Nekotopな

日々の出来事を綴ったりフリー素材を配布しています。
フリー素材の利用はPC版トップの「はじめに」を読んで下さい。

はじめに


このブログは日記とフリー素材でできてます。また、寝落ち寸前でアップしたりするので色々とお察し下さい。
フリー素材として公開されたデータは商利用を含むどのような形態の利用も無料で許可します。
連絡・表記の必要はありませんが、して頂けたら喜びます。 d(・v・
バナー背景: 2016/06/11 【フリー素材】水中より来るより
YouTube NekotopBlogチャンネル 画像あぷろだ Nekotopの使用範囲
※OCN PageOnサービス終了に伴いDL出来ないファイルがあります。
2021/09/11 サーバー負荷を減らすために MMO LucentHeart 他の記事と画像を削除しました。

【PC】Edge自体がバックドアの可能性

2024年08月11日 | 他PC関連

最近になって気になっていた画像ファイルをフォトで開くとネットにアクセスするアレに追加して、どうもマイクロソフトのブラウザEdgeを開いてる最中に同じく画像ファイルをフォトで開くと外と通信しているのを確認。

前回のフォトで画像ファイルを開いたときの通信は、タスクマネージャーのプロセス一覧にある ( ) で囲まれた4桁の数字が末尾にあるのを強制停止した事で無くなりましたが、今回はEdgeを開いている最中でも通信しているのを確認しました。

ちなみに、( ) で囲まれたプロセスは再起動する度に止めないといけません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】Edge更新 余計な事するな

2024年07月28日 | 他PC関連

エッジが更新されたと表示されましたが、いらないところまで手を出さないでほしい。

 

これは更新されたEdgeの設定ページです。

 

えーっと、画像一番上になるウィンドウのタイトルバーの色が灰色なんですけど、これ、アプリだけで独自に色付けされると他のウィンドウと整合性が取れなくなるんですが。

通常はアクティブウィンドウにアクティブ(選択中)である事を示す色が割り当てられているのに、これがアクティブであってもなくても固定色でしか表示しないように変更されて迷惑してるんです。

んで、この手の利用者からの反応促進自演するのが得意な種類の人たちが迷惑すぎる。

 

余計な事スンナ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】ハードオフ巡り PCIE-EUX1-01 VER.002 って何なんだ

2024年07月07日 | 他PC関連

昨日、叔父の様子見に行きながら近場のハードオフ巡りして来ました。(・v・

 

今回は主にジャンクパーツ探し桐生西、桐生広沢、佐野の3店舗を巡って以下のモノを入手しています。

 

◆桐生西店

3.5インチFDD
 一点サビがあるけど、それ以外は非常にキレイな代物。ハードオフのビニールパッケージなので保管するのにも都合がいい。

5インチDVDドライブ
 ASUSの社名がプリントされた黒ベゼルできれいな代物。製造が2015年なのでDVDドライブとしては古くもない。X Multi とか独特なロゴがあるので、まさかの複数枚収納するタイプかと思ったが違ったわ。w 220円。

 

◆桐生広沢店

ポータブルDVDプレイヤー
 コンパクトで白くキレイな代物だが、DVDのフタを押さえてないと再生しないとある。それはつまり、閉じているのを感知するスイッチの押し込みが足りないって事。スイッチを押し込む小さなパイプ状の出っ張りの先に微小ネジを突っ込んだら正常に使えた。www 画面が小さめで解像度も VGA の半分くらいだが、PCしながら狭い手元に置いて楽しむ分には全く問題ない。何より小さいので消費電力も少なくてGood! 千円ちょい。

 

◆佐野店

PCIE-EUX1-01 VER.002
 ジャンク箱に入ってた PCIe x1 スロット用の拡張カード。見た目はハーフサイズの背の低い小さなカードで、アルミの小さなヒートシンクと4つの USB3 のメスコネクタが筐体内部用に出ている。USB3 ポートが無い Vista 用に丁度いいかと買ってみたが、取り付けて起動したら BIOS がリセットされた。(・・; んで、OSが起動してデバイスマネージャーで見ても一覧に追加されてない。差し込むスロットを変えてもスロットの端子を洗浄しても特に変化がない。ネットで検索したら PCIe バスの拡張用とある。何だそれ?w んで、もう一度カードをよくよく見てみると、そこには PCIe To 4Port PCIe ってプリントされてた。使い道がないのでジャンク箱行きになった。

