Nekotopな

日々の出来事を綴ったりフリー素材を配布しています。
フリー素材の利用はPC版トップの「はじめに」を読んで下さい。

はじめに


このブログは日記とフリー素材でできてます。また、寝落ち寸前でアップしたりするので色々とお察し下さい。
フリー素材として公開されたデータは商利用を含むどのような形態の利用も無料で許可します。
連絡・表記の必要はありませんが、して頂けたら喜びます。 d(・v・
バナー背景: 2016/06/11 【フリー素材】水中より来るより
YouTube NekotopBlogチャンネル 画像あぷろだ Nekotopの使用範囲
※OCN PageOnサービス終了に伴いDL出来ないファイルがあります。
2021/09/11 サーバー負荷を減らすために MMO LucentHeart 他の記事と画像を削除しました。

【セリア】 平べったいタッチペンが思いのほか優秀だった

2025年01月06日 | 他PC関連

いままでは丸いゴムのタッチペンを使っていたのですが、今回お試しで買ってみたら思いのほか優秀だった平べったいタッチペンを紹介しておきます。(・v・

 

とりあえず下の写真を見てください。

 

左が今回取り上げる平べったいタッチペンで、右の丸いゴムも反対側に装備されてる製品です。私は以前からこの丸いゴムタイプを使っていましたが、それは繊維状のカバーが付いた滑りの良い物なのですがタッチ不良だったり繊維が解けて坊主になったりと中々使い難い物でした。それでも今まで右の丸系ばかりを使ってて、平べったい方は何となく「滑らせたら間に入ったゴミなどで傷が付きそう」とか「センターちゃんと出るか不安」みたいに思っていたのですが、実際に使ってみると滑りも良いし、何よりきちんとセンターが出てます。

指でタッチするよりもよっぽど正確に位置特定できるのは、恐らくタッチしたかどうかの判断がある程度の面積を必要とし、その中心をポイントしたものと判断するからなのではないかと思います。つまり、指でタッチすると押したと思う最初に接触した部分よりも、指の形が指の先ほどきついカーブを描いているため、そのまま指を押して変形しながら接触面積を増やすと、思っていたよりも手前に中心が来る事になるから、なんじゃないかと。

 

ところが硬く平べったいプラスチックなので、最初に接する円の周辺ではほぼ点に等しく、面で接触するときはそれこそ面なので、タッチしたと判断する時=接触面(円)の中心になると、そんな気がします。

タッチ部分を除くペン先はシャープペンなどと同じ形状なので、位置の確認はきちんと出来るのでとても使い易いです。それに平らな部分とペン先はゴムで繋がってるので柔軟ですが、あまり力を入れる使い方は避けた方が良い感じです。分解してみるとシャーペンの芯みたいに長いゴムがペン先に刺さっている感じでちょっと笑いました。

それと反対側の丸い方、こちらも他の同系統よりは滑りが良く、グリップして引っかかる感じは少なかったので両方とも使い易いので、手持ちで不満がある人なら100円なので試してみるのも良いかもしれません。しかし私が選んだこの製品は平らな方がむき出しのままなので、筆入れなどに保管する人は別製品のキャップ付きを選択した方が良いと思います。

 (・v・


2025/01/07 訂正
一番最後にキャップ付きの別製品を紹介していますが、こちらの製品も持ち手部分のギザギザ下部分が分離できるので、先端をホルダー内に格納できる構造になってました。これに気付くまでなぜ先端付近にネジ山があるのか分かっていませんでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ダイソー】 初めてのBluetoothステレオイヤホン買った

2024年12月16日 | 他PC関連

 先日ダイソーへ行った時に、以前から気になっていたワイヤレスイヤホンを買ってみました。ワイヤレスは初めて使います。(・v・

 

 いろんなメーカーから発売されているブルートゥースイヤホンですが、以前Youtubeで見た動画で両耳用なのにモノラル出力だとか言ってたのを思い出し、これはどうなのかな~と少し眺めつつ、まあモノラルだったとしてもイイかって感じで安い500円の方を買ってきました。

 

 

