極貧でも、糖尿でも、なんとか、
”今日も一日、ご飯が食べれてよかったあ!”![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
と思うために、私が考えたメニューのひとつ。
栄養素は、取れないが、腹は、ふくれる。
こんにゃくは、知ってのとおりノンカロリーだし、大根だって
ほとんど、水だ。
まずは、こんにゃく1枚を8等分にする。
そして、それを薄く、2枚におろし、16枚にするのだ。
もっといけるぞお!と思って3枚におろそうとしたが、
すけすけになって貧乏度が増してしまったので、やめにした。
それと、大根はあく抜きがポイントだ。
やりすぎると味が悪くなるので要注意だが。
後は、塩とダシの素、醤油さえあれば、あっという間にセブンイレブンの
おでんの味になってしまうのだ。
これに、さつま揚げなんてあったら、
もう涙を流さずにはいられないだろう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
それぐらい、私の料理は何気に、うまい。
だが、糖尿で、さらに極貧の私は、さつま揚げなんて、雲の上の存在なのだ。
とりあえず、1日に2回ほど、この大根とこんにゃくを食べ続けること
約、3週間続けてみた。
これが、思った以上の効果だったのだ。
始める前は、560もあった血糖値が、(ほとんど、生きてるのが不思議)なんと、1日で、336に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
いや、336だって、やばいだろう!と普通は思うのだが、
私にとっては、大分下がったといえるのだ。
さらには、その3日後、その336が今度は223に、なったのだ。
だが、このときには、既に毎日、空腹との闘いであった。
それを制するべく、ひたすら、大根とこんにゃくの登場なのだ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
そして、1週間後、223から160台へ落ち着くことになった。それでも、まだまだ、正常値には、程遠い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
だだ、このメニューでは、まず、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が
とれないこと、だからといって、サプリメントで補ってばかりでは、
今度は肝臓に毒素がたまっていくような気がする。
今しばらく、様子をみて、
今度は少しずつ、炭水化物やたんぱく質を加えていこうと思う。
なんだか、ちょっと糖尿生活闘病記みたくなってきたぞ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
単なる貧乏人日記では、ないのだ。
極貧の中で、少しでも糖尿を克服するための、ヒントをみつけていけたら
いいと思う。
”今日も一日、ご飯が食べれてよかったあ!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
と思うために、私が考えたメニューのひとつ。
栄養素は、取れないが、腹は、ふくれる。
こんにゃくは、知ってのとおりノンカロリーだし、大根だって
ほとんど、水だ。
まずは、こんにゃく1枚を8等分にする。
そして、それを薄く、2枚におろし、16枚にするのだ。
もっといけるぞお!と思って3枚におろそうとしたが、
すけすけになって貧乏度が増してしまったので、やめにした。
それと、大根はあく抜きがポイントだ。
やりすぎると味が悪くなるので要注意だが。
後は、塩とダシの素、醤油さえあれば、あっという間にセブンイレブンの
おでんの味になってしまうのだ。
これに、さつま揚げなんてあったら、
もう涙を流さずにはいられないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
それぐらい、私の料理は何気に、うまい。
だが、糖尿で、さらに極貧の私は、さつま揚げなんて、雲の上の存在なのだ。
とりあえず、1日に2回ほど、この大根とこんにゃくを食べ続けること
約、3週間続けてみた。
これが、思った以上の効果だったのだ。
始める前は、560もあった血糖値が、(ほとんど、生きてるのが不思議)なんと、1日で、336に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
いや、336だって、やばいだろう!と普通は思うのだが、
私にとっては、大分下がったといえるのだ。
さらには、その3日後、その336が今度は223に、なったのだ。
だが、このときには、既に毎日、空腹との闘いであった。
それを制するべく、ひたすら、大根とこんにゃくの登場なのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
そして、1週間後、223から160台へ落ち着くことになった。それでも、まだまだ、正常値には、程遠い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
だだ、このメニューでは、まず、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が
とれないこと、だからといって、サプリメントで補ってばかりでは、
今度は肝臓に毒素がたまっていくような気がする。
今しばらく、様子をみて、
今度は少しずつ、炭水化物やたんぱく質を加えていこうと思う。
なんだか、ちょっと糖尿生活闘病記みたくなってきたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
単なる貧乏人日記では、ないのだ。
極貧の中で、少しでも糖尿を克服するための、ヒントをみつけていけたら
いいと思う。