※2016年12月04日内容更新(新画像追加等)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/44d085e8f838ce5a95ca2fba5091bf16.jpg)
栽培=Gumamaさん/画像提供=サンセットさん(2016年11月下旬、花径22cm、オリジナル分け株)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
(C. Bonanza x Rlc. Hawaiian Present (01/01/1976))
旧属名表記 Blc. Sakurayama、Rsc. Sakurayama
かつて沖縄国際ラン蘭展で大賞を受賞した巨大輪系有名優秀花。言わずと知れた大輪ラベンダーの偉大なる銘花にして銘親 C. Bonanza(ボナンザ)と、大輪濃ラベンダーと赤花の偉大なる銘花にして銘親 Rlc. Norman's Bay(ノーマンズ・ベイ)の子供である Rlc. Hawaiian Present(ハワイアン・プレゼント)との交配。
この画像の沖縄国際ラン蘭展大賞受賞個体には、正式な個体名が付けられていないようで「Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize」「Rlc. Sakurayama‘First Prize’」等として流通しているようです。また過去にはメリクロンされ国内の蘭屋さんのカタログにも掲載されており、某蘭園さんの1994年のカタログでは開花サイズで6,000円となっていました。貫禄と迫力のある力強い花容は見事で多くの趣味家を虜にする魅力を持った銘花だと思います。
ちなみに、交配親としての実績は意外と少なく、現在でも本種の実生の個体名の無い美個体を見かける機会があることからすると、その理由としては、期待に反して、子孫に良花が出なかったか、もしくは趣味家間でのノーマル・ラベンダー系花の不人気によるものではないかと思われます。切花向けには花容が豪快すぎるように思いますし、趣味家には花色がもっと濃い方が好まれるかもしれません。個人的には、この花を使って将来、オレンジ・サンセットカラー系花の創出を是非試みてみたいと思っています。きっと素晴らしい花が生まれると思います。
◎Rlc. Sakurayama の親品種の交配
・C. Bonanza = C. Cavalese x C. Prospector (01/01/1949)
・Rlc. Hawaiian Present = C. Helen Mizuta x Rlc. Norman's Bay (01/01/1970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/267eede47a736351d8aa36c0bc5ec9b8.jpg)
※Rlc. Sakurayama の親品種(栽培・画像提供=趣味家Kさん(2012年11月開花分))
■C. Bonanza‘Cornucopia’AM/AOS
カトレヤ ボナンザ‘コルヌコピア’
(C. Cavalese x C. Prospector (01/01/1949))
●C. Bonanza についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Sakurayama 別個体(一例)>
・Memoire(メモワール)
・Flower Park(フラワー・パーク)SM/JOGA (80P, NS160mm, F=2)
・FP(エフピー)
・Shulin Stay AM/AOS (83P, F=2, 1993年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/558ddcc07a491dd15359363a495fd281.jpg)
於:第8回 関西らんフェスタ(2012/01)出展=翠香園さん(宝塚)花径約17.0cm
■Rlc. Sakurayama‘Memoire’
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ‘メモワール’
●Rlc. Sakurayama‘Memoire’についての記事は、こちらをクリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/36a836f27ef2e432b3af8fb7a4bd0a40.jpg)
於:翠香園さん(宝塚)(2005年10月)
■Rlc. Sakurayama‘FP’
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ‘FP’
●Rlc. Sakurayama‘FP’についての記事は、こちらをクリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/2bc02256a9a9409442712c6df685c133.jpg)
於:翠香園さん(宝塚)(2008年1月)
■Rlc. Sakurayama(実生1)
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ
●Rlc. Sakurayama(実生1)についての記事は、こちらをクリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/4909e1dd3bda26f486e9fbd23b3ea240.jpg)
於:翠香園さん(宝塚)(2006年11月)
■Rlc. Sakurayama(実生2)
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ
●Rlc. Sakurayama(実生2)についての記事は、こちらをクリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/23d4c5628346677ea96669d0254709a5.jpg)
於:須磨離宮公園 第42回 春の洋らん展、2007年3月、花径約15.0cm
■Rlc. Sakurayama(実生3)
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ
●Rlc. Sakurayama(実生3)についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Sakurayama を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rlc. Memoria Jinyuu Shimabukuro (Rlc. Sakurayama x C. Frank Lloyd Wright (09/01/2004))
・Rlc. Nakagami Big Flower (Rlc. Sakurayama x Rlc. Mount Sylvan (30/09/2014))
・Rlc. Nakagami Sakura (Rlc. Sakurayama x Rlc. Li Jiuan Dancer (30/09/2014))
・Rlc. Nakama Dream (Rlc. Sakurayama x Rlc. Ronald Hausermann (09/01/2004))
・Rlc. Kaori Yohena (Rlc. Pamela Hetherington x Rlc. Sakurayama (16/02/2004))
・Rlc. Nakagami Lovely (Rlc. South Ghyll x Rlc. Sakurayama (30/09/2014))
・Rlc. Sakurayama Ruby (Rlc. Chia Lin x Rlc. Sakurayama (18/03/2013))
・Rlc. Seto Sakura (C. Hubert Sanders x Rlc. Sakurayama (13/03/2006))
・Rlc. Sunnystate's Angel Road (Rlc. November Bride x Rlc. Sakurayama (11/01/2015))
・Rlc. Sunnystate's Mount Sakura (Rlc. Mount Hood x Rlc. Sakurayama (11/01/2015))
・Rlc. Tokumoto's Dream (Rlc. Memoria Crispin Rosales x Rlc. Sakurayama (18/04/1995))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/de38e33a8a7126abf980cf367330e6fa.jpg)
※Rlc. Sakurayama の子供(栽培・画像提供=サンセットさん、2013年2月開花分)
■Rlc. Sakurayama Ruby‘Gayo’
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ・ルビー‘ガヨウ’
(Rlc. Chia Lin x Rlc. Sakurayama (18/03/2013))
●Rlc. Sakurayama Ruby についての記事は、こちらをクリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/6765dd47e6491a6bddf922a680de3beb.jpg)
※Rlc. Sakurayama の子供(於:淡路蘭展2011 特別展 日本・蘭協会「ぼくらのお宝ラン展」(2011年2月)栽培・出展=サンセットさん)
■Rlc. Kaori Yohena‘NC’
リンコレリオカトレヤ カオリ・ヨヘナ‘NC’
(Rlc. Pamela Hetherington x Rlc. Sakurayama (16/02/2004))
●Rlc. Kaori Yohena についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize 画像集>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/e4ea82fdc345cdcbe6ef17c7821bcf27.jpg)
栽培=Gumamaさん/画像提供=サンセットさん(2016年11月下旬、花径22cm、オリジナル分け株)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
なんと!花径22cmの超巨大輪花!栽培者のGumamaさん曰く「栽培の秘訣は愛情」とのこと。ごもっとも!ペタルが全く垂れていないのもスゴイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/3b527ac5edc046a2e4c0450b35134f0a.jpg)
栽培=Gumamaさん/画像提供=サンセットさん(2016年11月下旬、花径22cm、オリジナル分け株)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
となりの Rlc. George King‘Serendipity’とサイズ感を比較して下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/bdea7e5a6904b5e0bc8ffb0aa5601529.jpg)
於:四国巡礼さん温室(2015年12月、オリジナル分け株)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/c53599333e6820f0e124f6b6977035b8.jpg)
於:四国巡礼さん温室(2015年12月、オリジナル分け株)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/c9ec4b3a85631a201b6eccbe6761ef57.jpg)
画像提供=サンセットさん(2005年1月、オリジナル分け株)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/bf400d5208ea7bc4ce37ff9fb864a375.jpg)
※1花茎4輪咲き、花径約18.0cm
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
この画像の花は私が初めて生で見たもので、その大きさと立派さに驚きました。180mmもの巨大輪花が1花茎に4輪咲きはさすがにインパクト大です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/1760b86e33fcc2fcb2af3bb8e5542ce7.jpg)
画像提供=サンセットさん 出展=四国巡礼さん(花径約17.5cm、オリジナル分け株)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/44d085e8f838ce5a95ca2fba5091bf16.jpg)
栽培=Gumamaさん/画像提供=サンセットさん(2016年11月下旬、花径22cm、オリジナル分け株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
(C. Bonanza x Rlc. Hawaiian Present (01/01/1976))
旧属名表記 Blc. Sakurayama、Rsc. Sakurayama
かつて沖縄国際ラン蘭展で大賞を受賞した巨大輪系有名優秀花。言わずと知れた大輪ラベンダーの偉大なる銘花にして銘親 C. Bonanza(ボナンザ)と、大輪濃ラベンダーと赤花の偉大なる銘花にして銘親 Rlc. Norman's Bay(ノーマンズ・ベイ)の子供である Rlc. Hawaiian Present(ハワイアン・プレゼント)との交配。
この画像の沖縄国際ラン蘭展大賞受賞個体には、正式な個体名が付けられていないようで「Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize」「Rlc. Sakurayama‘First Prize’」等として流通しているようです。また過去にはメリクロンされ国内の蘭屋さんのカタログにも掲載されており、某蘭園さんの1994年のカタログでは開花サイズで6,000円となっていました。貫禄と迫力のある力強い花容は見事で多くの趣味家を虜にする魅力を持った銘花だと思います。
ちなみに、交配親としての実績は意外と少なく、現在でも本種の実生の個体名の無い美個体を見かける機会があることからすると、その理由としては、期待に反して、子孫に良花が出なかったか、もしくは趣味家間でのノーマル・ラベンダー系花の不人気によるものではないかと思われます。切花向けには花容が豪快すぎるように思いますし、趣味家には花色がもっと濃い方が好まれるかもしれません。個人的には、この花を使って将来、オレンジ・サンセットカラー系花の創出を是非試みてみたいと思っています。きっと素晴らしい花が生まれると思います。
◎Rlc. Sakurayama の親品種の交配
・C. Bonanza = C. Cavalese x C. Prospector (01/01/1949)
・Rlc. Hawaiian Present = C. Helen Mizuta x Rlc. Norman's Bay (01/01/1970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/267eede47a736351d8aa36c0bc5ec9b8.jpg)
※Rlc. Sakurayama の親品種(栽培・画像提供=趣味家Kさん(2012年11月開花分))
■C. Bonanza‘Cornucopia’AM/AOS
カトレヤ ボナンザ‘コルヌコピア’
(C. Cavalese x C. Prospector (01/01/1949))
●C. Bonanza についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Sakurayama 別個体(一例)>
・Memoire(メモワール)
・Flower Park(フラワー・パーク)SM/JOGA (80P, NS160mm, F=2)
・FP(エフピー)
・Shulin Stay AM/AOS (83P, F=2, 1993年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/558ddcc07a491dd15359363a495fd281.jpg)
於:第8回 関西らんフェスタ(2012/01)出展=翠香園さん(宝塚)花径約17.0cm
■Rlc. Sakurayama‘Memoire’
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ‘メモワール’
●Rlc. Sakurayama‘Memoire’についての記事は、こちらをクリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/36a836f27ef2e432b3af8fb7a4bd0a40.jpg)
於:翠香園さん(宝塚)(2005年10月)
■Rlc. Sakurayama‘FP’
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ‘FP’
●Rlc. Sakurayama‘FP’についての記事は、こちらをクリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/2bc02256a9a9409442712c6df685c133.jpg)
於:翠香園さん(宝塚)(2008年1月)
■Rlc. Sakurayama(実生1)
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ
●Rlc. Sakurayama(実生1)についての記事は、こちらをクリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/4909e1dd3bda26f486e9fbd23b3ea240.jpg)
於:翠香園さん(宝塚)(2006年11月)
■Rlc. Sakurayama(実生2)
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ
●Rlc. Sakurayama(実生2)についての記事は、こちらをクリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/23d4c5628346677ea96669d0254709a5.jpg)
於:須磨離宮公園 第42回 春の洋らん展、2007年3月、花径約15.0cm
■Rlc. Sakurayama(実生3)
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ
●Rlc. Sakurayama(実生3)についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Sakurayama を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rlc. Memoria Jinyuu Shimabukuro (Rlc. Sakurayama x C. Frank Lloyd Wright (09/01/2004))