 こちらの画像はダイソーの通販サイトにあった物で、私が買った型番8460よりも数字がが小さいので以前の物、もしくは現行別物じゃないかと。私のは白でイヤホンの形状がセパレート型に近い綺麗な形になってます。記事作成段階で気付いたのですが、よーく見ると 小さな字 ブルートゥース高音質ステレオイヤホンってプリントされてました。
 ※ 2024/12/20 手持ち8460番画像追加 

 機能的にはステレオイヤホン、マイク付き、TYPE-Cコネクタ、再生帯域20kHz、接続先は2台まで登録可能です。

 

 さて、使ってみた感想です。きちんとステレオなんですが、音質は高音・中音・低音など、きちんと出てます。しかし上にある様に再生帯域が20kHzなので、近年の標準的な48kHzの半分にも満たないので精細な音は再現出来ませんが音自体はきちんと出てるので、500円で買えるワイヤレスイヤホンって割り切れるならコスパは良いかと。クラシックなどを存分に楽しみたい方には向かないです。充電も自動で止まるので結構気軽に使えるのも良い点。スマホみたいに充電放置禁止なんて事も無いみたいです。それと接続先が2台まで可能なので、PCを使いながらスマホで音が出るとそちらの音声を拾うので通知なども聞き逃さないんじゃないかと。スマホの音が消えればPCに自動で戻りますし、結構便利かも。

 

 こちらは難点です。w

 ワイヤレスなので暗号化やらノイズの影響を減らす為に再現性を高める目的で一度圧縮されたデジタルデータを用意して電波に乗せ、イヤホン側で解読して出力するので必ずワンテンポ遅れたタイミングで再生出力されます。なので動画再生やゲームなど、動きに関連した音声のタイミングがズレるのでそこは気になる点。それと電波を利用しているので同帯域が混雑している場合は音が途切れる可能性が高くなります。範囲は10mなので、ちょっとした移動でブツブツ音が途切れる場合は混雑してる可能性高し。

 保管は本体とイヤホンがワイヤーで繋がってるので適当なフックなどを用意しておくと、チョイと引っ掛けられるので便利。USBコネクタを近くに這わせておけば、引っ掛けてるときに充電出来ますが、充電用のケーブルは製品に含まれないので自前用意しないと。まあ、マイクロUSBと違ってTYPE-Cなので接続性は良好かと。コネクタ部分はゴムのふたが付いてるので埃の侵入は気にしなくて良い感じ。全体としては隙間があるので生活防水並みの気密性は無いです。

 

 全体的にはやはりチープではあるものの、初めての私には気軽に手を出せる価格なのと使い勝手も良好なので買って良かった製品となりました。

 v(・v・)v

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ダイソー】 300円の無線マウスを買った ちょっとだけ注意が必要

2024年10月26日 | 他PC関連

マウスぽちぽちの作業が増えたので、高価な方の常用マウスとは別に、ぽちぽち専用マウスとしてダイソーの無線マウスを買い足しました。

 

以前もこのマウスを買ってますがその時の記事はこちらです。

 

【ダイソー】 300円で無線マウスを買ってきた - Nekotopな

以前、ダイソーで有線マウスを買ったらケーブルが太くて硬いのでマウスから手を離すと勝手に動いていってたので使わなかったのですが、今回無線マウスが出てたので買ってみ...

goo blog

 

 

今回は同じ形状のマウスだけど若干修正が入ったようで、USB側の受信機が本体にきれいに収まるので持ち歩きもし易くなった模様。

ただひとつだけ、わずかな問題がある。
私の場合はスリープ状態からの復帰には電源ボタンだけを対象としているので、マウスやキーボードを操作しても起動しない設定にしています。
この設定はデバイスマネージャーのキーボードやマウスのプロパティから見る一番右のタブで電源の管理にある

  □ このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を~ 

ってチェックを外してスリープ解除しない様にしてますが、今回のこのマウスの場合はマウスだけでなくキーボードとしても認識されている様で、こちらのプロパティでも上のチェックボックスを外しておかないとマウスの操作をした時にスリープが解除されてしまいます。

