干物作りを始めた。目指したのは腰越(鎌倉市)のひもの屋鈴傳(スズデン)の味。そこで、秘策をねった。そのご報告。
どこかで朝市で魚が買いたいなとおもっていたら、江ノ島片瀬漁協が土曜日以外の毎日、その日の定置網で捕れた魚を直販していることを知った。
それならば、漁協でその日の魚を買い求め、干物を作ってみようと思った。
目標は、鈴傳の干物。
鈴傳は立原道造が買い求めて、愛飲する三千盛のアテにしたという干物を作っている。
その味は、野趣に満ちていて、独特な風味がある。一度買いに行って、すっかり虜になったのだが、結構な金額がするしそうそう買いにいけるものではない。
そこで、鈴傳の漬け汁、というか干物を造りの工程で魚をつける塩水をハック(盗みとりといった意)して見ようと思い立った。
冒頭の写真は、初めて購入したアジ 2尾と ウルメイワシ6尾を10%の塩水につけているところ。
この写真にはアジの干物の頭が二枚写っている。この頭こそ、鈴傳で買い求めたアジの干物から切り取ったもの。
鈴傳の干物にある独特の風味が、塩水中の細菌群集(塩水性の酵母?も含まれているのでは)から生まれているのではないかと思って、こんなことをしてみた。
果たして、できたのはウルメイワシの丸干し
そして、アジの干物である。
まだ、若いが、老舗の味覚の片鱗が香っている。きがするのだ。
ちなみに、大量にウルメイワシの丸干しを作っているところ。
4月30日の浜値
アジ 130円/100g
ウルメイワシ 50円/100g
ウルメイワシは2.4kで68尾あった。