 

この日は他にも USB3 to GigaBit EtherNet とクロスケーブルを購入して 10 と Vista をピアツーピアで繋ごうとしたが、Win9x の頃みたいな簡単な接続が出来ないようで挫折したわ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】バックアップ消える そして復旧作業で地獄を見る

2024年06月01日 | 他PC関連

いつものように。。。 眠い中であとちょっとだけ、と無理してたら何故かバックアップ用HDDの領域開放してた。(^w^;

もちろん一発で目が覚めた。

んで、解放しただけで何も書き込んでないので例の無料ファイル復旧ソフトをDLして早速復旧作業に入る。しかし百GBに達するファイル群は16万ファイルを超え、時間も10時間を超えた。

この時復旧先として別のHDDに書き出すので、復旧対象のHDDは手を加えない状態になっている。この時気付けば良かったのだが、ファイル復旧ソフトの設定でディレクトリ構造も復旧するって項目がちょっと隠れた所にあったので、16万ファイルが同じフォルダ内に並ぶ形に。。。(・・;

当然同じファイル名を持つ場合、xxx_1.xxx みたいに _1 って通しナンバーが付加されるんだけど、保存してあったのは古いデバイスのセットアップファイルが多く、DL時はZip化されて1つだった物を使えるように展開した物ばかりだったので、別のセットアップファイル群に含まれる同じタイプのファイルが横一列に通しナンバーを付加しただけで並んでしまい、元に戻す事が出来なかった。しかも悪い事にこのディレクトリー構造の復旧の項目に気付いたのはその次の元に戻せない(戻せるファイルだけでもと思い、復旧対象のHDDにファイルを分類しながら移動してしまった:上書きしてしまったのでもう戻せない)状態になった後だった。(^^;

デフォルトでディレクトリー構造も復旧して欲しかった。。。 orz

小さな単体レベルの画像ファイルとかpdfなどは比較的簡単に復旧できたけど、同じHDD内で移動したり消した事で名前を失ったファイルが純粋な通し番号とファイルの拡張子だけで復旧されたりして、10年以上前に消したファイルもこの作業で復旧してるのにはちょっと背筋が凍る思いをした。(・・;

なーのーでー。

出来る限りのデータの復旧を終えた状態で、また別のHDDにデータを丸ごと転送して復旧HDDを空にする。それから領域開放、フォーマット、そしてコマンドプロンプトから cipher でHDDの中身をキレイさっぱりとデータ消去した。これをやっておけば過去データは全部意味のないデータで塗りつぶされて、ファイルの復旧は出来なくなる。その上でデータを戻し、一時的に保管していたHDDにも cipher でデータを消す。 cipher について詳しく知りたいならコマンドプロンプトでこのコマンドを打ち込むと分かる、と思う。 cipher /? これで cipher の使い方が分かるなら使えると思う。 /? はヘルプを表示するスイッチで、大抵のコマンドで使えると思う。

 

分類に時間を取られ、最終的にデータ復旧完了したのは2週間後でした。(^v^;

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のところ次のタブレットはこれが良いんじゃないかと思ってる

2023年10月28日 | 他PC関連

日本の企業だったのでそれも選択理由の一つだったりする。

 

 

書いてあるけど10インチ画面、フルHDよりも大きめ解像度、メモリが4GB、8コアCPUなのでアリスギアアイギスFGOの条件(実際はUnityの要求環境だと思われる)をクリアしつつ、高解像度がポイントだったりする。ただし前回記事でもあったように、予算が足りないのでもう少し貯める。この辺りはスカポ聖晶石が貯まるのを待つのと変わらないので。w

ちなみに現時点で同メーカーの同タイプで2千5百円安いモデルがあるけど、そちらはCPUとメモリなどが控えめになってしまうので、この価格差ならこちらの方が良いかなと。それに最低要件のメモリ3GBだと直ぐにまた必須要件以下になりそうで。www

