地震が起きて以来、初めてのガソリン無くなったよランプ点灯。
とりあえず今朝は出勤。
バイクだし帰りに入れられるだろう…と甘い気持ちでいました。
仕事を終えた2時過ぎに帰途につき、
いつものスタンドが見えて来て
『お 並んでないじゃん。良かったぁ。』
と思ったのもつかの間。
本日終了の張り紙が。
残りのガソリンを気にしつつ、あの辺鄙な所にもあったな・・とそちらに向かえば、
そちらも本日終了の看板が。
明日出勤したら仕事場に辿り着けるかどうか。。。。
仕事場がある所は計画停電の何グループにも跨っていて電車が動くのかもわからない。
並ぼうにも近くにガソリンスタンドがない。
とこう書いてる間にも震度4の地震。
続いて福島でも震度3.
スーパーには開店前から買い物客の列。
テレビでは救援物資が届かない地域もあるという報道。
何日か前に岩手の友達と電話で話した時、
ひどい被害を受けたところが優先だから物資が不足していると言っていた。
お店にも食品が無く、とりあえずある物を食べてるらしい。
その彼女からの昨日のメール。
朝6時に並んでガソリンを入れたところ。2ラウンド目が見えてきた。3ラウンド目はどうしょう。ありがとう。
というメールが夕方4時前。
ガソリンスタンドでは1度に10リッターの制限があるそうだ。
また揺れている。
大きい。
被災地では電気も暖かい暖房もなく毛布も足らない。
カップヌードルが届いてもお湯が手に入らない。
私ら食べるのにも困ってない。
住む場所も寒ければ潜れる布団もある。
待機電力使いのコンセントを抜く。
電気は一本消しても大丈夫。
自分に出来ること 気が付くこと やっていく。
とりあえず今朝は出勤。
バイクだし帰りに入れられるだろう…と甘い気持ちでいました。
仕事を終えた2時過ぎに帰途につき、
いつものスタンドが見えて来て
『お 並んでないじゃん。良かったぁ。』
と思ったのもつかの間。
本日終了の張り紙が。
残りのガソリンを気にしつつ、あの辺鄙な所にもあったな・・とそちらに向かえば、
そちらも本日終了の看板が。
明日出勤したら仕事場に辿り着けるかどうか。。。。
仕事場がある所は計画停電の何グループにも跨っていて電車が動くのかもわからない。
並ぼうにも近くにガソリンスタンドがない。
とこう書いてる間にも震度4の地震。
続いて福島でも震度3.
スーパーには開店前から買い物客の列。
テレビでは救援物資が届かない地域もあるという報道。
何日か前に岩手の友達と電話で話した時、
ひどい被害を受けたところが優先だから物資が不足していると言っていた。
お店にも食品が無く、とりあえずある物を食べてるらしい。
その彼女からの昨日のメール。
朝6時に並んでガソリンを入れたところ。2ラウンド目が見えてきた。3ラウンド目はどうしょう。ありがとう。
というメールが夕方4時前。
ガソリンスタンドでは1度に10リッターの制限があるそうだ。
また揺れている。
大きい。
被災地では電気も暖かい暖房もなく毛布も足らない。
カップヌードルが届いてもお湯が手に入らない。
私ら食べるのにも困ってない。
住む場所も寒ければ潜れる布団もある。
待機電力使いのコンセントを抜く。
電気は一本消しても大丈夫。
自分に出来ること 気が付くこと やっていく。
その先にはGS。
すぐに兄貴に教えたかったけどもう現場(都内)に
着いてる頃だし^^;
ちょうどその時お隣のオバちゃんから姉貴に
「○○(そのGS)で今なら入れられるけど
お兄ちゃんいないの?」とw
こういう連絡網があってあの行列が出来るんだわね・・。
良く見れば並んでる車の運転手・・
みんな携帯片手だもの^^;
ウチは今夜あたり灯油を探さねば・・。
ガソリンスタンドって毎日開いてないの?
私の行動範囲にガソリンスタンドはなくて、
入れる時はいつもと違う道を通るからわからなかったんだけど
いつも入れるスタンドは行列でした。
昨日は11時に売り切れで店じまいだったそう。
私んとこのマネージャーは昨日休みだったので6時間並んだけどガソリン入れられなかったって。
明日会社に来れないかも。。。って言ってた。
電車が動いていない所もあるんだわ。
私が行ったスタンドは灯油はありませんでした。
ファンヒーターもなるべく使わないことにしているので、
以前きたじさんに頂いたひざ掛けをお腹から足に巻きつけてます。
あったかいよ
お母様はそうはいかないね。
暖かくして差し上げて下さい。
震災後初めて満タンに出来た!と^^;
このへんでは完全に閉めてるとこ多いよ~
洗車だけで開店してるお店もほとんど無いかも。
私もひざ掛け二枚巻きつけて頑張ってますww
車が移動手段だと大変だね。
電車も本数が少ないからきたじさんも大変なんだね。
私もバイクがダメだと電車が動いてないので困る。。
もうすぐ春で暖かくなるから・・・・
色んなことがいい方向に動いていくから・・
頑張れ 日本 だ。