なので、マウスとキーボード両方でスタンバイ解除のチェックボックスを外しておく必要がありました。

今回私の環境下での問題点を紹介してますが、戻る・送るボタンがないだけで、マウスとしては十分な機能を有しているのでお間違いなく。(・v・

ー  -  -  -  -  -

んで今回このマウスと共に、以前充電器だけが売られていたLEXELのニッケル水素充電池も購入したので合計500円でした。
このLEXELの充電器だけ売られていた時は他社の充電池が販売されており、LEXELの充電器がタイマー式で、他社電池容量の関係から使わなかったので今回やっと本来の電池を使い(恐らく)安全性の高い充電ができる様になりました。
このニッケル水素電池とか電池容量が大きいほど繰り返し充電性能が下がるそうなので、大消費する訳ではないマウスの電源としてはこちらの多少容量が少ない電池の方がより長い期間使えるのではないかと思っています。
まあ、LEXEL以外の以前から使ってる電池も寿命には程遠いですけど。w

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Windows10】 Svc_79ca9

2024年10月10日 | 他PC関連

今回のWindowsアップデートで以前記事にした要らないサービスがまたナンバーが変わってたので削除してみた。

 

今回 _1**** だった最新ナンバーの akamaitechnologies のサービスを可能な限り削除してみた。しかしどうしても3つだけは管理パスワードが必要なので残ってしまう。しかし再起動をかけてみるとそのナンバーが以前の物に置き換わっている。置き換わったナンバーのサービスを削除してまた再起動してみるが、今度はその前のナンバーのサービスが起動している。こんな事を繰り返していたら、最終的にタイトルにある _79ca9 というナンバーで全てのサービスがアクセス拒否される様になった。つまり、遡れる最後のナンバーであり、これを削除できない。

そもそも何故このナンバー付きのサービスを削除するのかと言えば、建前はネットワークの負荷を分散する目的で組み込まれていると Wikipedia では記載されているのだが、それじゃあ何でネットに繋がない内部処理のクリップボードに絡んでくるの?って話になる。まあ、分散と言っても色んな意味で解釈できるのだが。

 

この下に並ぶマイクロソフトのサービスに被せる様にナンバーが付加されて稼働しているのだが、もう少し調べてみるとナンバーなしのサービスはテンプレートと表記されていた。意味は不明。w そしてナンバー付きは色んな所が不明表記されてる。まあ、この名前から何を想像するかはそれぞれにお任せしますけど。

OneSyncSvc
UnistoreSvc
UserDataSvc
PimIndexMaintenanceSvc
WpnUserService
UdkUserSvc
MessagingService
ConsentUxUserSvc
CDPUserSvc
cbdhsvc (クリップボード)
CaptureService
BluetoothUserService
BcastDVRUserService
AarSvc
DevicePickerUserSvc
DevicesFlowUserSvc

こちら はアクセス拒否されたパスワード付きのサービスです。

PrintWorkflowUserSvc
DeviceAssociationBroker
CredentialEnrollmentManagerUserSvc

 

まあ、akamaitechnologies を信用してないって事で削除は出来ないけど全部止めてある。常にタスクマネージャーを表示して、サービスタブの一覧を確認してるけど、スリープから復帰した時には変化ない模様。再起動すると当然稼働しているので全部停止作業してます。w

まあ、今のアメリカは全く信用出来ないので。自演で悪質な記事をばら撒き、将来的にはサーバーに残るデータを元に歴史捏造されててもおかしくないので。


■ 追加

その後、タイトルに使われているナンバーのサービスも、時間経過の所為かそれまでと同じく削除出来た。何故かは不明だが結局の所、その後も再起動だけを繰り返してみたらサービスのナンバーは起動毎に変わるのが分かった。多分バッチファイルなどで自動化処理するプログラムを組み難くしてるんじゃないかと思われるが、本格的にプログラムやってるなら単純にアンダーバー( _ ) を基準に文字列引っ張れば良いだけなのでそれほど難しくはないのかな。この事実に突き当たってからナンバーをパラメータにしたバッチファイルを組んだので再起動する度に実行すれば、わざわざコマンドプロンプトで打ち込まなくてよくなったわ。削除出来ない3つは停止しとけば良いし、画像編集アプリを起動するとクリップボードの内容読み取りサービスが始まるので手作業で停止しないといけないけど。w

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Windows】 ナンバー付きサービスの××な印象

2024年09月30日 | 他PC関連

以前も記事にしたけど、アップデートする度にナンバーと数が増える。

 

