Nekotopな

日々の出来事を綴ったりフリー素材を配布しています。
フリー素材の利用はPC版トップの「はじめに」を読んで下さい。

はじめに


このブログは日記とフリー素材でできてます。また、寝落ち寸前でアップしたりするので色々とお察し下さい。
フリー素材として公開されたデータは商利用を含むどのような形態の利用も無料で許可します。
連絡・表記の必要はありませんが、して頂けたら喜びます。 d(・v・
バナー背景: 2016/06/11 【フリー素材】水中より来るより
YouTube NekotopBlogチャンネル 画像あぷろだ Nekotopの使用範囲
※OCN PageOnサービス終了に伴いDL出来ないファイルがあります。
2021/09/11 サーバー負荷を減らすために MMO LucentHeart 他の記事と画像を削除しました。

【PC】 東芝 ダイナブックSS MX/290DLE バックアップ電池を交換した

2023年09月10日 | 他PC関連

だいぶ前ですけど、純正のバックアップ電池がお亡くなりになったので、物は試しと電気二重層コンデンサーに交換してみました。(・v・;

 

元はこんな電池です。

 

リチウムイオン 3.0V 17mA
これを。。。

 

秋月電子通商で取り扱っているこちらのコンデンサーにしてみました。

 

その結果。。。(・v・;

 

まずメモリー保持が10時間も保てないのが分かった。w

ついでにとんでもない事が分かった。

 

AC電源に接続してメインバッテリー充電中に、ものっすごくPC本体が過熱して燃えるんじゃないかって温度になってた。wwwwww

温度が上がってたのは背面だったので作業中に全く気付かなかった。(^v^;

同じ3Vなのに何でー?w

 

んでその後、リチウムイオン二次電池ではないけど、秋月さんでこんなのがあったので容量合わせの為に3個購入。

 

こちらは1つ5.5mAなので3つで16.5mA。

これを細長く切ったエポキシ基盤に横並びで半田付けして、純正みたいに熱収縮チューブで固定して突っ込んでみた。

結果、その後は特に問題なく使えてる。

データシートとか見てはいるけど専門家じゃないので、やりたい人は自分の責任でお願いします。w

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 Delphi見つけた

2023年03月19日 | 他PC関連

Windows95当時に購入したDelphiが現代版を無料版でダウンロードできると知って。

 

登録ページで入力したが弾かれる。w

がある項目全て入力したが、実際はが無い会社名の項目も必要だった。
確かに「は必須」とか書いてなかったけど!
んで、個人の趣味で使うだけなので会社名なんてある筈も無く。w

 

デルファイは使い易くて好きなんだけど会社名と言うハードルがあったとは。
有償版なら会社名要らないんだろうか?見忘れてるけどまあいいか。(・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 ハードオフでジャンク220円USBカメラを買ったが認識しないので修理

2023年01月24日 | 他PC関連

少し前にハードオフ桐生店?でジャンク漁りして見つけたUSBカメラをPCにつないだけど認識できず「不明なデバイスのドライバー」がインストールされてしまった。

 

まあジャンクの上に安物なのでそんな動作不良なども織り込み済みなんですけど。w

 

んで、結果から言えば、USBコードが本体内に入ってるけど、ケースの穴を抜けた先はタイラップで止めて抜け止めしてあるだけなので、回転が加わると捩れて基盤につながる配線が切れる、って事で。w
一応は基板の配線接続部分に固定用の何かがくっ付いてたけど、それは関係のない場所に垂れ流されてたりして。www

切れてた配線は黒、赤、緑、白、シールド線のうち白です。
この配線の細さと基板上の配線が隣り合って刺さる位置の近さからちょっと面倒な作業になりました。
切れた配線を含めて一度全てを抜き取り、基板の差し込み穴も半田吸い取り器できれいに吸い取って穴も復活させます。
配線の方ももう一度半田を吸収させてきれいに真っ直ぐに成形します。
この準備を済ませてから配線を半田付し直して飛び出した部分をカット。
接続部分にホットボンドを盛って千切れ止めもOK。
あとは組付けだけって思ったら問題があった。

実はこの製品、組み立てにネジを使ってるんですが、このネジが星形ドライバーを使わないと回せない。
ドリルでネジの頭を削ろうとしたけど、削ってる内に熱が蓄積してネジが押される力でプラスチックを溶かして奥に入ってしまった。w
仕方なくネジ止め部分は諦めて、小さなネジ穴よりも大きな6mmドリルでネジ関係なくケースを分離したのでネジ止めできず、弾性が残る変な接着剤でくっ付けた。
んで、一応は固定する目的で本体側面に前後に走る分割線に沿ってセロハンテープを貼ってあったり。w

組み立て後に10で確認したけどきちんと認識されて正しいドライバーもインストールされました。
解像度は低くおそらくVGAサイズ、ピンホールではないネジ式手動フォーカスだったりする。www
ただしカメラ前面の四隅にLEDライトが付いてるので、暗い場所でもソコソコ見られるのは面白い。
しかも背面にライト点灯スイッチがあるので必要な時に切り替えができるとか、何気に気遣いあり。
ただし、普通の蛍光灯レベルの明るさでもLEDライトはほぼ無意味なレベルで、暗がりでの撮影なら使えるって感じでしょうか。
比較的初期の製品っぽく、受光素子の性能を考えるとギミックが有用だったのだろうと考えさせられます。