それにしてもコネクタがマイクロUSBからType-Cになって本当に良かった。今使ってるのはマイクロの方なので直ぐに接触不良を起こして面倒くさいから助かる。

 

まあ、資金が貯まるまでは色々と眺めてみましょうか。(・v・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 プリンターが調子悪くなったので買い替えた

2023年10月09日 | 他PC関連

紙送りでギコギコと音を出し始め、紙が途中で止まってしまうので買い替えました。(・v・;

 

今までキャノンMP470という15年以上前のインクジェットプリンターを使い続けてましたが今回の不具合は修理するのもなんだなと思い、廉価なプリンタなら7千円台で実売してるのでKsデンキへ行ってきました。

買ったのはエプソンEW-052Aです。

比較対象としてキャノンのほぼ同価格と言って良いプリンタもあり、そちらの方がシンプルで取り扱い易く、メンテも簡単な感じはしたものの、インクが各色別タンクになっている所を優先してみました。

とりあえず説明書通りに接続設定してノズルチェックしたら、パターンが変でナニコレ?と思ったり。(右の各カラーチェックの一部だけ黒になってる)
現状まだ使ってませんが、たまにしか使わないので電源入れる度に少ないインクを消費してしまうので電源入れっ放しにする事にしました。

 

それと、古いプリンターの処理1100円掛かるそうなので、自分で分解して燃えるゴミ(プラスチックk)と金属、基板などの燃えないゴミに分類。
部品の中にはステッピングモーターではなく、380モーターくらいの普通のモーターが2つ入ってたので、これは保存。
基板上のチップ部品や電解コンデンサーなども取り外し予定です。
大きなガワは金属用ハサミで細かくして捨てる分と、融かして型に流し入れる素材用に分けてみたいと思います。w

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 今頃知る USB>IDEの問題が解決したっぽい

2023年10月06日 | 他PC関連

今回はむき出しのHDDにコネクタをつなぐだけで使えるUSB変換コードです。(・v・

 

こんなやつですね。
ずっと以前から発生していた意味不明な読み込み不良の原因がわかりました。

メインをWindows10に変更して、それまで使っていたVistaをサブ機にしてから起きた現象の1つにこの読み込み不良があります。
接続しても何度もシーク音が続くだけで、いつまで経ってもドライブが表示されないアレ。
昨日たまたま以前購入してから手を入れて放置してあったIBM ThinkCenter A50の手入れをした時に気が付いた。

VistaPCはUSBの電源部に問題を抱えていたので、こっちは電流が足りないんだろうと思っていたけど、メーカーPCで新品同様のA50でも同じ症状が出ていたので「これは何か違うぞw」と、考え付いたのがこれしか無かった。

USB経由なので大丈夫だろうと無視していたHDDのジャンパ設定。
これが MASTER にしておけば問題ないだろうと思っていたのに(実際に現在のWindows10や以前のVistaやそれ以前もOKだった)実はこれを SLAVE しなければいけなかった模様。
しかし電流が足りないと思った理由の一つにはこのコードの長さ+PC背面から手前にコネクタを持ってくるUSB延長コードがあるので、電圧降下が絡んでいると考えていたからだ。
実際にシークする時に「ジー、カツンっ!」と電源を落とした時と同じ反応を示して、これを繰り返していたから。

ところがこの延長コード経由で繋いでも、SLAVE 設定にしておけば問題なく接続できるのを確認してしまった。

20年くらい同じ症状に悩んでたけど、何だかな~。w

 

とかありますが、良く考えたらUSB>IDEでそうやって解決できても、USB>SATA変換だと相変わらずVistaでは「ジー、カツンっ!」でした。www

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 東芝 ダイナブックSS MX/290DLE バックアップ電池を交換した

2023年09月10日 | 他PC関連

だいぶ前ですけど、純正のバックアップ電池がお亡くなりになったので、物は試しと電気二重層コンデンサーに交換してみました。(・v・;

 

元はこんな電池です。

 

リチウムイオン 3.0V 17mA
これを。。。

 

秋月電子通商で取り扱っているこちらのコンデンサーにしてみました。

 

その結果。。。(・v・;

 

まずメモリー保持が10時間も保てないのが分かった。w

ついでにとんでもない事が分かった。

 