・Rlc. Nakagami Big Flower (Rlc. Sakurayama x Rlc. Mount Sylvan (30/09/2014))
・Rlc. Nakagami Sakura (Rlc. Sakurayama x Rlc. Li Jiuan Dancer (30/09/2014))
・Rlc. Nakama Dream (Rlc. Sakurayama x Rlc. Ronald Hausermann (09/01/2004))
・Rlc. Kaori Yohena (Rlc. Pamela Hetherington x Rlc. Sakurayama (16/02/2004))
・Rlc. Nakagami Lovely (Rlc. South Ghyll x Rlc. Sakurayama (30/09/2014))
・Rlc. Sakurayama Ruby (Rlc. Chia Lin x Rlc. Sakurayama (18/03/2013))
・Rlc. Seto Sakura (C. Hubert Sanders x Rlc. Sakurayama (13/03/2006))
・Rlc. Sunnystate's Angel Road (Rlc. November Bride x Rlc. Sakurayama (11/01/2015))
・Rlc. Sunnystate's Mount Sakura (Rlc. Mount Hood x Rlc. Sakurayama (11/01/2015))
・Rlc. Tokumoto's Dream (Rlc. Memoria Crispin Rosales x Rlc. Sakurayama (18/04/1995))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/de38e33a8a7126abf980cf367330e6fa.jpg)
※Rlc. Sakurayama の子供(栽培・画像提供=サンセットさん、2013年2月開花分)
■Rlc. Sakurayama Ruby‘Gayo’
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ・ルビー‘ガヨウ’
(Rlc. Chia Lin x Rlc. Sakurayama (18/03/2013))
●Rlc. Sakurayama Ruby についての記事は、こちらをクリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/6765dd47e6491a6bddf922a680de3beb.jpg)
※Rlc. Sakurayama の子供(於:淡路蘭展2011 特別展 日本・蘭協会「ぼくらのお宝ラン展」(2011年2月)栽培・出展=サンセットさん)
■Rlc. Kaori Yohena‘NC’
リンコレリオカトレヤ カオリ・ヨヘナ‘NC’
(Rlc. Pamela Hetherington x Rlc. Sakurayama (16/02/2004))
●Rlc. Kaori Yohena についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize 画像集>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/e4ea82fdc345cdcbe6ef17c7821bcf27.jpg)
栽培=Gumamaさん/画像提供=サンセットさん(2016年11月下旬、花径22cm、オリジナル分け株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
なんと!花径22cmの超巨大輪花!栽培者のGumamaさん曰く「栽培の秘訣は愛情」とのこと。ごもっとも!ペタルが全く垂れていないのもスゴイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/3b527ac5edc046a2e4c0450b35134f0a.jpg)
栽培=Gumamaさん/画像提供=サンセットさん(2016年11月下旬、花径22cm、オリジナル分け株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
となりの Rlc. George King‘Serendipity’とサイズ感を比較して下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/bdea7e5a6904b5e0bc8ffb0aa5601529.jpg)
於:四国巡礼さん温室(2015年12月、オリジナル分け株)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/c53599333e6820f0e124f6b6977035b8.jpg)
於:四国巡礼さん温室(2015年12月、オリジナル分け株)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/c9ec4b3a85631a201b6eccbe6761ef57.jpg)
画像提供=サンセットさん(2005年1月、オリジナル分け株)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/bf400d5208ea7bc4ce37ff9fb864a375.jpg)
※1花茎4輪咲き、花径約18.0cm
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
この画像の花は私が初めて生で見たもので、その大きさと立派さに驚きました。180mmもの巨大輪花が1花茎に4輪咲きはさすがにインパクト大です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/1760b86e33fcc2fcb2af3bb8e5542ce7.jpg)
画像提供=サンセットさん 出展=四国巡礼さん(花径約17.5cm、オリジナル分け株)
■Rlc. Sakurayama AM/OIOS Gold Prize
リンコレリオカトレヤ サクラヤマ AM/OIOS Gold Prize
(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。