Wで始まった親の認知症と息子の日常

実父、義父ほぼ同時期に認知症と診断されましたが義父とは距離をおいています。
実父は6年闘病の末、2月見とりました。

くどい

2020-10-07 08:39:00 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
息子、今日の進路の話いい加減に聞いてきて…
メモ取るわけでもなく、配られた資料も持ち帰らず…

ここの学校、1年の今進学か就職か選んで専門学科や進学に必要な学科は自分で選んで専攻するらしい

まだ、先がはっきりしない息子

とりあえず進学って
決めているのはそれだけ
先生からは職業や大学でやりたい事を見極めて専攻しろと言われているのに…

専攻間違えたら受験できないという


息子に問い詰めてしまった

息子
返事もなく無表情

貝はとじてしまった




そこへモラ夫帰宅

お前は何をやりたいのか

オレは今後輩が来ても使えないと喧嘩してやめさせた

ぶゆうでん


うざい



永遠に続くぶゆうでん



遮ろうと意見すると
オレが話してるんだ
邪魔するな



全くアドバイスにならない
ぶゆうでん



じかんの無駄



息子、災難だが
ちゃんと意見がない先が見えない
反応がないお前が悪い







イライラして
寝たが
何度も目が覚め

朝には
私の存在って何だろう?って
落ちてしまった

メシ、洗濯、掃除、送迎金の振り込み…
それやる人

それだけ

ならもう、学校のことや今後の方向性は
モラ夫にすべてやって貰えばいい
平日休めない?
そのために私がフリーでいる?

なんでも都合よく使われて
もう嫌だ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (2020)
2020-10-07 09:46:15
おらようございます。
高校選び 大変ですよね…
こちらの地方でいう『総合学科 』なのかな🤔
確か 1年入学時に進学コースと就職コースを選び、大学方式で自分で選考しながら学習する高校が最近 増えました。こちらの高校は途中で変更出来ないらしく、迷い子は 取り敢えず進学コースに入ってましたね。
卒業時に また 自分のやりたい(興味のある)方向の学校へ進んだり就職したりしてました。
長女が普通科に入学した学校でも1年の最初から何処の何学部に希望するか?をこと細く第3希望まで定期的に書かされていました。
まだ、大学名すらわからない時期に、、、💧
長女はほぼ適当でしたよ(笑)だって決めてる子ばかりではないですものね!
結局 進学した大学は最後まで希望校としてあげてなかった学校です(笑)
息子さんが引く気持ち わかるわ~!
今は何でもかんでも『 将来夢』とか、早くから決めさせすぎだと思います。
取り敢えず高校へ…て子も多いのに…💧
受験生のお母さんは大変ですよね…
武勇伝語るぐらいなら 本当 少しは旦那様に 任せたくもなりますよね!
どうか 焦らず 息子さんに合った学校が見つかりますように!
返信する
Unknown (nintikiroku)
2020-10-07 10:11:31
2020さん
息子の入った高校が工業の総合学科で、今1年です。
入学する時は科を決めず募集されたので、先日やっと電気、機械、建設、化学、デザインの科が割り振られ希望の科に決まってホッとしていたら次は進路の決断しなくてはならず…
決断力のある方でない息子なので親はイライラハラハラするばかりです
返信する
Unknown (2020)
2020-10-07 17:28:38
1年生なんですね!
何だか 余計な話をごめんなさい🙏
息子さん 納得いく選択が出来るといいですね!
返信する
Unknown (nintikiroku)
2020-10-07 19:05:21
2020さん
余計な話じゃないですよ。
自分が学生の時と全く違う流れなので、娘さんのお話を伺えて良かったです。
悩んでいる時、落ち込んでる時に声をかけてくださって嬉しいです。いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