とりあえず、手動フォーカスなのでマクロ撮影も出来たり面白い代物を入手しました。
ライトを不可視領域の赤外線LEDに付け替えて夜間監視用とか使えるかもしれませんね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひどい! 100均ボタン電池は容量が極小だった

2022年06月19日 | 他PC関連

認識が甘かったのか、100均のボタン電池 (CR2032) は動作確認用程度でしか使えなかった。

 

去年叔父のノートPCがおかしいと言うので見てみたら、CMOSバックアップ用ボタン電池が終わってたのでダイソーでパナソニック銘柄の電池を買って交換しました。
しかしどうもそのボタン電池は半年も経たずに電池切れしていた模様。
今年に入ってから叔父から半年前から使えなかったと言われました。

そして自分の卓上電波時計も同じ型で別銘柄の電池で、1週間くらい前に交換したばかりなのにもう機能してない。w
ボタン電池は電器屋やホームセンターで買った方が良さそうです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 富士通ノートPCで通販とか家電量販店向けの製品が異常に遅くなる理由

2021年01月21日 | 他PC関連

電子工作のタグ打ってますが、微妙。(^w^;

 

今回は何度かお目にかかった富士通FVMシリーズのノートパソコン、LIFEBOOK系で通販や家電量販店ブランドで発売された製品の動作速度が著しく低下する問題を扱います。

今までに中古品や修理預かり物でこの手の製品を見てきましたが、OSの再インストールに何度も失敗したり、動作が著しく不安定だったりする事がしばしばありました。
その全てで接触不良を疑いネジとコネクターで外せる部分は全て外して入念にチェック(端子をマイクロスコープで確認など)してみた訳ですが、その全てでCPU以外のチップセットに対する放熱対策が不完全な物ばかり。
中にはキーボード裏の大きなアルミパネルに熱を逃がすように作られているにも拘らず、アルミパネルとチップセットの間に入っている筈の熱伝導シートが無くて浮いていたり、発熱量に見合わない小さなアルミプレートが付いていても、本来取り付けられたのではないかと思われる放熱フィンが無かったり、新品では大丈夫でも度重なる加熱でチップが能力低下を起こす様に仕組まれているとしか思えない状態だったりします。
昔のPCと違い、現代はチップが破壊されない様にある程度の温度に達すると発熱を抑えるために意図的にクロックを下げたり性能を低下させる機能が備わってますが、それを前提に放熱量不足にしておくのはおかしいかと。

今回預かっているのは LIFEBOOK AH32/K ですが、これはチップに小さなアルミ板が貼り付けてあるだけで、サイズはチップと同程度。
確かに、このアルミ板のすぐ近くから外気吸入口があって風があたる作りにはなっていますけど、発熱量とサイズを比較するとちょっと無理っぽい。
そしてこのアルミ板は小さな冷却フィンを取り付ける為にあるかの様な位置決め用にしか見えない爪が出てたりします。

なので、このアルミ板を取り外して手持ちの3cm四方くらいのアルミ冷却フィンに替えました。
その際にアルミ板とチップの間にあった熱伝導シートを取り払い、代わりにシリコングリスを塗ってあるので熱伝導率は段違いでしょう。
その証拠に再インストールは安定して成功するし、DVDドライブも1倍速あたりではなく、最高速度で回ってます。
作業時間もかなり短縮されて正常動作しています。

今回の作業で、安いPCの動作が遅くなるのって、もしかしたらこの冷却をきちんとやりさえすればそれなりに重い処理も軽くなるんじゃないかと思ったりしました。
まあこの LIFEBOOK の場合は安静使用ですら重かったので記事にしましたけど、もしかしてこの記事を見て自分のも?って思ったら確認してみてはどうでしょうか。

 

んな感じでまた~ ・v・)ノシ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 Windows10で使える無料のビデオ編集ソフトを見つけた

2020年10月28日 | 他PC関連

使い物にならないWindows10に付属するビデオ編集機能。(・・;

 

 

何気にBlenderをインストールしてみた。

 

そしたら何気に良さそうなビデオ編集機能がついてた。(・v・

上の画像を見ればわかると思うけど、ラズパイの記事ネタでビデオを作ろうとしてたので丁度良かった。

Windows標準のフォトに付属している機能でビデオ編集機能があるけど、それって機能があるってアナウンスされただけの、実際には使い物にならない代物だった。
んで、それじゃぁとVistaで編集しようとしたら、コーデックが無いみたいでタブレットで撮影した .mp4 ファイルは使えない。(・・;

いまのところ3DCGソフトはShadeを使ってるから、わざわざブレンダーを覚える必要もないんだけど、なぜかインストール。(ノ´∀`*)
結果、良い感じのビデオ編集ソフトをゲット、と。w

まあ、上にあるビデオはいつ完成するかわからないけど、出来たらYoutubeに上げてここで記事にするかも。

 

