リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

ポンド急落で図鑑が安い

2009-01-26 11:06:55 | メコン川研究所(メコンの目改題)
ロンドン市場でポンド急落止まらず、円は最高値更新(読売新聞) - goo ニュース
「ポンドは、07年7月に1ポンド=250円台をつけた後、下落基調が続いており、金融危機が拡大したこの半年で値下がりに拍車がかかっている。ピーク時から比べると、通貨価値は半分以下になった計算だ。」

 ブック通販からメールが来た。本のバーゲン情報だ。
NHBS 英国のブック通販

 魚をみたら 「Fishes of the Cambodian Mekong」FAO版が £ 36.50が24.99とディスカウントになっている。欲しい。
 このサイトからは以前この本を買った。

Fishes of Laos
送料込みで45ポンド位、6千円くらいの買い物だった。京大のIさん生協で頼んだら2万円くらいしたといっていたので安い買い物だったと思う。残念ながらこの本は安くなっていない。

 さて、「Fishes of the Cambodian Mekong」FAO版だけれど、日本のアマゾンでも売っていて6480円である。(一時的在庫切れ)

 ポチとしそうになったが、まてよと検索した。

 FAO のページ

 あったあった。全文がダウンロード出来る。46Mと結構なサイズだが、PDF形式で落とすことが出来た。
 展開すると 51.1MB
 そのファイルをJPEGで書き出してみた。
 ファイルのサイズは261MBと大きくなったが画像ファイルだからこのファイルをCF(SD)メモリに入れておけば、デジカメなどで見ることができる。図鑑を持ち歩かなくても良いのは、便利ではないか!





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひこにゃん | トップ | 絶滅危惧種「オオヨドカワゴ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいね。 (まつべぇ~)
2009-01-26 11:50:44
いいね。ほしいね。6千円は

やすい。
返信する
FAO (ニイムラ)
2009-01-26 15:12:45
FAOは写真は無いけれど、図版はしっかりしているよ。
 メコン上流はともかく、ラオス南部ならFAO版がいいのでは。ただだし。
返信する

コメントを投稿

メコン川研究所(メコンの目改題)」カテゴリの最新記事