育苗用のワーディアンケースを室内に取り込んで約1ヶ月が経過し、苗たちの生育はグンと良くなった印象です。
また、ベランダのミニ温室ではツボミが膨らんできている株も多く、「11月のJOSの例会に持参できるかも?」と思っていた株もあったのですが、現状、残念ながら開花が間に合いそうにありません(汗)

育種家サンセットさんの交配「R56」です。先週小指の先くらいだったツボミが、今週は人差し指くらいにまで膨らみました。このまま順調に咲いてくれることを祈っています!

サンセットさんの交配「R33」のトップランナー(我が家で最も生育の良い苗)です。シースの付け根に小さなツボミの影が順調に膨らんでいる様子を確認できました!

Rlc. King of Taiwan‘ORCHIS’です。シースの中のツボミが順調に膨らんでいます!

室内ワーディアンケースの上段の様子です。僕のオリジナル交配「SN-7」と「SN-9」の苗たちです。

こちらも室内ワーディアンケースの上段の様子です。手前の小苗は僕のオリジナル交配「SN-8」で、奥の中苗も同じく僕のオリジナル交配「SN-5」たちです。

「SN-9」の中でも生育の良い苗のリーフスパンを測ってみました。

室内ワーディアンケースの中段の様子です。中段は「SN-7」「SN-8」「SN-9」のプラグトレイ植えの苗たちがメインです。

こちらも室内ワーディアンケースの中段の様子です。

こちらでも「SN-9」の中で生育の良い苗のリーフスパンを測ってみました。

仕事中に妻からこんな画像の添付されたメールが送られてきます。。。
「目に入れても痛くない」を通り越して、目に入れていつも携帯しておきたいくらい可愛い孫のレン君ですが、とうとう我がワーディアンケースの側面のガラス戸を開けることを学習してしまいました。。。(汗)
(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
●育種家 サンセットさんのWebサイト「Rie's Cattleya」は、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。
また、ベランダのミニ温室ではツボミが膨らんできている株も多く、「11月のJOSの例会に持参できるかも?」と思っていた株もあったのですが、現状、残念ながら開花が間に合いそうにありません(汗)

育種家サンセットさんの交配「R56」です。先週小指の先くらいだったツボミが、今週は人差し指くらいにまで膨らみました。このまま順調に咲いてくれることを祈っています!

サンセットさんの交配「R33」のトップランナー(我が家で最も生育の良い苗)です。シースの付け根に小さなツボミの影が順調に膨らんでいる様子を確認できました!

Rlc. King of Taiwan‘ORCHIS’です。シースの中のツボミが順調に膨らんでいます!

室内ワーディアンケースの上段の様子です。僕のオリジナル交配「SN-7」と「SN-9」の苗たちです。

こちらも室内ワーディアンケースの上段の様子です。手前の小苗は僕のオリジナル交配「SN-8」で、奥の中苗も同じく僕のオリジナル交配「SN-5」たちです。

「SN-9」の中でも生育の良い苗のリーフスパンを測ってみました。

室内ワーディアンケースの中段の様子です。中段は「SN-7」「SN-8」「SN-9」のプラグトレイ植えの苗たちがメインです。

こちらも室内ワーディアンケースの中段の様子です。

こちらでも「SN-9」の中で生育の良い苗のリーフスパンを測ってみました。

仕事中に妻からこんな画像の添付されたメールが送られてきます。。。
「目に入れても痛くない」を通り越して、目に入れていつも携帯しておきたいくらい可愛い孫のレン君ですが、とうとう我がワーディアンケースの側面のガラス戸を開けることを学習してしまいました。。。(汗)
(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
●育種家 サンセットさんのWebサイト「Rie's Cattleya」は、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。