ブログに挑戦

日々の生活をつれづれにまかせて

歴史探索の会で八幡・京田辺を行く

2015-05-27 18:41:46 | 日記
松花堂庭園の竹林を見る。キッコウチクは曲がった模様が面白い。
生垣の竹組が美しいものでした。

一休さんの寺酬恩庵には能の発祥の地と案内が出ていました。
気温が30度を超え体が着いていかない感じでした。
観音寺十一面観音や寿宝寺の千手観音は実際に千の手と眼があるのは日本で三体とのことでした。
日の光と月の光で見るのと表情の変わる観音様でした。盛りだくさんでくたびれました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