![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/bf2f22ad29c8d8b639d102d56cbbc62b.jpg)
昨年までの数年、
何かにつけてうまく行かなかった。
「うまく行く」とは
自分が期待する結果を
享受すると「想定する」こと。
そうではなかったと残念がり、
後悔してはいら立っていた。
それは怒りに近かった。
「期待」は自分だけではなく
「他人にも向けていた。
「期待値」自体が私の本質から
離れていたのだと思う。
一時期のあの苦しさから
脱した感がある。
脱する為に色々なことを試みた。
嫌な事から遠ざかるにあたっては
真っ先に歌活動を停止した(笑)
人と会わないのもコロナ下で
好都合だった。
本を読みYouTubeで
私に役立つ情報を取り入れた。
自身の内面をチェックするのは
辛いことではあるけれど
そうやって自他を許したり
ココロの方向性を定めたつもり。
ほぼすべての友人関係が入れ替わり
リアルに会う人はほとんど
居なくなった。
相変わらずの情報難民ではあるが、
本当に欲しい情報は
やってくるようになっている。
シンとした時間が好きだ。
就寝時間が午前3時、4時
が続いた生活を正常に戻すのに
2週間掛かった。
ネットの他に情報源がまずない私。
迷った時は自分に聞くようになった。
「どっちに先に行ったら良い?」
迷いに迷った末に
ルート取りを聞くと
返事が来るもので。
「そうだね。オッケー!」と返す。
オカルトかいっ。
しかし後から考えてもそれが
最善だったりする。
週に一度お茶室のお掃除をする。
お茶室は不思議な空間だと思う。
茶事が、座禅とかご神事に似ている
からか?
床の間に向かって座ると
ざわつく心がしーんと静まる。
先日もお掃除を終えて、
床の間に向かって座った。
お軸が掛かっていなかった。
このお軸に文字があるとしたら、
それが私へのメッセージだとしたら
どういう文字だろう?
「どういう文字を頂けますか?」
とハイアーセルフに聞いてみた。
しばしあって「言」が閉じたまぶたの
裏側に見えた。
言葉そのものとか、言葉を発する
ということだろう。
その下に「周」の文字。
周囲に対しての言葉。
言い方や話す内容が大事という
メッセージだろうと思った。
2つを合わせると「調」。
周囲と調和を生みなさい。
その手段は調べ=音楽。
深い感動を覚えた。
ハートの深いところで私自身は
知っているのだった。
これまで色々な人に答えを
求めて来たけれど
答えは最初から自身の中にあった。
それをいつも手掛かりとして
人生をもっと楽しみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます