと。 d(・・

EASEUS Disk Copy

ダウンロードはしてありますが、これはCDに焼く必要がありますね。。。

ISOファイルで配布されてます。

容量が少ないのでダイソーの100円ミニCD-Rでも買ってきましょか。

ブートCDが出来上がるっぽいです。

しかし、、、このソフトがMeからも利用出来ないと面倒ですけど。

もしそうなら別のデスクトップPCに接続するしか無いですね(^w^;





SSD、100円ミニCD-Rと暇が揃ったらやってみましょか。。。

という訳でここまで~

ではまた ・・)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする