MODEL:VAINQUEUR
MADE IN U.S.A.
2018最初の投稿は、米国製ヴァンカーのタウンユースカスタム及びフルレストア。
オールソール新規、ライニング張替え、アイレット部再建、シュータン新規と盛り沢山な内容です!
施工前の画像になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/0ed5d4cbda440412e83a891950844291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/b0575e4fd8ec0fc6d556c87689462649.jpg)
先ずはソールの解体。
ユニット一式を取り外し、スパイクのボンド痕をクリーニング。
ここからアッパーの本格的なレストアに入っていきます。
ボンド付けされてグチャグチャな状態のアイレット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/77a02b0de776c2fa4c33c60b4d0a4e12.jpg)
生地がガッツリ欠損しておりましたが、似たような生地と補強布でしっかりと再建。
ステッチも元穴をトレースし、千切れかけたホールはホワイトのハトメを打ち込んで補強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/0c8e72a2c8b51d55f3a992a56ed53e13.jpg)
次にライニング。
ライナー自体は合皮の破れも無くそのまま使える状態でしたが、ライニングと接触しているアッパー生地に解れ・破れがある為、
一度ライニングを解体し、生地の補強を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/2d54f2b6a01f42167561d03aff391e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/8eef709c114fe1b4e776493d712a9434.jpg)
そしてホワイトの合皮でライナーを新規で張替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/23/06807d76c28ae9ef8899b2884ec786e6.jpg)
アッパー最後は、シュータンの作製。
オリジナルの再利用が厳しい為、一から新規で作製してます。
ベンチレーションホールが気持ち小さめな上品な仕様で作っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/d918da5b08b184a405aeb087b9d22fc6.jpg)
やっとソールの作製になりますが、ソールシルエットはエリートで作製。
ウェッジにはエメラルドのカラーEVAを使用してSMU感を出してます。
アウターはハニカム材を使用し完成となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/867f3b65f1d483bb005c856744c5421f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cb/b2f513aac6b90ac420cdba19d6bf4008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/8619acc2559d9c6a68264cf7238560d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/7399f506678458fcc26fc063c40e8225.jpg)
ご依頼、まことにありがとうございました!!
ご依頼・お問い合わせはこちらから
※ご依頼の際は、HP記載の利用規約を順守下さい。
***************************
Shoe Repair & Custom LIME
fumin@beetle.ocn.ne.jp
***************************
HP http://shoerepair-lime.com/
MADE IN U.S.A.
2018最初の投稿は、米国製ヴァンカーのタウンユースカスタム及びフルレストア。
オールソール新規、ライニング張替え、アイレット部再建、シュータン新規と盛り沢山な内容です!
施工前の画像になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/0ed5d4cbda440412e83a891950844291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/b0575e4fd8ec0fc6d556c87689462649.jpg)
先ずはソールの解体。
ユニット一式を取り外し、スパイクのボンド痕をクリーニング。
ここからアッパーの本格的なレストアに入っていきます。
ボンド付けされてグチャグチャな状態のアイレット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/77a02b0de776c2fa4c33c60b4d0a4e12.jpg)
生地がガッツリ欠損しておりましたが、似たような生地と補強布でしっかりと再建。
ステッチも元穴をトレースし、千切れかけたホールはホワイトのハトメを打ち込んで補強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/0c8e72a2c8b51d55f3a992a56ed53e13.jpg)
次にライニング。
ライナー自体は合皮の破れも無くそのまま使える状態でしたが、ライニングと接触しているアッパー生地に解れ・破れがある為、
一度ライニングを解体し、生地の補強を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/2d54f2b6a01f42167561d03aff391e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/8eef709c114fe1b4e776493d712a9434.jpg)
そしてホワイトの合皮でライナーを新規で張替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/23/06807d76c28ae9ef8899b2884ec786e6.jpg)
アッパー最後は、シュータンの作製。
オリジナルの再利用が厳しい為、一から新規で作製してます。
ベンチレーションホールが気持ち小さめな上品な仕様で作っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/d918da5b08b184a405aeb087b9d22fc6.jpg)
やっとソールの作製になりますが、ソールシルエットはエリートで作製。
ウェッジにはエメラルドのカラーEVAを使用してSMU感を出してます。
アウターはハニカム材を使用し完成となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/867f3b65f1d483bb005c856744c5421f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cb/b2f513aac6b90ac420cdba19d6bf4008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/8619acc2559d9c6a68264cf7238560d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/7399f506678458fcc26fc063c40e8225.jpg)
ご依頼、まことにありがとうございました!!
ご依頼・お問い合わせはこちらから
※ご依頼の際は、HP記載の利用規約を順守下さい。
***************************
Shoe Repair & Custom LIME
fumin@beetle.ocn.ne.jp
***************************
HP http://shoerepair-lime.com/