こちらはタスクマネージャーサービスタブから見た物を見易く一覧に編集した画像です。

 

この恐らく16進数を使っているだろうナンバーが付いたサービスは、ナンバーが付いてない同名サービスに追加する形でインストールされているのですが、このサービスって何にかかわる物なのかなーって所がミソ。このサービスは akamaitechnologies.com へ繋がってて、ネットで軽く調べるとネットワークの効率的な分散処理が主体の様なイメージの記事がみられるけどネットには関係ないんじゃない?って物も結構あってホントかなー?、個人の動向を調査するのが本音じゃない?って感じに陰謀論信者さん的にはどうなんだろうって思わせる。

  ※素人の見解です。w 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】Edge自体がバックドアの可能性

2024年08月11日 | 他PC関連

最近になって気になっていた画像ファイルをフォトで開くとネットにアクセスするアレに追加して、どうもマイクロソフトのブラウザEdgeを開いてる最中に同じく画像ファイルをフォトで開くと外と通信しているのを確認。

前回のフォトで画像ファイルを開いたときの通信は、タスクマネージャーのプロセス一覧にある ( ) で囲まれた4桁の数字が末尾にあるのを強制停止した事で無くなりましたが、今回はEdgeを開いている最中でも通信しているのを確認しました。

ちなみに、( ) で囲まれたプロセスは再起動する度に止めないといけません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】Edge更新 余計な事するな

2024年07月28日 | 他PC関連

エッジが更新されたと表示されましたが、いらないところまで手を出さないでほしい。

 

これは更新されたEdgeの設定ページです。

 

えーっと、画像一番上になるウィンドウのタイトルバーの色が灰色なんですけど、これ、アプリだけで独自に色付けされると他のウィンドウと整合性が取れなくなるんですが。

通常はアクティブウィンドウにアクティブ(選択中)である事を示す色が割り当てられているのに、これがアクティブであってもなくても固定色でしか表示しないように変更されて迷惑してるんです。

んで、この手の利用者からの反応促進自演するのが得意な種類の人たちが迷惑すぎる。

 

余計な事スンナ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】ハードオフ巡り PCIE-EUX1-01 VER.002 って何なんだ

2024年07月07日 | 他PC関連

昨日、叔父の様子見に行きながら近場のハードオフ巡りして来ました。(・v・

 

今回は主にジャンクパーツ探し桐生西、桐生広沢、佐野の3店舗を巡って以下のモノを入手しています。

 

◆桐生西店

3.5インチFDD
 一点サビがあるけど、それ以外は非常にキレイな代物。ハードオフのビニールパッケージなので保管するのにも都合がいい。

5インチDVDドライブ
 ASUSの社名がプリントされた黒ベゼルできれいな代物。製造が2015年なのでDVDドライブとしては古くもない。X Multi とか独特なロゴがあるので、まさかの複数枚収納するタイプかと思ったが違ったわ。w 220円。

 

◆桐生広沢店

ポータブルDVDプレイヤー
 コンパクトで白くキレイな代物だが、DVDのフタを押さえてないと再生しないとある。それはつまり、閉じているのを感知するスイッチの押し込みが足りないって事。スイッチを押し込む小さなパイプ状の出っ張りの先に微小ネジを突っ込んだら正常に使えた。www 画面が小さめで解像度も VGA の半分くらいだが、PCしながら狭い手元に置いて楽しむ分には全く問題ない。何より小さいので消費電力も少なくてGood! 千円ちょい。

 

◆佐野店

PCIE-EUX1-01 VER.002
 ジャンク箱に入ってた PCIe x1 スロット用の拡張カード。見た目はハーフサイズの背の低い小さなカードで、アルミの小さなヒートシンクと4つの USB3 のメスコネクタが筐体内部用に出ている。USB3 ポートが無い Vista 用に丁度いいかと買ってみたが、取り付けて起動したら BIOS がリセットされた。(・・; んで、OSが起動してデバイスマネージャーで見ても一覧に追加されてない。差し込むスロットを変えてもスロットの端子を洗浄しても特に変化がない。ネットで検索したら PCIe バスの拡張用とある。何だそれ?w んで、もう一度カードをよくよく見てみると、そこには PCIe To 4Port PCIe ってプリントされてた。使い道がないのでジャンク箱行きになった。

 

この日は他にも USB3 to GigaBit EtherNet とクロスケーブルを購入して 10 と Vista をピアツーピアで繋ごうとしたが、Win9x の頃みたいな簡単な接続が出来ないようで挫折したわ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】バックアップ消える そして復旧作業で地獄を見る

2024年06月01日 | 他PC関連

いつものように。。。 眠い中であとちょっとだけ、と無理してたら何故かバックアップ用HDDの領域開放してた。(^w^;

もちろん一発で目が覚めた。

んで、解放しただけで何も書き込んでないので例の無料ファイル復旧ソフトをDLして早速復旧作業に入る。しかし百GBに達するファイル群は16万ファイルを超え、時間も10時間を超えた。

この時復旧先として別のHDDに書き出すので、復旧対象のHDDは手を加えない状態になっている。この時気付けば良かったのだが、ファイル復旧ソフトの設定でディレクトリ構造も復旧するって項目がちょっと隠れた所にあったので、16万ファイルが同じフォルダ内に並ぶ形に。。。(・・;

当然同じファイル名を持つ場合、xxx_1.xxx みたいに _1 って通しナンバーが付加されるんだけど、保存してあったのは古いデバイスのセットアップファイルが多く、DL時はZip化されて1つだった物を使えるように展開した物ばかりだったので、別のセットアップファイル群に含まれる同じタイプのファイルが横一列に通しナンバーを付加しただけで並んでしまい、元に戻す事が出来なかった。しかも悪い事にこのディレクトリー構造の復旧の項目に気付いたのはその次の元に戻せない(戻せるファイルだけでもと思い、復旧対象のHDDにファイルを分類しながら移動してしまった:上書きしてしまったのでもう戻せない)状態になった後だった。(^^;

デフォルトでディレクトリー構造も復旧して欲しかった。。。 orz

小さな単体レベルの画像ファイルとかpdfなどは比較的簡単に復旧できたけど、同じHDD内で移動したり消した事で名前を失ったファイルが純粋な通し番号とファイルの拡張子だけで復旧されたりして、10年以上前に消したファイルもこの作業で復旧してるのにはちょっと背筋が凍る思いをした。(・・;

なーのーでー。

出来る限りのデータの復旧を終えた状態で、また別のHDDにデータを丸ごと転送して復旧HDDを空にする。それから領域開放、フォーマット、そしてコマンドプロンプトから cipher でHDDの中身をキレイさっぱりとデータ消去した。これをやっておけば過去データは全部意味のないデータで塗りつぶされて、ファイルの復旧は出来なくなる。その上でデータを戻し、一時的に保管していたHDDにも cipher でデータを消す。 cipher について詳しく知りたいならコマンドプロンプトでこのコマンドを打ち込むと分かる、と思う。 cipher /? これで cipher の使い方が分かるなら使えると思う。 /? はヘルプを表示するスイッチで、大抵のコマンドで使えると思う。

 

分類に時間を取られ、最終的にデータ復旧完了したのは2週間後でした。(^v^;

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のところ次のタブレットはこれが良いんじゃないかと思ってる

2023年10月28日 | 他PC関連

日本の企業だったのでそれも選択理由の一つだったりする。

 

 

書いてあるけど10インチ画面、フルHDよりも大きめ解像度、メモリが4GB、8コアCPUなのでアリスギアアイギスFGOの条件(実際はUnityの要求環境だと思われる)をクリアしつつ、高解像度がポイントだったりする。ただし前回記事でもあったように、予算が足りないのでもう少し貯める。この辺りはスカポ聖晶石が貯まるのを待つのと変わらないので。w

ちなみに現時点で同メーカーの同タイプで2千5百円安いモデルがあるけど、そちらはCPUとメモリなどが控えめになってしまうので、この価格差ならこちらの方が良いかなと。それに最低要件のメモリ3GBだと直ぐにまた必須要件以下になりそうで。www

それにしてもコネクタがマイクロUSBからType-Cになって本当に良かった。今使ってるのはマイクロの方なので直ぐに接触不良を起こして面倒くさいから助かる。

 

まあ、資金が貯まるまでは色々と眺めてみましょうか。(・v・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする