11月のOB会散策は宇治でした。
源氏物語ミュージアムの紅葉。
宇治上神社、宇治神社に行き搭の島でお弁当。
昼から興聖寺と平等院に紅葉の時期とお天気の良い日だったので
往復の電車は満員でした。嵐山並みの混雑にびっくりしました。
源氏物語ミュージアムの紅葉。
宇治上神社、宇治神社に行き搭の島でお弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/0577e15f06127897887c318e287cdea9.jpg)
昼から興聖寺と平等院に紅葉の時期とお天気の良い日だったので
往復の電車は満員でした。嵐山並みの混雑にびっくりしました。
6時半から老人会のお仲間と月2回近隣を1時間ばかり歩いています。
近くの団地が建て直しで取り壊し千里中央が一望できるようになりました。
半年後にはこの景色は無くなるでしょう。朝焼けのすがすがしい景色でした。
老人ホームのお年寄りの買い物の付き添いでホームセンターにお供し た時に 玉葱の苗を見つけて、後で買いに行き早速植えつけました。
近くの団地が建て直しで取り壊し千里中央が一望できるようになりました。
半年後にはこの景色は無くなるでしょう。朝焼けのすがすがしい景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/d5846ac01cd4d02668291875f699d5cd.jpg)
老人ホームのお年寄りの買い物の付き添いでホームセンターにお供し た時に 玉葱の苗を見つけて、後で買いに行き早速植えつけました。
池田市に住んでいる仲間の案内で散策する。
最近できた落語ミュージアム11時からの開場で早すぎて外からだけ。
三枝が館長で新人の落語会も時々するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/f32f4aba76b4f891a7ad0243dfca7c88.jpg)
五月山に登り猪名川や宝塚方面を展望する。
頂上から下り植物園でお弁当。
池田城址を歩き,新逸翁美術館、旧小林一三宅を巡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/02bb2f6a60c755e02d58b9b6d756e2c6.jpg)
呉羽神社に寄ってらーめん博物館に行く。
らーめん博物館は期待を裏切った感じ。
歴史のある池田市はまだまだ見るところがありそう。
最近できた落語ミュージアム11時からの開場で早すぎて外からだけ。
三枝が館長で新人の落語会も時々するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/f32f4aba76b4f891a7ad0243dfca7c88.jpg)
五月山に登り猪名川や宝塚方面を展望する。
頂上から下り植物園でお弁当。
池田城址を歩き,新逸翁美術館、旧小林一三宅を巡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/02bb2f6a60c755e02d58b9b6d756e2c6.jpg)
呉羽神社に寄ってらーめん博物館に行く。
らーめん博物館は期待を裏切った感じ。
歴史のある池田市はまだまだ見るところがありそう。
年に1度よその堆肥化施設などを見学しています。
今年は生協の野菜の残渣と籾殻、牛糞で堆肥を作りそれを使って
野菜つくりをして生協に戻している三木市のエコファームを見学
さつまいも堀も体験、立派なのができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/640b3fc43d077f0e882bf90c93ba697e.jpg)
兵庫楽農生活センターの「かんでかんで」楽農レストランでここの野菜で作った野菜づくしのバイキング料理を堪能した。どれもおいしい!!
ここでは農業体験と2年間の総合指導をして新しい農業者を育てている。
若ければ体験したい!。
今年は生協の野菜の残渣と籾殻、牛糞で堆肥を作りそれを使って
野菜つくりをして生協に戻している三木市のエコファームを見学
さつまいも堀も体験、立派なのができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/640b3fc43d077f0e882bf90c93ba697e.jpg)
兵庫楽農生活センターの「かんでかんで」楽農レストランでここの野菜で作った野菜づくしのバイキング料理を堪能した。どれもおいしい!!
ここでは農業体験と2年間の総合指導をして新しい農業者を育てている。
若ければ体験したい!。