※2020年05月16日内容更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/74e6babee2a250147b19271e4220520f.jpg)
栽培・画像提供=サンセットさん
■Rlc. Mary Jane Kennicott‘Kaoru’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ メリー・ジェーン・ケニコット‘カオル’
(Rlc. Memoria Crispin Rosales x C. Nigritian (01/01/1968))
旧属名表記 Blc. Mary Jane Kennicott、Rsc. Mary Jane Kennicott
・大輪ラベンダーの銘交配 Rlc. Memoria Crispin Rosales と濃色系花の重要な親品種 C. Nigrella の子供 C. Nigritian との交配。
<個体‘Kaoru’について>
・両親からするともう少し花色は濃くなってもよいような気はしますが、ペタルに入るペンシルスプラッシュが良いアクセントになっていて美しいと思います。
・別個体には‘Carnival’PC/JOS (77P, NS168mm, 1989年) などもありますが、現在ではほとんど見かける機会の無い貴重な品種だと思います。
◎Rlc. Mary Jane Kennicott の親品種の交配
・Rlc. Memoria Crispin Rosales = C. Bonanza x Rlc. Norman's Bay (01/01/1959)
・C. Nigritian = C. Fred Sander x C. Nigrella (01/01/1945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/57b1c4481ea4c63a390e57b9b9585463.jpg)
※Rlc. Mary Jane Kennicott の親品種(於:翠香園さん(宝塚))
■Rlc. Memoria Crispin Rosales‘Jun Yuan(潤源)’
リンコレリオカトレヤ メモリア・クリスピン・ロザレス‘ジュン・ユァン’
(C. Bonanza x Rlc. Norman's Bay (01/01/1959))
●Rlc. Memoria Crispin Rosales についての記事は、こちらをクリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/ad52c76a7f26b3d90748fb9c3c17a8b8.jpg)
※Rlc. Mary Jane Kennicott の親品種(※本来はもっとペタルの展開良く整型です。実際の花色はもっと濃いです。於:翠香園さん(宝塚))
■C. Nigritian‘King of Kings’
カトレヤ ナイグリシアン‘キング・オブ・キングス’
(C. Fred Sander x C. Nigrella (01/01/1945))
●C. Nigritian についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Mary Jane Kennicott を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rlc. Asahi Elegance (Rlc. Dark Eyes x Rlc. Mary Jane Kennicott (12/01/1996))
・Rlc. Marie Hollis (C. George Thomas x Rlc. Mary Jane Kennicott (01/01/1980))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/ce69e7381d0245d17ae7f7df2c2e4bbf.jpg)
※Rlc. Mary Jane Kennicott の子ども(栽培・画像提供=サンセットさん(2017年9月))
■Rlc. Asahi Elegance‘A.Y. Heritage’
リンコレリオカトレヤ アサヒ・エレガンス‘A.Y. ヘリテージ’
(Rlc. Dark Eyes x Rlc. Mary Jane Kennicott (12/01/1996))
●Rlc. Asahi Elegance についての記事は、こちらをクリック!
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/74e6babee2a250147b19271e4220520f.jpg)
栽培・画像提供=サンセットさん
■Rlc. Mary Jane Kennicott‘Kaoru’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ メリー・ジェーン・ケニコット‘カオル’
(Rlc. Memoria Crispin Rosales x C. Nigritian (01/01/1968))
旧属名表記 Blc. Mary Jane Kennicott、Rsc. Mary Jane Kennicott
・大輪ラベンダーの銘交配 Rlc. Memoria Crispin Rosales と濃色系花の重要な親品種 C. Nigrella の子供 C. Nigritian との交配。
<個体‘Kaoru’について>
・両親からするともう少し花色は濃くなってもよいような気はしますが、ペタルに入るペンシルスプラッシュが良いアクセントになっていて美しいと思います。
・別個体には‘Carnival’PC/JOS (77P, NS168mm, 1989年) などもありますが、現在ではほとんど見かける機会の無い貴重な品種だと思います。
◎Rlc. Mary Jane Kennicott の親品種の交配
・Rlc. Memoria Crispin Rosales = C. Bonanza x Rlc. Norman's Bay (01/01/1959)
・C. Nigritian = C. Fred Sander x C. Nigrella (01/01/1945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/57b1c4481ea4c63a390e57b9b9585463.jpg)
※Rlc. Mary Jane Kennicott の親品種(於:翠香園さん(宝塚))
■Rlc. Memoria Crispin Rosales‘Jun Yuan(潤源)’
リンコレリオカトレヤ メモリア・クリスピン・ロザレス‘ジュン・ユァン’
(C. Bonanza x Rlc. Norman's Bay (01/01/1959))
●Rlc. Memoria Crispin Rosales についての記事は、こちらをクリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/ad52c76a7f26b3d90748fb9c3c17a8b8.jpg)
※Rlc. Mary Jane Kennicott の親品種(※本来はもっとペタルの展開良く整型です。実際の花色はもっと濃いです。於:翠香園さん(宝塚))
■C. Nigritian‘King of Kings’
カトレヤ ナイグリシアン‘キング・オブ・キングス’
(C. Fred Sander x C. Nigrella (01/01/1945))
●C. Nigritian についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Mary Jane Kennicott を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rlc. Asahi Elegance (Rlc. Dark Eyes x Rlc. Mary Jane Kennicott (12/01/1996))
・Rlc. Marie Hollis (C. George Thomas x Rlc. Mary Jane Kennicott (01/01/1980))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/ce69e7381d0245d17ae7f7df2c2e4bbf.jpg)
※Rlc. Mary Jane Kennicott の子ども(栽培・画像提供=サンセットさん(2017年9月))
■Rlc. Asahi Elegance‘A.Y. Heritage’
リンコレリオカトレヤ アサヒ・エレガンス‘A.Y. ヘリテージ’
(Rlc. Dark Eyes x Rlc. Mary Jane Kennicott (12/01/1996))
●Rlc. Asahi Elegance についての記事は、こちらをクリック!
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。