Wで始まった親の認知症と息子の日常

実父、義父ほぼ同時期に認知症と診断されましたが義父とは距離をおいています。
実父は6年闘病の末、2月見とりました。

片付けベタです

2018-04-22 12:46:00 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
旦那が納戸の物をがさがさだしごみ袋へ

基本、旦那の物がごみ袋にいれていたが
棚も棄てられ…

むこうをどうにかしろ‼️と

更年期を理由にしてはならないが
動きが悪くてごめんなさい

凹む凹む凹む

昼は何がいいかと聞いても

「お前が準備したくないんだろ」

やる気がないからメニューを聴いている訳ではなく
あなたの食べたいものを用意しようとしているだけなのに…

天気はこんなに良いのに
どこにも行かず
遊んでいればおっきな声で遊んでばかりいるなと威嚇する

うんざりこです

ひぐすりだね

2018-04-22 09:47:48 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
子どもが、風邪をひき耳鼻科へ行ったら医師に
「これは、ひぐすりだね」
と言われました

あれこれ忙しく、ただ風邪ごときにゆっくり休んでいられない中学生男子
少しでも楽になればと受診したらこの発言

早めの対処もできんのか…

でも、数日でなおるんだよね


実父義父達の認知症みたいに
なおらず、日々問題がおこる病気じゃないからまあいっかー

のんびり息子の一言に
力が抜ける

実父の周りの同年代状況

2018-04-22 09:14:42 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
最近脱線した内容が多いが😅

今回は
実父の周りの同年代状況

ベビーブーム世代の実父
そして子ども達は第二次ベビーブーム世代

自分が子どもの頃は各家庭子どもがいて賑やかだった

しかし
その子ども達はほとんど別の地で生活をはじめ

残ったのはベビーブーム世代の者達
ばかり

「あの人が亡くなった」との話題が次々にあがりだした

と、同時に
「あの人が、家から出られなくなった」
とか
「救急車が来たあと、車が動いてない」
とか

それだけの情報を持って回るパワフルなおばちゃんも健在だが

町全体がお年寄り世帯になってしまっている

実母からの電話

2018-04-19 11:08:50 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
相変わらずの様子

夕食後からが凄く大変よーー

食後、みたいテレビが無いと
すぐに風呂に入りたくて
お湯が入るまで待ちきれない
まだかまだか子どもだよ

風呂に自分で入ってくれるから
ありがたいけど
出たらまた大変

前側しか自分で拭けないから
あちこち拭いてあげて
お薬のシール貼ろうとすると

そんなものいらん‼️

騒ぐけど

貼らにゃ喋れんくなるぞ‼️
と言うと一瞬黙り動作がとまる

そこでパシッと貼るのさ

布団まで見送って横になったら

あー今日も終わった
とはならずに
自分のやるべきことがありすぎて


もー大変よーー

わたし、さとりをひらいた‼️
じゃなきゃこんな生活できんわ


ふーん
寂聴さんみたいに本書いてみたら

ははは〰️☺️

いくつか山をこえた実母
気を張っているのはよくわかるが
以前より前向きな口調で良かった