AC電源に接続してメインバッテリー充電中に、ものっすごくPC本体が過熱して燃えるんじゃないかって温度になってた。wwwwww

温度が上がってたのは背面だったので作業中に全く気付かなかった。(^v^;

同じ3Vなのに何でー?w

 

んでその後、リチウムイオン二次電池ではないけど、秋月さんでこんなのがあったので容量合わせの為に3個購入。

 

こちらは1つ5.5mAなので3つで16.5mA。

これを細長く切ったエポキシ基盤に横並びで半田付けして、純正みたいに熱収縮チューブで固定して突っ込んでみた。

結果、その後は特に問題なく使えてる。

データシートとか見てはいるけど専門家じゃないので、やりたい人は自分の責任でお願いします。w

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 Delphi見つけた

2023年03月19日 | 他PC関連

Windows95当時に購入したDelphiが現代版を無料版でダウンロードできると知って。

 

登録ページで入力したが弾かれる。w

がある項目全て入力したが、実際はが無い会社名の項目も必要だった。
確かに「は必須」とか書いてなかったけど!
んで、個人の趣味で使うだけなので会社名なんてある筈も無く。w

 

デルファイは使い易くて好きなんだけど会社名と言うハードルがあったとは。
有償版なら会社名要らないんだろうか?見忘れてるけどまあいいか。(・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 ハードオフでジャンク220円USBカメラを買ったが認識しないので修理

2023年01月24日 | 他PC関連

少し前にハードオフ桐生店?でジャンク漁りして見つけたUSBカメラをPCにつないだけど認識できず「不明なデバイスのドライバー」がインストールされてしまった。

 

まあジャンクの上に安物なのでそんな動作不良なども織り込み済みなんですけど。w

 

んで、結果から言えば、USBコードが本体内に入ってるけど、ケースの穴を抜けた先はタイラップで止めて抜け止めしてあるだけなので、回転が加わると捩れて基盤につながる配線が切れる、って事で。w
一応は基板の配線接続部分に固定用の何かがくっ付いてたけど、それは関係のない場所に垂れ流されてたりして。www

切れてた配線は黒、赤、緑、白、シールド線のうち白です。
この配線の細さと基板上の配線が隣り合って刺さる位置の近さからちょっと面倒な作業になりました。
切れた配線を含めて一度全てを抜き取り、基板の差し込み穴も半田吸い取り器できれいに吸い取って穴も復活させます。
配線の方ももう一度半田を吸収させてきれいに真っ直ぐに成形します。
この準備を済ませてから配線を半田付し直して飛び出した部分をカット。
接続部分にホットボンドを盛って千切れ止めもOK。
あとは組付けだけって思ったら問題があった。

実はこの製品、組み立てにネジを使ってるんですが、このネジが星形ドライバーを使わないと回せない。
ドリルでネジの頭を削ろうとしたけど、削ってる内に熱が蓄積してネジが押される力でプラスチックを溶かして奥に入ってしまった。w
仕方なくネジ止め部分は諦めて、小さなネジ穴よりも大きな6mmドリルでネジ関係なくケースを分離したのでネジ止めできず、弾性が残る変な接着剤でくっ付けた。
んで、一応は固定する目的で本体側面に前後に走る分割線に沿ってセロハンテープを貼ってあったり。w

組み立て後に10で確認したけどきちんと認識されて正しいドライバーもインストールされました。
解像度は低くおそらくVGAサイズ、ピンホールではないネジ式手動フォーカスだったりする。www
ただしカメラ前面の四隅にLEDライトが付いてるので、暗い場所でもソコソコ見られるのは面白い。
しかも背面にライト点灯スイッチがあるので必要な時に切り替えができるとか、何気に気遣いあり。
ただし、普通の蛍光灯レベルの明るさでもLEDライトはほぼ無意味なレベルで、暗がりでの撮影なら使えるって感じでしょうか。
比較的初期の製品っぽく、受光素子の性能を考えるとギミックが有用だったのだろうと考えさせられます。

とりあえず、手動フォーカスなのでマクロ撮影も出来たり面白い代物を入手しました。
ライトを不可視領域の赤外線LEDに付け替えて夜間監視用とか使えるかもしれませんね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする