6月12、13日と山岳会で行ったお山ね。
前泊で天塩岳ヒュッテにお泊り。
一階は札幌組みに占領されていたのだ。
二階は誰も居なくて、我が会の貸し切りとなった。
5時ごろから、外で焼肉ね。
焼き鳥、サガリ、ホルモンね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/4becb643df4049ae445c4d293bbf2180.jpg)
Tさんの味付けのこのホルモン、これが美味かったのだぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/c06b6fa8a068d48e367c53a49c722817.jpg)
僕の差し入れの「長天」ね。
スーパーでは「マフラー」と言う名前で売られてます。
最近、これが好きぃ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/a6859ef3a7c2b35c02796099ca51246d.jpg)
暗くなったので、ヒュッテで宴会のつづき。
良い子ちゃんなので、9時には寝ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/4145fcd70be1e524f8a917f76923c80b.jpg)
めずらしくぐっすり眠れた。
4時起床。
朝から、天ぷらうどんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/fb4e7c077e2dff1a9244d0a577f9a5f1.jpg)
準備運動後、出発!6:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/b00f436272e7bb35f087032a56e6807a.jpg)
しばらくは、樹林帯の中なので比較的涼しい・・・けど暑い。
分岐点にて休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/2d393a90ac98110d3b524e8c4c9ff66f.jpg)
雪渓もまだまだ残っているね。
そばを通ると涼しい。
ヤチブキの花はこれからみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/8874258202135f8f174c653cfab83b7d.jpg)
ここも雪渓ね。
滑るとジェットコースターのように下まで行けます。
慎重に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/c8c74a3c11c976ab54b11829549fc5ee.jpg)
前手塩岳への急登です。
樹林帯を抜けるので、日を浴びて暑くなってきたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1e/21687484056b28530eb45678036f8a6f.jpg)
足元の悪いガレ場を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/4fe1eb64920ba99541f7d65180efa51e.jpg)
僕とリーダーが前天塩岳に到着。
途中でバテた方がいて、若干遅れて到着。
リーダーがゆび指して、「雪渓を登っている奴がいるぞ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/ea76096b71a2c8de7ab03953d89c5a89.jpg)
「えっー、どこどこ?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7b/e5681ab09cb1f618c648eb638e65087a.jpg)
「おっ、いたいた!」
リーダー、お眼がよろしいようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/0b136d87ef1cc25c281b60b2c5799322.jpg)
滝上との分岐点。
あの雪渓の上が頂上ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/1e94c8acf4a9dddc8029040d349b3a3e.jpg)
頂上の一等三角点ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/5b7ee2263a8c087f344c09c8008de338.jpg)
はい、僕ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/d7123fc0d65db528fec165a9ff3f3702.jpg)
またまた雪渓ね。
バックは先ほどまで居た、天塩岳ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/7d16c0cb4d228c344c72fe6c6bc71c67.jpg)
リーダーね。
他のメンバーは、避難小屋で休憩中。
リーダーと二人で西天塩岳を目指したのね。
道はないよ・・・雪渓とハイ松漕ぎでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/8026edac6ad1356e99a519ab0b1b7835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/ba8dc67ac97f4099813852bb5624a6d5.jpg)
左「前天塩岳」 右「天塩岳」
ハイ松漕ぎを終えて、雪渓を下るリーダー。
皆が待つ避難小屋へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/f0784b37addb10f0432db8a554364fb0.jpg)
あとはひたすら下るだけ。
途中、シャリバテの僕。
休憩で食べたのも、フルーツゼリー2個と飲み物だけね。
下山後の食事。
余った食材で「すき焼き」
美味かったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/bc7b9c6d523da6a32a2978f1b576b5f7.jpg)
帰りは愛別の温泉で、汗を流す。
この日の北見の気温、32度あったそうだ。
前泊で天塩岳ヒュッテにお泊り。
一階は札幌組みに占領されていたのだ。
二階は誰も居なくて、我が会の貸し切りとなった。
5時ごろから、外で焼肉ね。
焼き鳥、サガリ、ホルモンね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/4becb643df4049ae445c4d293bbf2180.jpg)
Tさんの味付けのこのホルモン、これが美味かったのだぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/c06b6fa8a068d48e367c53a49c722817.jpg)
僕の差し入れの「長天」ね。
スーパーでは「マフラー」と言う名前で売られてます。
最近、これが好きぃ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/a6859ef3a7c2b35c02796099ca51246d.jpg)
暗くなったので、ヒュッテで宴会のつづき。
良い子ちゃんなので、9時には寝ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/4145fcd70be1e524f8a917f76923c80b.jpg)
めずらしくぐっすり眠れた。
4時起床。
朝から、天ぷらうどんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/fb4e7c077e2dff1a9244d0a577f9a5f1.jpg)
準備運動後、出発!6:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/b00f436272e7bb35f087032a56e6807a.jpg)
しばらくは、樹林帯の中なので比較的涼しい・・・けど暑い。
分岐点にて休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/2d393a90ac98110d3b524e8c4c9ff66f.jpg)
雪渓もまだまだ残っているね。
そばを通ると涼しい。
ヤチブキの花はこれからみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/8874258202135f8f174c653cfab83b7d.jpg)
ここも雪渓ね。
滑るとジェットコースターのように下まで行けます。
慎重に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/c8c74a3c11c976ab54b11829549fc5ee.jpg)
前手塩岳への急登です。
樹林帯を抜けるので、日を浴びて暑くなってきたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1e/21687484056b28530eb45678036f8a6f.jpg)
足元の悪いガレ場を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/4fe1eb64920ba99541f7d65180efa51e.jpg)
僕とリーダーが前天塩岳に到着。
途中でバテた方がいて、若干遅れて到着。
リーダーがゆび指して、「雪渓を登っている奴がいるぞ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/ea76096b71a2c8de7ab03953d89c5a89.jpg)
「えっー、どこどこ?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7b/e5681ab09cb1f618c648eb638e65087a.jpg)
「おっ、いたいた!」
リーダー、お眼がよろしいようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/0b136d87ef1cc25c281b60b2c5799322.jpg)
滝上との分岐点。
あの雪渓の上が頂上ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/1e94c8acf4a9dddc8029040d349b3a3e.jpg)
頂上の一等三角点ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/5b7ee2263a8c087f344c09c8008de338.jpg)
はい、僕ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/d7123fc0d65db528fec165a9ff3f3702.jpg)
またまた雪渓ね。
バックは先ほどまで居た、天塩岳ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/7d16c0cb4d228c344c72fe6c6bc71c67.jpg)
リーダーね。
他のメンバーは、避難小屋で休憩中。
リーダーと二人で西天塩岳を目指したのね。
道はないよ・・・雪渓とハイ松漕ぎでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/8026edac6ad1356e99a519ab0b1b7835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/ba8dc67ac97f4099813852bb5624a6d5.jpg)
左「前天塩岳」 右「天塩岳」
ハイ松漕ぎを終えて、雪渓を下るリーダー。
皆が待つ避難小屋へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/f0784b37addb10f0432db8a554364fb0.jpg)
あとはひたすら下るだけ。
途中、シャリバテの僕。
休憩で食べたのも、フルーツゼリー2個と飲み物だけね。
下山後の食事。
余った食材で「すき焼き」
美味かったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/bc7b9c6d523da6a32a2978f1b576b5f7.jpg)
帰りは愛別の温泉で、汗を流す。
この日の北見の気温、32度あったそうだ。
景色・天気、バツグンだったね。
オラも、土日は、久々の蔵王です。
長天って、あのmamaさんところの名物だよ。
あんなのが、讃岐うどんに乗っかるのだ!
クマさんによろしくね!
長天は、何枚食っても飽きないよ。