そんな訳でまた。 ・v・)ノシ


■窓の杜 Blender
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/blender/




 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 ついにメールが使えなくなった

2020年08月08日 | 他PC関連

くっ、メールがDLできない。。。(・v・;

 

今まで使ってたメジャーとも言えないメーラーを使っていましたが、サーバーとの接続が新しい手続きに変わったらしく全くDLできなくなりました。
去年のうちに連絡は来てたんですけどね。
期日超えても使えるからまあいいかと拍子抜けして放置してました。(^^;

んで、ここ2ヵ月前くらいから何度も接続してやっとDLできる感じだったので、まだ使えるかな~と。w
先週あたりに接続が変更されたと去年の通知メールと同じ内容のメールが来て、それ以来接続できてない。(^w^;
つまり、新しい接続形式が使えるメーラーをどこからか入手しないといけません。
とりあえずジャストシステムさんの JustHome2 に付属していた COLORMAIL が使いやすかったので、同じような家庭向け総合ソフトあるかなと探してみると、大手のクラウド直結品が大勢を占めて情報抜き取り合戦・・・げふんげふん。

まあ、ジャストシステムさんの家庭向けは無くなってました。
しかしメーラだけは単体で見つけたのですが、名前が Shuriken とか。
あれ~?(・・;
何となくネット初期にそこら中にビーコン網を張りまくっていた、小さな画像一枚で追跡しまくる忍び込むサイトとか思い出してしまいます。

でもまあ、きちんとしたメーカーの製品だし買ってみるか。
と、家電量販店へ行ってきましたがありません。
PC専門店も通販に流れて店舗在庫の規模縮小したのか置いてません。
まあいいか。。。(・・

んな訳でフリーソフトを漁ってみるけど、セキュリティ的に大丈夫なのだろうかとか思ってしまうのですよ。
いまどき大手が情報抜き取りなんて当たり前の様なアプリ開発環境をばらまいてるのもあって非常に怪しい。
別に秘密の取引とかそんな大げさなことをしている訳ではないけど、よその国のなんの権限も無い筈の人たちが管理者気取りでが覗き見するは当然みたいな環境はちょっと頂けません。

さてどんなメーラーにしようかな、ははは。。。(・v・;
*Windows付属メーラーはMS社に情報漏洩とウィルスの温床の様な気がして使う気になれない。
*同じ理由で遊び用アドレスはタブレットのGメールのみ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独立した AP立ててみた

2019年06月13日 | 他PC関連

先日のスリムデスクトップ購入の際に手に入れたNAS機能付きWifiルータを使ってみました。 (・・

 

 こんな感じ。

独立Wifiってあるけど、独立APじゃないかな。(^w^;


スマホのデータを保存したいときにAP選択で独立AP繋いで外部HDDに保存したり、HDDにあるビデオ鑑賞したり、パピーの表計算ソフトとデータやり取りしたり、こんなことやってます。 (・v・

とりあえず独立APの方がWEPでセキュリティ甘いので、漏れても問題ない物だけ置いてますけどね。

直接WANへ繋がっちゃうところに置くよりは接続先を切り替えて使うから便利かなと。

それにスマホが何となく動作が重くなってきたので出来るだけ内蔵SSDの容量空けるには持って来いかと。

 

 

そんな感じです。

んではまた。 ・v・)ノシ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスホバーってなんだ?

2019年05月01日 | 他PC関連
『ホバーで非アクティブウィンドウをスクロールする』という項目。(・・;



検索しても良く分からなかったけどこれでした。
■ Youtube 【Windows10】機能紹介:非アクティブウィンドウをスクロールできる
 https://www.youtube.com/watch?v=qjxxN0aoJDs




マウスホバーで検索すると、マウスオーバーの説明が出る不思議。w




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかあんなに使いたくなかった ATOK Home を使う日が来るとは

2019年05月01日 | 他PC関連
10を買ってからほとんど使うこともなく、いまだにVistaをメインに使っている私ですが。(・・



IMEやフォントが酷くて、とても使いにくいWindows10。

入力枠を変更すると最初の一打がスルーされるバグ。
変換中も最初の変換がスルーされてワンテンポ遅れる。
挙句の果てに変換中の注目文節の表示形式がめちゃくちゃで自分で設定を変えたり。

あまりにも酷く実用に耐えないあほなこのIMEにオサラバしようと、総合ホームアプリに付属するATOK Homeもまとめてインストールしてみました。
非常に古い、Windows95世代のアプリなんですが、いろいろと使えるので10に入れてみたんです。
そしてATOKを選択したらおかしな挙動がなくとてもスムーズです。(当たり前
 
これが表示されるのであの当時の狭い画面では邪魔でしかなかったけど、今ならそこそこ邪魔だけど酷いレベルじゃないので使います。

そしてさらに、Windows標準アプリでATOKを使おうとすると全く反応せず半角英数モードのまま。
あー、これって意地の悪い弾きですよね。
必要もない機能ばかり搭載して、必要なものがないWindowsが10月か9月にアップデートがあるらしいけど、この辺り直してくれないかな。
本当に使い物にならずストレスしか生産しないあほなOSとなってますし。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする