こんばんは。
時代の流れ。
わが家近くのスーパーへの途中に、小さな林に囲まれた自転車屋さんがありまして
屋根も少し傾いで見えるほど古い家なのですが
土手状の庭に、春になれば水仙や野草の小花の咲く
家人の言うには ’’ 物語感のある ’’、わたしのお気に入りの場所でした。
その家が道路拡張のため取り壊しになるそうです。
よく利用する道ですし、広くなればより便利になり助かるのだけれど
何だかちょっと寂しいような悲しいような,,,,,
身勝手だけど、残念に思った次第です。
ではきょうの多肉です。
昨日の鮮やかエケさんに少々疲れたかも、、なので(笑)
華やかではないけど美しい、、そんなコたちです。
大小合わせれば指折り出来ない程のわが家のシムランスの中の
こちらは、ラグナサンチェス。
最初に購入した株からの葉挿し苗で、いちばん色付いているコです。
ジロもいろいろ,,,,,
ヤフオクから ''ジロ’’ で。
サボテン相談室さんからの、sp ギロ
ネットショップから、Giro で。
原種は実生からなので個体差があるそうですが・・・
サンチェスメホラダエ・ビナルデ アモレス
ハルビンゲリ v S,me
ヒアリナ綴化からの葉し。
札を失くしたら、どれもヒアリナで通りそう。。。
その割には、’’ ラパス’’ も欲しいなぁ・・・などと思ったりして。(笑)
地味かもしれないけど心惹かれる美しさがある。
でもやっぱり色味も欲しいので〜
冬は別人のようにエレガントな月影で
きょうはこの辺で〜