1日目は戸隠神社五社巡り。
さぁ 行くぞ〜。
初めてなので気持ちが逸る。
戸隠神社の中でも1番古い建造物だとか。
別世界のよう。
九頭龍社
奥社に着いたのが7時半位。
右奥にある瀧。
鳥居迄下りて、アスファルトの道を下り始めたけれど、
慌ただしく移動して、
野沢菜醤油漬けがとても美味しく買いたかったんだけど、要冷蔵だったので諦めました。
小布施に向かう。
Hotelに向かう前に牧場のCafeで。
濃いんだけど、さっぱりミルク味だと思います。
今回はが考えたルートで回り、最初に奥社を目指し、
早朝4時半過ぎに出発。
流石に駐車場には何台か。
奥社鳥居
さぁ 行くぞ〜。
初めてなので気持ちが逸る。
ここから40分位歩いた所にあるらしい随神門を目指す。
この日の為に熊除けの鐘も用意した
赤い門が見えて来た
戸隠神社の中でも1番古い建造物だとか。
門を抜けると杉並木。
圧倒される。
別世界のよう。
写真で見た風景を体で感じる。
なんて言いつつ、緩やかだった道がキツくなり、階段になり。。。
息もハアハア。足もシンドくなる。
戸隠神社奥社
九頭龍社
奥社に着いたのが7時半位。
御朱印を頂ける9時迄順番待ち。
帰りも周囲を見ながら歩いていたら、まだ始まったばかりだからと早く歩けとに急かされ、戻ってから食べるはずの蕎麦ソフトクリームも開店五分前位なのに諦め😭、中社へ。
右奥にある瀧。
ここから歩いて火之御子社に。
遊歩道とは思えない、普通の山道みたいな道を行く。
熊除けの鈴が鳴っている(らしい。)
暫く行き交う人も居らず、
不安になるが、やっと火之御子社への矢印の所で二人連れの女性に会う。
熊除けの鐘が設置されてある。
ここまでに一度、動物のフンが道の真ん中にあった。
後で検索したら、月の輪熊の糞だったらしい。
そんな道を通るんだけど、
熊に遭遇しなければ、とても気持ちのいい歩きでした。
火之御子社
鳥居迄下りて、アスファルトの道を下り始めたけれど、
マップで確認したら違うらしく、
元の林道に戻る。
行き交う人が増えて来た。
もしかしたら、宝光社から歩きながら登る人が多いのかもしれない。
私は宝光社が1番立派な重厚な建物に見えました。
慌ただしく移動して、
戸隠神社を後にして
お昼は大久保の茶屋でお蕎麦。
野沢菜醤油漬けがとても美味しく買いたかったんだけど、要冷蔵だったので諦めました。
小布施に向かう。
葛飾北斎、晩年の作品。
八方睨みの鳳凰の天井絵がある岩松院へ。
Hotelに向かう前に牧場のCafeで。
濃いんだけど、さっぱりミルク味だと思います。
美味しかった。
Hotelはオールインクルーシブで、ブッフェスタイルのお料理も食べ切れない程の種類でした。
GWに泊まったホテルもオールインクルーシブだったけど、かなり差があります。
疲れたは早目にベッドに入り、私も11時過ぎには寝て、明日に備えました。
五社巡りの記念品は栞
結構歩いたんだろうね。
山道を歩く自信がないなぁ、私でも歩けるかな
お疲れ様〜
今気付いたよ〜。
五社巡りするツアーってあるのかな。
元々ツアー募集とかの写真を見て、奥社は行きたいと思ってたんだ。
娘の希望とマッチして、私の諏訪大社行き希望が叶いました😁