STAY GOLD

過去、現在、未来を適当に書くだけのブログ

ヤンキーの友人

2024-08-30 20:25:47 | 格闘技
過去にね、ヤンキーの友人がやってたこと。

飲酒状態で運転をしてた時、警察官に停められた。
そこでエンジンを切り、窓を開ける前に警察官に開けてないビールを見せる。
そして、そこで一気飲みする。
で、窓を開ける。
これで飲酒が車を運転する前か?エンジンを切った後か?というのが分からなくなる。

それを聞いた時、まだ20代の前半のバカな時だったので、
頭がいいな〜と感心した。

これが何を言いたいのかというと、尿検査で出ない場合、
今から別の検査しても逃げられる。

試合が終わってから口に何かを入れる前に検査しない限り、
試合が終わって数日後だと、いつのタイミングで飲んだかは分からないということだ。

検査で引っ掛かったとしても、それが試合前なのか試合後なのか分からない。
もちろん、これはヤンキーの友人と同じように絶対にそんなことがあったら、
基本的にはアウトなのは状況的には分かる。

が、試合前からだったのかを証明することは出来ないので、
もう意味がなくなる。

なので、試合前の検査で出なければ、ルール上は問題無し。
それがルールだから。

これはダメとか良いの話ではなく、ルール上の話。
倫理的にはドーピングはダメってのは当然。

契約上、尿検査で調べるというのが決まっていて、
それで判断するという条件で合意してるわけだ。

ズルいとかの話ではなく。
その条件の範囲で問題ないようにするのは、何の問題もない。

大きな範囲で捉えると、体重と同じだと思う。
計量の日にクリアしていれば、当日にクリアしてなくても良い。
そーゆう条件でやってる。

当日にその階級よりも5kg重い体重になったとしても、
それは問題無し。ルールは計量の時までだから。

もちろんね、倫理的にどーなのか知りたいというのあるけども、
それは作戦勝ちということになる。

正直、これはどの競技でも同じだと思う。
オリンピックでも検査を抜ければ、仮に使ってたとしてもクリアする。
そんな選手は結構いると思う。

時代は進化しているからね。
検査方法が公表されて決まってれば、それの対処をするだけ。





エンタメ

2024-08-26 11:01:10 | 格闘技
自分も何回か書いてるけども、RIZINはエンタメなんだよね。

実際さ、RIZINってはエンタメなんだから、
変な知らない外国人を連れて来ないで、全部が日本人対決にしてくれないかな。
中量級と軽量級の。重量級のクラスは要らない。
絶対数が少ないので、日本人同士でも楽しくないから。

RIZINを格闘技としてはそこまで見てないので、
知らない外国人とか強くても意味がないというか。
エンタメにならないというか。

全てを日本人対決にして、日本に特化したエンタメにすればさ、
もっと盛り上がると思うんだけどな。

ランキング制でもないから、適当に話題の人を戦わせればいいしさ。
昔のプロレス寄りの総合格闘技みたいにすればいい。
煽り合いなんかも昔のプロレスを踏襲してるしね。

ダメだと言っているのではないんだ。
その方が今の見ている層から考えたら、絶対に良いと思うんだよね。

RIZINを見る多くの層がパッキャオとかガルシアなんて見たくないんだから。
それなら日本人対決の試合を1試合でも増やした方が良い。

純粋にエンタメとして見たいんだよなぁ。
RIZINは。

そーすれば、ドーピングとかさ、真剣に怒る人も居なくなるし。






亀田vsドラミニ

2024-08-25 13:23:23 | 格闘技
タイトルマッチでもなんでもないが、
亀田vsドラミニの再戦をしっかり見ました。

しかも、何故か分からないのだけども、
亀田にBETしてしまっていた。

なので、亀田応援という形で試合を見ることになってしまった。
ただの損得勘定で。

試合が始まった瞬間に前回の対戦とスタイルが違うことで、
少し安心した。
手数もそれなりに出してるし、動きも良かった。

が、4Rまではドラミニの強さの方が目立つ展開。
強さというか、上手さなのかな。

そして、5Rにガードへの連打の1発がクリーンヒットして、
ドラミニがダウン。
ここで終わらせてくれ!と思ったが、そこで終わらすことが出来ず。

この辺で思った。負けるかもしれんと。

その後の展開は元のドラミニのペースに戻って、
ダウンのアドバンテージがどんどんと無くなっていく。

が、亀田はパフォーマンスをして、手を出さないとかやってる。

これも最近で良くあるセコンドのポイント計算の間違いか?と思った。
おそらくはポイントで勝ってるという感じなんだろうと。

本当にヒヤヒヤした。

試合後の判定で1人のジャッジがドラミニの勝ちだった。
それを聞いて、亀田がビックリしていたのを見ると、
大差で勝ってると考えていたと思う。
もちろん、セコンドに言われてたのかもしれないけど。

前にも書いたけど、セコンドはどっちが勝ってるとか言わない方がいい。
とにかく、インターバルでは戦略の話をすればいいと思う。

マジであのダウンがなかったら、完全に負けてた。

いや、今回は亀田にBETしてしまったが、
次のタイトルマッチがある場合は100%亀田にBETしないというのが明確になる試合だった。

なので、次も勝てるな。



ルール

2024-08-21 20:28:47 | 格闘技
現在、盛り上がっているドーピング問題。

黒か白かという話ではなく、
違う角度から考えてみる。

オリンピックなんかで言われるのは、ドーピングはいたちごっこだと。

検査に引っ掛からないような薬が出来て、検査方法が新しくなる。
そして、その検査を抜けるような薬が新しく出来る。
その繰り返し。

で、オリンピックですらも検査で引っ掛からなければ、
使っていてもルール上は問題はない。

で、アナボリックステロイドの性質の話から考えると、
どーなんだろう?って思う。

アナボリックステロイドは筋肉増強剤と言われるわけで、
使うと必要以上の筋肉が増強される。

そして、その筋肉は薬に関係なく、
トレーニングを続けてれば、その筋肉はキープされるという。

これが薬を使い続けないと筋肉量が減るというのであれば、
ある程度の期間の出場停止処分とかで正常化すると思う。

が、現役を続けてる限りはトレーニングは続けるのだから、
増強した筋肉はキープされる。

つまりは使った時点で、その後の使用するしないは関係なく、
恩恵を持った状態のままになる。

そして、ルール上は検査で引っ掛からなければいいので、
半年や1年の出場停止で検査をパスしても、あんまり意味がない。

トレーニングも禁止みたいな感じであれば、元に戻るかもしれないが。

で、大会のルールをクリアすればいいという視点で言うならば、
そこを上手くクリアするようにステロイドが使うことが出来れば、
それは戦略の一つになってしまう。

それに関しては問題ないとなる。

と言うのも、一度でも使ったらキープされるとなると、
一定期間の出場停止で試合に出すということを大会がルール化しているということは、
運営側が使ってもいいけど、検査で引っ掛かるのはダメと言っているのと同じ。

特にRIZINは鈴木を半年の出場停止でOKにしたのだから、
基本的には検査を抜ければいいよ!と公認したようなものだと思う。

だから、他の団体は分からないが、
RIZINに関しては使用がダメなわけではないと解釈してる。

使用がダメと思っているのだったら、半年間の出場停止って矛盾するしね。

なので、今回も使ったかどうかは問題ではない。
検査に引っ掛かるかどうかの問題。
そこをクリアしてたら、仮に使ってたとしても対RIZINへの戦略が成功したということ。
それに関しては使った側の問題ではない。

まぁ、RIZINはランキング制でもないエンタメ要素が強めの興行だから、
それはそれでいいと思ってしまう。






合理的

2024-08-07 21:36:58 | 日記
僕が20代前半の頃、コンビニでバイトをしていた。

コンビニで一番面倒な仕事は何か?
まぁ、清掃とか品出しとか色々とあると思うんだけども、
一番はレジ打ち。
つまりは接客が一番面倒なのだ。

だからさ、たまに品出しをしている店員がレジが行列になっても来ないとかあるわけ。

何故、レジ打ちが面倒か?
それはね、コンビニ店員の価値が低いということ。
全ての客から見下されるポジションにいる。

例えば、高級なお店であれば、
お客さんの方が下手に出る時もあるかもしれない。
が、コンビニは全員が店員を下に見てくるという場所なのだ。

だから、お客さんと接触することを嫌がる。

特に深夜帯でこっちが若者だと、より下に見られてしまう。
まぁ、おそらくは多くの店員が態度が悪いという印象から、
一般的にそーなってしまったのだと思う。

もちろん、自分もレジ打ちが嫌いだった。

が、嫌いでもやらないといけない。
では、どうするか?
それを働いている最中にずっと考えていた。

まずはお客さんから話されることで、どーゆうことを言われることが多いか?
一番は弁当を温めるというのは絶対。
それは聞き忘れると面等な態度されるので、これは気をつけないといけない。
次にハシとスプーンをくれ!というのも多い。

自分が働いてた時、ハシが入ってないというので激怒した客が電話してきて、
店長が客の家まで持っていたことがある。

ハシやスプーンに関しては僕の統計上で、必要という人の方が圧倒的に多い。
だから、僕は途中から確認をせず、自動的に入れていた。
会話を一つ減らすために。

が、それを聞かないと問題が出る。
入れてるところをお客さんが見てない場合があり、
入れてるのに言われるという余計にイライラするという現象がある。

そこも入れてます!というエンターテイメントをして、
大袈裟にするというので改善した。

こーやって、一つ一つ潰して、
嫌なことを避けてたら自動的に出来る店員になっているという。

結局、お客さんとトラブルになっている奴は、
そーゆうのが出来てない奴なのだ。

自分からトラブルを作ってるのだ。

もちろん、それを超えてバカなお客さんとかもいるけども、
次第にそーゆうのも流せるようになった。

コンビニのバイトは精神面がかなり鍛えられた。

で、あれから時間が経過して、自分がコンビニに行くと、
ハシやスプーンが必要かどうか聞いてくる店員を見る。
なんなら、何本必要か?と聞いてくる。

そんなのさ、一つの商品に対して、1本という計算で入れればいいだけ。

さらには今だにハシやスプーンを必要だと分かってるのに面倒だから、
聞かない店員も多々いる。やはり、深夜帯が多い。
何もそれぐらいの年代の奴は変わってない。
自分の時代から。

もしかしたら、一定数でそーゆうのが出来ない奴がいるだけかもしれないが。

今は客という立場で利用するが、それでも話したくないので、
そーゆう場合もダメな奴だなって思うだけで、入れてくれとは言わない。
まぁ、家に帰れば、ハシやスプーンはあるし。

でも、いつかクレイジーな客が来た時、
トラブルになるぞ。

もう少し、頭を使ってトラブルを回避しないと。