老人会のバス旅行で100万本の花菖蒲といわれている菖蒲園へ
梅雨に入っても雨が無く大丈夫かと心配していましたが見事な
満開でした。下見に来たときと打って変わっての見事さでした。
この後姫路城に行き天空の天守閣を見てきました。
梅雨に入っても雨が無く大丈夫かと心配していましたが見事な
満開でした。下見に来たときと打って変わっての見事さでした。
この後姫路城に行き天空の天守閣を見てきました。




歩く会に参加して加茂からコミニテーバスでゆく。
16席のバスに40人ほど乗り久しぶりにラッシュを味わう。
石仏や磨崖仏を見ながらの散策。
浄瑠璃寺は9体阿弥陀如来像がある縦長の堂はここだけのものだそうです。

途中にある石仏はいろいろな形のものが点々とある。

岩船寺は蓮の咲く池の前に美しく佇む。
私達12人の団体で和尚さんが寺の由来と講和があってよかった。
ここには普賢菩薩が象に載っている像は謡「江口」に出てきた菩薩様でした。
16席のバスに40人ほど乗り久しぶりにラッシュを味わう。
石仏や磨崖仏を見ながらの散策。
浄瑠璃寺は9体阿弥陀如来像がある縦長の堂はここだけのものだそうです。

途中にある石仏はいろいろな形のものが点々とある。

岩船寺は蓮の咲く池の前に美しく佇む。
私達12人の団体で和尚さんが寺の由来と講和があってよかった。
ここには普賢菩薩が象に載っている像は謡「江口」に出てきた菩薩様でした。
6月の例会で伏見、中書島から伏見みなとの三栖閘門から川沿いの散策路で
地域の人たちの手入れで気持ちの良い道でした。
桑の実を見つけ初めて食べてみました。黒く熟れたのは甘くて美味しかったです。

三十石舟の港、池田屋の近くです。竜馬通りを通って桃山御陵へ

明治天皇の御陵です。近くに殉職した乃木希輔の乃木神社を京阪が建てていました。
地域の人たちの手入れで気持ちの良い道でした。
桑の実を見つけ初めて食べてみました。黒く熟れたのは甘くて美味しかったです。

三十石舟の港、池田屋の近くです。竜馬通りを通って桃山御陵へ

明治天皇の御陵です。近くに殉職した乃木希輔の乃木神社を京阪が建てていました。