現在使用している鎮静剤
過去精神科救急外来に受診した時に処方され
一度は飲ませたくないと破棄したが
暴れが酷くなり、かかりつけに再度処方してもらったもの
精神科領域での介護は廃人まっしぐら
理想の介護を唱えている方々は
そんな毒使うなといっている
実際、医療や介護では
身体拘束がやってはいけない方針になり
薬で寝かせる方法を選択
面倒を見てもらうには
クタクタに動けないようにされ
そこまでして生きていかなくてはならないのか…
延命措置の有無選択のように
介護措置も元気なうちに選択できて
鎮静効果を望まないなら安楽死も選択にいれて欲しいと
現実を見て嘆く
さて、
現在使用している鎮静剤
効果時間が長く蓄積もするとデータであり
ショートステイから帰宅後に困っている現実から適正な薬なのか?と疑問をいだいた私
同じような状態で違う薬を使用している方々の情報を掴み、次回定期受診時に薬の変更相談をしてみないかと母に提案した
母の反応は
今の鎮静剤を山ほど処方してもらって家にあるから
別に、他の薬はいらない
山ほどある薬
飲ませたくないんじゃないの?
お金を出して処方されたから
使わないともったいない??
使いたくないんだよね…
母の思考がわからない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます